荒川河川敷でよく見られる植物 7月 ヒメムカシヨモギ(キク科) 姫昔蓬 別名御一新草・明治草・鉄道草 花期8~10 月 明治維新のころ渡来し、鉄道線路に沿って広がったことからこのようによばれた、北米原産の 2 年草で 各地の道ばたや荒れ地にはびこっている。茎は高さ1~2mになり毛がまばらに見られる。 花は筒状花のまわりに白い舌状花(花弁)が多数並ぶ。 オオアレチノギク(キク科) 大荒れ地野菊 花期7~10 月 南米原産の 2 年草。大正時代に渡来。茎は高さ 1~2mになり軟毛が多い。 たくさんの頭花をつけるが、舌状花(花弁)は総苞に隠れて殆ど見えない。ヒメムカシヨモギとは 花の咲き方によって見分けることができる。 アレチノギク(キク科) 荒れ地野菊 花5~10月 南アメリカ原産の 1~2 年草。明治の中ごろに渡来、現在はあまり見られなくなった。 茎は高さ 30~50 ㎝程になり、頭花はオオアレチノギクよりやや大きい。舌状花は小さくて目立たない。 2015.7 荒川を楽しむ会
© Copyright 2024 ExpyDoc