東京医科歯科大学 (前期) 1/2 <全体分析> <大問分析

理科(生物)
東京医科歯科大学 (前期) 1/2
<全体分析>
試験時間 2科目120分
解答形式
記述,論述,選択,描図
分量・難易(前年比較) 分量(減少・変化なし・増加) 難易(易化・変化なし・難化)
大問数は昨年と同じ3題で,問題文の文章量や小問数は昨年並みであり,全体の論述量も昨年と同程度で
あったことから,全体としての分量は昨年並みであったと考えられる。また,昨年と同様に知識を問うやや
書きにくい論述問題を中心とした出題であり,難易度は昨年並みであったと考えられる。
出題の特徴
出題の中心は論述問題であり,知識論述のほか,実験案を考える問題などが出題される。また,描図問題
の出題頻度が高い。全体の論述量は非常に多く,試験時間内にすべての設問に解答するのは非常に困難であ
る。
その他トピックス
1問題1b)は,2015 年度直前講習 東京医科歯科大生物テストの第2講3問1b)とズバリ的中。
1問題1e)は,2015 年度直前講習 東京医科歯科大生物テストの第2講3問1a)とズバリ的中。
<大問分析>
番号
出題形式
1
記述
恒常性
出題分野
論述
細胞
範囲
生物基礎
コメント(設問内容・答案作成上のポイントなど) 難易度
体液循環を中心として広範な範囲から出題された
生物
総合問題である。
生物
問題2 解答例以外にもさまざまなグラフが考えら
標準
代謝
免疫
発生
遺伝子
遺伝
2
記述
発生
論述
系統
れる。実際には,センチュウはがん患者の尿に
描図
遺伝子
誘引されることが知られているが,今回の実験
選択
神経
からは,グループ1とグループ2のどちらがが
細胞
ん患者の尿であるかは判断できない。
標準
動物の行動
3
記述
生殖
論述
細胞
描図
進化
生物基礎 問題1e) 現生の爬虫類でも,ウミガメなどは産卵の
生物
標準
際に陸に上がるが,産卵時の母体やふ化直後の
個体が外敵に襲われやすい。
発生
恒常性
※難易度は5段階「難・やや難・標準・やや易・易」で,当該大学の全統模試入試ランキングを基準として判断
しています。
© 河合塾
2016 年
理科(生物)
東京医科歯科大学 (前期) 2/2
<学習対策>
・教科書レベルの知識を確実に身につけ,標準的な問題を解いておこう。
・50~100 程度の論述で,要点を素早く簡潔にまとめる練習をしておこう。
・最近の生物学のトピックスにも注意しておこう。
© 河合塾
2016 年