1 以下の問いに答えよ。 (1) k を整数とするとき, x の方程式 x2

1 以下の問いに答えよ。
(1) k を整数とするとき, x の方程式 x2 − k 2 = 12 が整数解をもつような k の値をすべて求めよ。
(2) x の方程式 (2a − 1)x2 + (3a + 2)x + a + 2 = 0 が少なくとも 1 つ整数解をもつような整数 a の値とそ
のときの整数解をすべて求めよ。
(2012 年度 熊本大学)
2 数列 {an } に対して次の漸化式が成り立つとする。
a1 = 1,
a2 = 3,
an+2 − 5an+1 + 6an = 1
(n = 1, 2, 3, · · · )
以下の問いに答えよ。
(1) 定数 c に対して bn = an + c で定められた数列 {bn } を考える。
bn+2 − 5bn+1 + 6bn = 0
(n = 1, 2, 3, · · · )
を満たす c の値を求めよ。
(2) an を n の式で表せ。
(2012 年度 熊本大学)
(
)
(
)
√
3 f (θ) = 4 sin3 θ + cos3 θ + 6 sin θ + cos θ (sin θ − 2) − 6(sin θ + 1) とおく。ただし, θ の範囲
2
2
2
2
3
は 0 ≦ θ ≦ π とする。以下の問いに答えよ。
2
(1) x = sin θ + cos θ とおくとき, f (θ) を x のみの式で表せ。
2
2
(2) f (θ) の最小値そのときの θ の値を求めよ。
(2013 年度 熊本大学)
4 定数 a は 0 < a < 1 をみたすとする。曲線 C : y = (x − 1)2 と C 上の点 (a, (a − 1)2 ) における接線 ℓ
について, 以下の問いに答えよ。
(1) 接線 ℓ の方程式を求めよ。
(2) 曲線 C と接線 ℓ および 2 直線 x = 0, x = 1 とで囲まれた 2 つの部分の面積の和 S(a) の最小値とそ
のときの a の値を求めよ。
(3) 曲線 C と 2 直線 x = 0, y = 0 とで囲まれ, 接線 ℓ の上側にある 2 つの部分の面積の和 T (a) の最小値
とそのときの a の値を求めよ。
(2012 年度 熊本大学)
回以下の問いに答えよ。
(1)んを整数とするとき,∬の方程式£2−た2=12が整数解をもつようなたの値をすべて求めよ。
(2)∬の方程式(2α−1)∬2+(3α+2)∬+α+2=0が少なくとも1つ整数解をもつような整数αの値とそ
のときの整数解をすべて求めよ。
(2012年度熊本大学)
(り 管教師t mHh J−tlミ11
両−ltl=け
(l可†lil)(lhHil)=ほ−①
ここ上(l両十l引)十日仙トt射);且、仙lヒOfソl叶車l食い…トl青い‡
ヒl三嶋艶々.1−
√lMl十圧卜ヒム
lhl−1亀Itェ
上中を解くt tMlニ午ノ刷=2
いて 亀二王旦′′
tl)aけ管蓉 ∫り ヱ久一1寸。
よ,て、丈の絹主よ(と久一t)ェ㍉(紬十1)文十久十Zこ0の恥1
_(如上)エ爪よ言1一石言言音㌫ −(3…▲)三J言㌫
大王
ヱ(ユ4−り ユ(⊥久一■)
の塀や(牒教tnl㌧ミ 久1十lヱ三が日.減りと泉両
仇王 が一㌔;I上
rl)‡リ
久 =∵±ヱ
久こ之のセモ ズ号ゴ三二=一之、一言
へこ ̄ih、モ 九三エLモク、一言
−lO
q=ユ仇しき メニーj
久ニー上のもミ ズ;ク
回数列(αれ)に対して次の漸化式が成り立つとする。
α1=1,α2=3,αれ+2−−5αれ+1+6αれ=1(乃=1,2,3,…)
以下の問いに答えよ。
(1)定数Cに対して8m=αn十Cで定められた数列(転)を考える。
われ十2−5われ十1+釣れ=0(m=1,2,3⊃…)
を満たすCの値を求めよ。
(2)αmを犯の式で表せ。
(2012年度熊本大学)
傍題三嶺喝の痛化式
dh十と−Fqk十.十拍hニl 岬① β町⊥一拍吋で適いエロ一〇 も弟
rl)思い=成。ヰCり ∈)から
〔♂佃2十C)一 千れ十■…)ぅ一打現れ←G)こ∂
仇十1−Fq叫十も礼=一旦C −◎
臥Qり −且。tl 。ニーま
ク
(ユ)①の研き吉靂亘i研くと
がr打千古二〇
(ズー⊥一)拍rHニ8
才古里J
h01卓翻右打
丸根−ゴ』『十.ニ旦〔胤で.→3丸)∼㊨
・・、・一一∴ こ∴一∴一 一二打一・一・乍)
拉佃一成トト公粒之の軸おい1扁如
又1−三成・=(仇1−日一拍烏)こ(工トjいとト
牒町−j某三且〃 ̄−_①
抹+.一旦戊hト‡蝕jの鍬敏郎−右か7
戊と−ユ成上ニ(弓)→(卜封二三
九十.一之尤ニ‡才一①
①−①√り 凱弓・3㌧旦h一一
乱れ ノ軋†巨三・ミh−〆十㌦
酎(β)=4(sin3号十CO83号)十6(8in昔+cos封(Binβ一2ト作匝n町1)とおく。ただし,βの範囲
は0≦β≦書冊とする。以下の問いに答えよ。
(恒=Sill昔+cos昔とおくとき,刑を芯のみの式で表せ。
(2).榊)の最小値とそのときのβの値を求めよ。
(2012年度熊本大学)
【l)
い∼てハ空目。∼;の申達∼且条1呈㌧
九㌦ い2∼:れブぐ。上空三 いS㌻れβ
い ∼てれ豊r85空=‡(又一・一 5Tn∂ニメ二l
∼「∧阜叫う豊こいて∽告…‡上3ボM望ぐ。∫ぎ巨甘…ig)
ニ ヌー弓いtl−けズミti式十圭一
ユ
右ト4卜 占 ズ)十折目了一日一個と
二4㌔一打了−11ズ ゥ
(1)
久=∼て叫望…空三吉Gn(空十芸)
♂ミ8も曇¶ より 。茎空も去甘
言モ望十芸ミ〔
よ77 0ミズミに
頼日和)tJく\
拍)=4㌔一花守㌧ド)((。ミズミ市)
3r(凛)とは〕了−1花文一は
こ え(hL一花光一も)
×
_席__溝
3/\J7−
ユJ吉
ニヱ(⊥ズー克Mjx十斤)
い一.・烏一正いい
か雪 の、三相)け皐′卜掩一票_再
このじき
いれ(空一一芸上空
可空や芸上空
旦+竺二竺 三¶
ユ 4 丘、j
β二言半身
回定数αは0<α<1をみたすとする。曲線C‥封=(芯・−1)2とC上の点(α舟−1)2)における接線ゼ
について,以下の問いに答えよ。
(1)接線gの方程式を求めよ。
(2)曲線Cと接線gおよび2直線£=0,〇二1とで囲まれた2つの部分の面積の和g(α)の最小値とそ
のときのαの値を求めよ。
(3)曲線Cと2直線∬=0,封=0とで囲まれ,接線ゼの上側にある2つの部分の面積の和で(可の最小値
とそのときのαの値を求めよ。
(2012年度熊本大学)
(り ヨ=2(トt)
超篠勇の石見式t7
3−(q一宣ごヱtq一・両一久)
3 丈;」
ヨ=且(q−1日−ql十㌦
(1)J回=
1
王■
いズーtト恒−lH−轟l]ム
巨晶
巨誓上
目(1−仇上しaH
iい38十三㌔−古侃ゴ)
(久一三上去十j
虎こ㌫対談棋亮∴
I
恒昌十二
n..、.1
(31Jの大鶴\欄との貼り描机(竿.亘Qrか.一虎2十t)と射
て(久一=ロト晶一也0fO
斗聖上÷一宇1(言申)
㍉い宣恒州来り㍉‖約㌧汗−jq十月
′
7(久一=去(9轟句一帖轟轟現一車去抹吊恒−リ
0くqくl より
臣汗さ射佃TG)こ討て十7−トヰ車音
l ‥ p.′t
T′I\ l ′l.l .‥\ J
4 1
7 _竺〃