語彙習得 目次 1.語彙力とは 1.語彙力とは 「発音」と「意味」 2.先行

2015/1/20
目次
1. 語彙力とは
語彙習得
2. 先行研究
~早期英語教育において~
3. 早期外国語教育
人間学群教育学類3年
E.M
2015/01/21
4. まとめ
5. 参考文献
1.語彙力とは
●語彙知識の分類
1.形
(発音、綴り、形態素)
1.語彙力とは
早期教育では、、、
「発音」と「意味」
2.意味
(形と意味、概念、連想)
が重要である。
3.使用
(文法機能、連語、使用域)
2.先行研究
2.先行研究
●Liu(1995)
L2(大学生)のアクセス数
○5つの補助教材
1.
2.
3.
4.
5.
語の意味(the definition)
品詞(the part‐of‐speech): 動詞、名詞、形容詞
例文(the sentence examples)
ビデオによるコンテキスト(the video context)
the relationship aids
5.The relationship aids
25%
4.ビデオによる
コンテキスト
10%
3.例文
29%
1.語の意味
31%
2.品詞
5%
1
2015/1/20
2.先行研究
●小那覇(2005)
「語の意味」と「例文」、どちらの補助が語彙を
長期記憶に保持するための助けになるか。
2.先行研究
●東矢(2004)
①L2学習者にとってリスニングインプットは、語彙
習得の源になりうるか。
②なるとしたら、うまくいくためにクリアしなければ
ならない問題点はなにか。
長期的に保持するためには
文脈を通して学習、記憶作業を行う
→中級以上の学習者には効率がよい
2.先行研究
①L2学習者にとってリスニングインプットは
語彙習得の源になりうる
②成功の条件
・形の認識・保持
・意味の類推
・インプットの特性
3.早期外国語教育
●恒田(1993)
「臨界期仮説」
→「こどもはことばを習得するように生物学的
にプログラム化されているが大人はそう
ではないので、子どもの方が大人よりも
早く容易に言葉を習得する」
●Lennerberg(1974)
言語習得に適した暦年齢
→2歳から12歳
3.早期外国語教育
●「小学校英語活動実践の手引き」(2001)
○小学校英語活動では
「子どもの日常生活の中の身近な英語を扱う
ことに重点をおくこと」
生活に根差した語彙を指導する
(日常生活語彙)
3.早期外国語教育
●日常生活語彙の指導例
→
英語カルタ
「カルタゲームではヒントを聞いて何のことか
わかりましたか」
→段階評価(5:よく分かった、1:まったく分からない)
→平均値で4.6
2
2015/1/20
4.まとめ
●早期英語教育での語彙習得
・繰り返し聞くことの出来る語彙習得方法を
用いることで長期保存が可能になる
(例えば、、、歌を聞いて歌う、読み聞かせ)
・日常生活語彙を定着させることで中学校英語
教育への橋渡しとなる。
5.参考文献
・森茂(1992)「語彙力と語彙習得ストラテジー」『中国地区英語
教育学会研究紀要』No.22
・北弘志(1998)「小学校における英語指導」(Department of English Language Education, Nara University of Education)
・西垣知佳子、中條清美、樫村雅子(2007)「小学校英語における
日常生活語彙の指導―語彙選定と英語カルタの開発・活用―」
『千葉大学教育学部研究紀要』第55巻、255‐270貢
・東矢光代(2004)「音声によるL2受動語彙習得の問題点―Form,
Meaning, Inputの視点から―」『琉球大学欧米文化論集48』41‐60
貢
・小那覇ひろこ(2005)「英語の語彙学習における文脈の効果」
『琉球大学欧米文化論集49』23‐36貢
3