第 6 学年 社会 【単元名】 明石から歴史の流れをひもとこう 【構成教科・領域】 【時間数】 【実施時期】 社会 総時間数 9h(社会 9) 4-5 月 【単元目標】 史跡,遺跡を通して,狩猟・採集や農耕の生活,古墳とそれにかかわる人物の働きや代表的な文化遺産 に目を向け,農耕の始まりによってそれまでの生活や社会が変化したことや,各地に大きな勢力をもつ豪族 が出現し大和朝廷によって国土の統一がなされたことがわかるとともに,先人達の営みや現代に連なる歴史 的流れにふれ,これからの学習に見通しをもって臨もうとする。 【評価】 <現行「小学校学習指導要領」に対応した観点別学習状況の評価> ●社会 【社会的事象への関心・意欲・態度】 ・狩猟・採集生活から古代の歴史的変遷に着目し,歴史的事象について進んで調べることで,歴史学習の 見通しをもち調べようとしている。 【社会的な思考・判断・表現】 ・農耕の始まりによってそれまでの生活や社会が大きく変化し,各地に大きな勢力をもつ豪族が現れやがて 大和朝廷によって国土の統一がなされたことや,これらにかかわる人物の働きや代表的な文化遺産の意味 について考えている。 【観察・資料活用の技能】 ・追究課題に応じて,資料から必要な情報を読み取り,当時のイメージ図や絵などを活用しながら,明らかに なった事実をまとめている。 【社会的事象についての知識・理解】 ・農耕の始まりによって,それまでの生活や社会の仕組みから大きく変化し,各地に大きな勢力をもつ豪族 が現れ,やがて大和朝廷によって国土が統一されていったことを理解している。 【単元名】 古都の文化から見えるものを探ろう 【構成教科・領域】 【時間数】 【実施時期】 社会 総時間数 9h(社会 9) 5-6月 【単元目標】 飛鳥,奈良,京都に残る文化を通して,聖徳太子や聖武天皇,藤原氏などが行った国づくりと関連づけな がら,天皇中心の政治が確立されたことや日本風の文化が起こったことがわかるとともに,それらにかかわる 人物の考えや働き,代表的な文化遺産の意味を考える。 【評価】 <現行「小学校学習指導要領」に対応した観点別学習状況の評価> ●社会科 【社会的事象への関心・意欲・態度】 ・大陸文化の摂取,大化の改新,大仏造営の様子,貴族の生活とそれらにかかわる人物の働きや代表的な 文化遺産に関心をもち,進んで調べようとしている。 【社会的な思考・判断・表現】 ・天皇中心の政治が確立されたことや日本風の文化が起こったこと,これらにかかわる人物の働きや代表的 な文化遺産の意味について考え,言語などで適切に表現している。 第 6 学年 社会 【観察・資料活用の技能】 ・大陸文化の摂取,大化の改新,大仏造営の様子,貴族の生活とそれにかかわる人物の働きや代表的な文 化遺産について,資料を活用して必要な情報を集めて読み取り,まとめている。 【社会的事象についての知識・理解】 ・聖徳太子や中大兄皇子,中臣鎌足,聖武天皇らの働きによって天皇を中心とした 支配体制という社会構 造が成立したことや,藤原道長らの貴族の暮らしから,日本風文化が起こったことを理解している。 【単元名】 武家社会のくらしから武士のはたらきにせまろう 【構成教科・領域】 【時間数】 【実施時期】 社会 総時間数 18h(社会 18) 6-7 月 【単元目標】 武士のくらし,源平の戦い,鎌倉幕府の始まり,元との戦い,京都の室町に幕府が置かれたころの社会の 様子や,それらにかかわる人物の働きや代表的な文化遺産を通して,武士による政治が始まったことがわか るとともに,それまでの時代の政治や人々のくらしとの変化に気づき,かかわる人物の願いや働き,代表的な 文化遺産の意味を考える。 【評価】 <現行「小学校学習指導要領」に対応した観点別学習状況の評価> ●社会科 【社会的事象への関心・意欲・態度】 ・武士のくらし,源平の戦い,鎌倉幕府の始まり,元との戦いや,京都の室町に幕府が置かれたころの社会 の様子やそれらにかかわる人物の働きや代表的な文化遺産に関心をもち,進んで調べようとしている。 【社会的な思考・判断・表現】 ・武士による政治が始まったことやそれらにかかわる人物の願いや働き,代表的な文化遺産の意味などにつ いて考え適切に表現している。 【観察・資料活用の技能】 ・当時の社会の様子やそれらにかかわる人物の働きや代表的な文化遺産について,文化財,資料を活用し て必要な情報を集めて読み取り,まとめている。 【社会的事象についての知識・理解】 ・武士による政治が始まって新たな時代を迎えたこと,源頼朝が鎌倉に幕府を開き,武士がより大きな力をも つようになったこと,元との戦いが鎌倉幕府の全国支配に大きな影響を及ぼしたことなどを理解している。 ・今日の生活文化に直結する要素をもつ室町文化が武士や民衆の中から生まれ,今も多くの人々に親しま れていることを理解している。 【単元名】 戦国の世の移り変わりを探ろう 【構成教科・領域】 【時間数】 【実施時期】 社会 総時間数 10h(社会 10) 7-9 月 【単元目標】 キリスト教の伝来,織田・豊臣の天下統一,江戸幕府の始まり,参勤交代,鎖国とそれらにかかわる人物の 働きや代表的な文化遺産を通して,戦国の世が統一され,身分制度が確立して武士による政治が安定した ことがわかるともに,それらにかかわる人物の願いや働き,代表的な文化遺産の意味を考える。 【評価】 第 6 学年 社会 <現行「小学校学習指導要領」に対応した観点別学習状況の評価> ●社会科 【社会的事象への関心・意欲・態度】 ・キリスト教の伝来,織田・豊臣の全国統一,江戸幕府の始まり,参勤交代,鎖国とそれらにかかわる人物の 働きや代表的な文化遺産に関心をもち,進んで調べようとしている。 【社会的な思考・判断・表現】 ・戦国の世が統一され,身分制度が確立して武士による政治が安定したことや,それらにかかわる人物の願 いや働き,代表的な文化遺産の意味などについて考えたことを,適切に表現している。 【観察・資料活用の技能】 ・キリスト教の伝来,織田・豊臣の全国統一,江戸幕府の始まり,参勤交代,鎖国とそれらにかかわる人物の 働きや代表的な文化遺産について,資料を活用して必要な情報を集めて読み取り,まとめている。 【社会的事象についての知識・理解】 ・織田信長,豊臣秀吉,徳川家康の3人の武将によって全国が統一されたこと,江戸幕府によって世の中を 支配するしくみが整えられ,身分制度が確立して武士による政治が安定したことを理解している。 【単元名】 江戸の世の 260 年間を見つめよう 【構成教科・領域】 【時間数】 【実施時期】 社会 総時間数 8h(社会 8) 10 月 【単元目標】 歌舞伎や浮世絵,国学や蘭学とそれらにかかわる人物の働きや代表的な文化遺産を通して,社会が安 定するにつれて町人の文化が栄え,新しい学問が起こったことや,それらが新しい時代への動きに影響を与 えたことがわかるともに,それらにかかわる人物の願いや働き,代表的な文化遺産の意味を考える。 【評価】 <現行「小学校学習指導要領」に対応した観点別学習状況の評価> ●社会科 【社会的事象への関心・意欲・態度】 ・歌舞伎や浮世絵,国学や蘭学とそれらにかかわる人物の働きや代表的な文化遺産に関心をもち,進んで 調べようとしている。 【社会的な思考・判断・表現】 ・社会が安定するにつれて町人の文化が栄え,新しい学問がおこったこと,それらが新しい時代への動きに 影響を与えたことや,それらにかかわる人物の願いや働き,代表的な文化遺産の意味などについて考えたこ とを適切に表現している。 【観察・資料活用の技能】 ・歌舞伎や浮世絵,国学や蘭学とそれらにかかわる人物の働きや代表的な文化遺産について,文化財や年 表,その他の資料を活用して必要な情報を集めて読み取り,年表や作品などにまとめている。 【社会的事象についての知識・理解】 ・社会が安定するにつれ,歌舞伎や浮世絵などの町人の文化が栄えたことや,国学や蘭学などの新しい学 問がおこったことを理解している。 【単元名】 日本の近代化を世界から見つめよう 【構成教科・領域】 【時間数】 【実施時期】 社会 総時間数 10h(社会 10) 11 月~12 月 【単元目標】 黒船の来航をきっかけに鎖国政策も終焉を迎え,徳川幕府から新政府への政権委譲に伴う明治維新を迎 第 6 学年 社会 え,新政府が打った立て続けの諸改革によって欧米並みの近代化に邁進したことが分かる。 【評価】 <現行「小学校学習指導要領」に対応した観点別学習状況の評価> ●社会科 【社会的事象への関心・意欲・態度】 ・幕末から明治にかけてのわが国の外交のあらましをもとにしながら,わが国の近代化への道筋を 概観することで先人たちの思いや願いに触れ,未来の主権者としてわが国の歩む道について考えを もつ。 【社会的な思考・判断・表現】 ・幕末から明治初期の歴史年表に示された事例情報,西南戦争の構図,議会政治の黎明期における明治 政府の外交について意味づけをはかり,我が国の開国や明治期の歩みが,外圧に基づいての近代化であ ったことを読み解く。 【観察・資料活用の技能】 ・歴史年表に示された事例情報の内容について資料集や教科書などを活用しながら,歴史事象それぞれ の互いのつながりを整理するとともに,友 だちのとの 意 見 交 流 の 場 を通 して新 たな視 点 や 自 分 の 考 え との差 異 をもとに資 料 のより詳 しい読 み解 きに取 り組 むことができる 。 【社会的事象についての知識・理解】 ・明治以降の近代化において,我が国が欧米の文化を取り入れつつ,廃藩置県や四民平等などの諸改革 を行い,近代化を進めたことで,我が国の国力が充実したり,国際的地位が向上したりして,それによって 人々の生活や社会が変化したことを理解している。 【単元名】 歴史の転換点を探ろう 【構成教科・領域】 【時間数】 【実施時期】 社会 総時間数 14h(社会 14) 12 月 【単元目標】 大陸への進出からアジア・太平洋戦争へと至る歩みや戦後の社会の変革についてながめ,戦時体制への 移行と敗戦によって国民が大きな被害を受けたこと,戦場になった地域に大きな損害を与えたことや,戦 後,民主的な国家として出発し,国民の努力によって国民生活が向上し,国際社会の中で重要な役割を果 たしてきたことがわかる。 【評価】 <現行「小学校学習指導要領」に対応した観点別学習状況の評価> ●社会科 【社会的事象への関心・意欲・態度】 ・大陸への進出から満州事変,日中戦争,アジア・太平洋戦争へ至ったわが国の歩みがもたらした大きな悲 劇と,戦後新しい憲法をもち平和で民主的な国家へと進んだわが国の歩みに関心をもち,進んで調べようと するとともに,平和で民主的な国家の一員として,世界平和や我が国の役割の大切さを考えようとする。 【社会的な思考・判断・表現】 ・平和あるいは民主国家という観点から歴史が大きく転換した節目に目を向けることを通して,戦時体制に 移行して,わが国の国民や戦場となった地域に大きな損害を与えたことや,戦後,民主的な国家として出発 し,国民の不断の努力によって国民生活が向上し,世界の平和と発展に寄与してきたことについて考え,適 切に表現している。 【観察・資料活用の技能】 ・歴史が大きく転換していくことを探るために,満州事変や国際連盟脱退,日中戦争,アジア・太平洋戦争 や日本国憲法,戦後の取り組みなどについて,文化財,地図や年表,その他の資料など集め,それらから 必要な情報を読み取り,年表や作品などにまとめている。 第 6 学年 社会 【社会的事象についての知識・理解】 ・大陸への進出から満州事変,日中戦争,アジア・太平洋戦争へ至ったわが国の歩みがもたらした大きな悲 劇と,戦後新しい憲法をもち平和で民主的な国家へと進み国民生活が向上し,国際社会において重要な 役割を果たしてきたことがわかる。 【単元名】 オキナワの今から考える~憲法の理想と現実 【構成教科・領域】 【時間数】 【実施時期】 社会 総時間数 10h(社会 10) 1月 【単元目標】 憲法の基本理念である「民主主義」「国際平和主義」「主権在民主義」の「理想と現実」について,沖縄の情 況を照らし合わせながら,自分の身に関わりあることとして自分の考えを表明することができる。 【評価】 <現行「小学校学習指導要領」に対応した観点別学習状況の評価> ●社会科 【社会的事象への関心・意欲・態度】 ・沖縄に多数存在する在日米軍基地問題を切り口にして,日本国憲法と我が国の政治や国民生活との関 連に関心をもち,進んで調べようとしているともに,我が国の政治の働きと国民生活とのかかわりを考えようと している。 【社会的な思考・判断・表現】 ・日本国憲法と我が国の政治や国民生活との関連について,基地問題の現状を調べたり,各種資料を活用 したり,必要な情報を集め,「国際平和主義」「基本的人権の尊重」「国民主権」という日本国憲法の基本的 な考え方について自分の考えを深め,レポートや作品などにまとめている。 【観察・資料活用の技能】 ・在日米軍基地が沖縄の人々や環境にもたらす影響などを調べるための資料を集め,それらを読み解く過 程で,人々の願いとの乖離や同意について見極めていくことで,日本国憲法の基本的な考え方やそれらに 基づく政治の働きについて,レポートや作品などにまとめている。 【社会的事象についての知識・理解】 ・日本国憲法は,国家の理想,天皇の地位,国民としての権利及び義務など,国家や国民生活の基本を定 めていること,現在の我が国の民主政治は,基本的人権の尊重,国民主権,平和主義など,日本国憲法の 基本的な考え方に基づいていることを理解している。 【単元名】 政治のしくみを調べよう 【構成教科・領域】 【時間数】 【実施時期】 社会 総時間数 8h(社会 8) 2月 【単元目標】 地方公共団体や国の政治の働きについて調べ,社会保障などの取り組みには地方公共団体や国の政治 の働きが反映していることがわかり,政治は国民生活の安定と向上をはかるために大切な働きをしていること を考えていこうとする。 【評価】 <現行「小学校学習指導要領」に対応した観点別学習状況の評価> ●社会科 【社会的事象への関心・意欲・態度】 ・我が国の政治の働きに関心をもち,それを意欲的に調べることを通して,政治は国民生活の安定と向上を 第 6 学年 社会 図るために大切な働きをしていることを考えようとする。 【社会的な思考・判断・表現】 ・我が国の政治の働きに関する社会的事象から学習の問題を見出して追求・解決し,国民生活と我が国の 民主政治との関連や,国民生活の安定と向上を図るための民主政治の働きをより広い視野から考え判断 し,適切に表現する。 【観察・資料活用の技能】 ・我が国の政治の働きを的確に調査したり,各種の基礎的資料を効果的に活用したりするとともに,調べた 過程や結果を目的に応じた方法でまとめる。 【社会的事象についての知識・理解】 ・我が国の民主政治は,国民主権の考え方と深くかかわっていることと関連づけて,政治は国民生活の安定 と向上を図るために大切な働きをしていることを理解している。 【単元名】 世界の中の日本の役割を考えよう 【構成教科・領域】 【時間数】 【実施時期】 社会 総時間数 9h(社会 9) 2 月~3 月 【単元目標】 我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の生活の様子や我が国の国際交流や国際協力 の様子及び平和な国際社会の実現に努力している国際連合の働きについて調べ,外国の人々と共に生き ていくためには異なる文化や習慣を理解し合うことが大切であること、世界平和の大切さと我が国が世界に おいて重要な役割を果たしていることを理解し,考えていこうとする。 【評価】 <現行「小学校学習指導要領」に対応した観点別学習状況の評価> ●社会科 【社会的事象への関心・意欲・態度】 ・我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の生活の様子や,国際交流や国際協力の様子 に関心をもち,意欲的に調べている。 ・異なる文化や習慣を理解しあうこと,世界平和の大切さ,経済援助など,我が国が世界において重要な役 割を果たすことの大切さを考えとしている。 【社会的な思考・判断・表現】 ・我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の様子や我が国の国際交流や国際協力の様子 について,学習問題や予想,学習計画を考え表現している。 ・文化や習慣を比較したり,国際交流や国際協力の様子,国際連合の働きと平和や発展への人々の願いと を関連付けたりして,異なる文化・習慣を理解しあうことや世界平和の大切さ,我が国が世界において重要 な役割を果たしていることを考え,適切に表現している。 【観察・資料活用の技能】 ・世界地図等の資料を活用し,,我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の様子や我が国 の国際交流や国際協力の様子について必要な情報を集め,読み取っている。 【社会的事象についての知識・理解】 ・我が国と経済や文化などの面でつながりが深い国の人々の生活の様子,我が国の国際交流や国際協力 の様子や平和な社会の実現のために活動する国際連合の働きを理解するとともに,外国の人々と共に生き る上では,文化や習慣を理解し合うことや世界平和を願うことの大切さと,我が国が貢献する役割の大きさを 理解している。 第 6 学年 社会
© Copyright 2025 ExpyDoc