情報処理演習 2015.10.6. Geogebra, 初等関数の計算 前回の復習 1 • Mathematica で計算を実行させるには, 命令を入力した後 Shift + Enter . • 巨大な数の計算を正確に行うことができる — 数式処理ソフトの特徴. • Plot 命令でグラフを描画することができる. 特殊な数の取り扱い — 円周率 π, 自然対数の底 e, 虚数単位 i 2 Mathematica において, 円周率 π, 自然対数の底 (ネイピア数) e, 虚数単位 i はそれぞれ, Pi, E, I で表される. また √ 平方根 2 は Sqrt[2] で表される. コマンド N[数, 桁数] は, 数を小数で指定した桁数まで表示せよという命令である. 例えば N[1/3, 10] とすれば, 1 3 を小数で 10 桁表示せよという意味になり, 0.3333333333 が出力される. 円周率, 自然対数の底の小数表示 N[Pi, 100] <-- 円周率を小数 100 桁表示 N[E, 100] <-- 自然対数の底を小数 100 桁表示 N[Sqrt[2], 100] <-- 2 の平方根を小数 100 桁表示 問題 1. 黄金比 問題 2. (1 + √ 1+ 5 2 1 n n) を Mathematica の式で与えるとどうなるか. この値を小数 10 桁で表示せよ. について, n = 100, 1000, 10000, 100000 の時をそれぞれ計算し, 小数 10 桁で表示せよ. また自然対数 の底 e を小数 100 桁で表示し, 先ほど計算した値と比較せよ. (自然対数の底 e は e = limn→∞ (1 + n1 )n で定義される) 小数 (10 桁表示) 1 100 (1 + 100 ) 1 (1 + 1000 )1000 1 (1 + 10000 )10000 e 虚数単位 i は I で表されるので, 例えば複素数 1 + i は 1 + I で表される. 複素数のべき乗も簡単に計算できる. 複素数の計算 (1+I)^10 Arg[1+I] Abs[1+I] <-- 複素数 1 + i の 10 乗 <-- 複素数 1 + i の偏角 <-- 複素数 1 + i の絶対値 問題 3. 次の複素数の問題を解け. (計算機でできた人は手計算でもやってみよ.) 1+i 5 1. ( 1−i ) を計算せよ. 2. −5+i 2−3i を極形式に直せ. 3. (1 + i)n + (1 − i)n = 32 を満たす最小の正の整数 n を計算せよ. 3 指数関数, 三角関数, 対数関数など • 指数関数 exp(x) は Exp[x] で表される. • 三角関数 sin(x), cos(x), tan(x) は Sin[x], Cos[x], Tan[x] で表される. 1 • 逆三角関数 arcsin(x), arccos(x), arctan(x) は, ArcSin[x], ArcCos[x], ArcTan[x] で表される. • 対数関数 log(x) は Log[x] で表される. 三角関数の計算 Sin[Pi / Sin[Pi / Sin[Pi / Sin[Pi / Sin[Pi / N[Sin[Pi 6] 3] 10] 12] 180] / 180], 10] 問題 4. 15◦ , 18◦ の三角関数の値を計算せよ. 問題 5. 逆三角関数 arcsin(−1), arctan( √13 ) の値を計算せよ. 1 問題 6. マチンの公式 4 arctan( 15 ) − arctan( 239 )= 使われる公式) 左辺 4 arctan( 51 ) − 1 arctan( 239 ) π 4 が成り立つことが知られている. (円周率の近似値を計算するのに を小数 10 桁まで計算せよ. 問題 7. Plot 命令を使って次のグラフを描画せよ. 1. y = sin(x), y = cos(x), y = tan(x) 2. y = arcsin(x), y = arccos(x), y = arctan(x) 次のように Plot 命令を使うと複数のグラフを描画できる. Plot[{Sin[x], ArcSin[x], x}, {x, -Pi, Pi}, PlotRange->{-Pi,Pi}, AspectRatio->1] 4 Geogebra グラフを描画する専用のソフトウェアとして Geogebra というものがある. • Shift キーを押しながらドラッグ (マウスのボタンを押しながらマウスを移動させる) で, 座標平面を移動できる. • マウスのホイールでグラフの拡大, 縮小ができる. 問題 8. 関数 y = x, y = x2 , y = x3 , y = x4 , y = x5 , . . . を Geogebra を用いて描画せよ. 一般に y = xn はど うなるかを予想せよ. 問題 9. 関数 y = x(x − 1), y = x(x − 1)(x − 2), y = x(x − 1)(x − 2)(x − 3), . . . を Geogebra を用いて描画せよ. 一般に y = x(x − 1)(x − 2) · · · (x − n) はどうなるかを予想せよ. 問題 10. 有理関数 y = 1 x, y = 1 x(x−1) , y = 1 x(x−1)(x−2) , せよ. 2 y = 1 x(x−1)(x−2)(x−3) , . . . を Geogebra を用いて描画
© Copyright 2024 ExpyDoc