気質効果と危険回避度の関係性

1
気質効果と危険回避度の関係性
4年 大友 嘉也
目的①
2


モチベーション
証券市場における投資家の行動を研究する
効率的市場の投資家の前提(伝統的理論)
①投資家はすべて合理的である。
②リスクに対し回避的である。
↓
しかし、多くの投資家は①、②とは異なる行動を
とることが研究・実証されている(行動ファイナ
ンス)
先行研究①
3

「小口個人投資家の気質効果」 城下賢吾
目的:投資家の気質効果を検証する。
手法:仮想市場における被験者が行った、
株式の取引履歴を分析する。
結果:気質効果を確認できた。
気質効果を持つグループはパファーマンス
が悪い。
非合理的な投資家の存在を実証
先行研究②
4

「人間は危険回避的か?
-経済実験とアンケート調査により検証-」筒井
義郎
目的:危険回避度の算出
手法:BDM法を基にしたクジの実験、アンケー
ト調査
結果:学生は危険回避的行動がみられた
危険回避度の相違がみられた
社会人は危険愛好的行動がみられた
先行研究③
5

「繰り返し実験における価格づけ行動
―クジの売買のジッケデータによる分析」 久米
功一
目的:被験者の価格づけ行動の実証分析
手法:BDM法によるクジ売買の繰り返し実験
結果:被験者の申し出価格が1つ前の取引の結果に
依存する。
リスクに対する評価の変化がみられ
目的②
6


行動ファイナンスの投資家の前提
①ゲインに対して危険回避型
②リスクに対し危険選好型
→気質効果を持つ投資家が発生する。
危険回避度の変化
リスク回避効果
ハウスマネー効果
ブレーク・イーブン効果
気質効果の有無
は危険回避度の
変化に影響があ
るのか検証する
実験内容
7

クジの実験(BDM法)
確率αでzポイントを得るクジがある。
被験者はこのくじに対し売却価格pを付け
ランダムの買い取り価格を提示し取引を行う。
取引成功→買い取り価格のポイントを得る。
取引失敗→クジの当選結果による。
以上の流れを20ターン繰り返す。(売り実験)
被験者が買い取りの場合も同様に行う(買い実験)
分析
8


絶対危険回避度=𝟏
𝜶𝒛−𝒑
× 𝜶𝒛𝟐 −𝟐𝜶𝒑𝒛+𝒑𝟐
𝟐
𝒑
危険回避変換価格=𝟏 −
𝜶𝒛
→どちらも、正の値の場合危険回避型となる。


アンケートを実験後に行い、気質効果の有無のグ
ループ分けし比較する。
取引履歴を分析し、危険回避効果、ハウスマネー効
果、ブレークイ・イーブン効果の相違があるのか検
証する。
参考
9
久米功一 「繰り返し実験における価格づけ行動
―クジ売買の実験データによる実
証分析」
城下賢吾 「行動ファイナンスとパズル」
「小口投資家の気質効果」
ジョン・ノフシンガー 「最新 行動ファイナンス入
門」
筒井義郎 「人間は危険回避的か?―経済実験と
アンケート調査
による検証―」