公衆栄養学 授業のスケジュール 教科書・参考書・参考資料 成績評価法

科 目 名
公衆栄養学
科 目 区 分
必修・選択
対象者
開講時期
授業
単位
担 当 教 員 名
選択
食栄
後学期
講義
2
龍野 久子
たつの ひさこ
食物栄養専攻科目 (栄養士)
授業の到達目標及びテーマ
日本の健康・栄養問題・食料の現状と課題を知り、公衆政策の取り組み、公衆栄養プログラムの計画・実施・評
価する手法までを理解する。
授業の概要
公衆栄養の目的は、国民の健康水準の向上に寄与することである。公衆栄養学では、社会的集団の健康・栄養上
の問題を改善するため、地域・国・国際的な公衆栄養活動を推進する理論・実践の方法について学ぶ。
事前及び事後の学習
事前学習:各回の項目に該当する部分の教科書を読み、予習する。
事後学習:小テストを実施するので、配布した資料と授業内容を復習しておく。
授業のスケジュール
回
1
2
3
4
5
項 目
公衆栄養学の概念
健康・栄養問題の現状と課題
栄養政策
内 容
公衆栄養の意義と目的・視点・活動の方向性・研究目的、管理栄養士・栄養士制度
日本の疾病構造の変化、食物・栄養・食事の変化
日本の食生活・食環境の現状と課題
公衆栄養活動の現状と役割・組織と人材、公衆栄養関係法規、国民健康・栄養調査
食生活指針、食事バランスガイド、運動指針、食品表示制度、特定給食施設指導
6
健康・食育対策と地方計画
健康増進基本方針と地方計画、食育基本計画策定の目的と内容
7
諸外国の栄養状況と施策
諸外国の健康・栄養問題の現状と課題・栄養政策
8
食事摂取基準の活用方法
活用の基本事項、地域集団の食事改善・給食管理における活用、活用事例と理解
9
栄養疫学
概要と役割、栄養調査とアセスメント、食事調査法、公衆栄養統計の見方とまとめ方
10
11
12
13
14
15
公衆栄養マネジメント
公衆栄養プログラムの展開
授業のまとめ
公衆栄養マネジメントの考え方・過程と方法、公衆栄養アセスメント
公衆栄養プログラムの目標設定・計画・実施・評価
地域特性に対応したプログラムの展開、食環境づくりのプログラムの展開
地域集団の特性別プログラムの展開
練習問題の解説
授業全体の振り返りとまとめ
教科書・参考書・参考資料
教科書
八倉巻和子、井上浩一:『Nブックス 四訂公衆栄養学』 建帛社 (最新版)
参考書
資 料
第一出版編集部:『食事バランスガイド』 第一出版 (2006)
菱田明、佐々木敏 監修:厚生労働省『日本人の食事摂取基準-2015年版』 第一出版 (2014)
授業の進行について 成績評価法及び基準について
成績評価法
受講態度(20%)
・私語・遅刻厳禁
・携帯電話使用厳禁
・事前・事後の学習をする
・小テストを必ず受ける
・欠席の場合、後日、授業の配布プリン
トを受け取りに来る。
小テスト取得点(20%)
定期試験(60%)
成績評価基準
受講態度、小テスト、定期試験の総合評価公衆栄養学の概念、日本
の健康・栄養問題の現状、栄養政策について理解していれば合格。