平成27年度自己評価及び学校関係者評価書

平成27年度 自己評価及び学校関係者評価書
1 本年度の学校経営の基本方針
平成28年3月2日
札幌市立屯田北中学校
校長 勝田 真塩
32014 札幌市立屯田北中学校
温もりと潤いのあふれた学校で、意欲をもち、何事にも前向きに取り組み、高め合い、支え合
い、学び合う子どもをはぐくむ教育の推進
1.生徒一人一人を尊重し、豊かな心をはぐくむ教育の推進
2.学ぶ力と健やかな身体の育成 3.信頼される学校の創造
2 本年度の経営の重点
1.全員参画の学校経営
2.基礎学力の確実な定着と学ぶ力の向上
3.豊かな人間性と社会性の向上
4.生徒のニーズに応じた特別支援教育の充実
5.健康・安全教育の充実
6.地域に開かれた信頼される学校の創造
3 自己評価結果に対する学校関係者評価
自 己 評 価
分野
達成状況
①入学説明会、学年・
学級PTAなどの機会を
通して、教育方針を分
かりやすく伝えてい
る。
学
校
学校関係者評価
評 価 項 目
A
改 善 の 方 策
・入学説明会や学年学級PTAの一層の充実。
・3学期の小学生への中学校公開の改善。
・学校ホームページや学校便りによる情報
発信の充実。
・生徒会活動や講演会の公開と学校公開日
の増加。
自己評価の 改善策の適
適切さ
切さ
A
A
A
A
②学校の様子を学校
ホームページや通信等
によってよく伝えてい
る。
A
③校舎内外は、清掃が
行き届いている。
A
・日常の清掃活動や生徒会のボランティア
活動の一層の充実。
A
A
A
・安心、安全な学校づくりのための外部機
関との連携と学校予算の確保及び計画的
運用。
・安全指導と休み時間の教師の巡視活動の
強化。
A
A
全
搬
④施設・設備などの安
全面について配慮がさ
れている。
学校関係者評
価委員による
意見
学
習
指
導
・
進
路
指
導
・よい教育環境がつくられている。引き続き充実した取組を行ってほしい。
・学校公開日を継続し、広く周知してほしい。
⑤子どもたちに興味を
持たせ、楽しく分かり
やすい授業が行われて
いる。
⑥子どもたちに基礎
的・基本的な学力が身
に付くような指導がな
されている。
B
・生徒の話し合いや発言場面を多く設定した
授業の工夫。
・「学ぶ力」育成プログラムの研修の充実。
・教科会による定期的な情報交流。
A
B
B
・始めに目標や課題を明確にし、最後に振り
返りや評価を行う授業の徹底。
・長期休業中の学習会の実施。
A
B
学
習
指
導
・
進
路
指
導
⑦子どもたちに学習方
法や学び方が身に付く
ような指導がなされて
いる。
⑧子どもたちに適切な
進路指導がなされてい
る。
学校関係者評
価委員による
意見
生
活
指
B
・家庭学習記録の指導と家庭への情報提供
の充実。
・各教科による具体的な学習の仕方の指導
の充実。
・学年による学習計画の立て方の指導の充
実。
B
A
B
・3年間を見通した進路指導の全体指導計
画と年間指導計画の立案と実施。
・学習相談活動の充実。
A
A
・学習についての学校課題を焦点化し、具体的な方策を考えてほしい。
・1年生から高校の情報を提供するなど進路指導を工夫してほしい。
・家庭学習の記録はよい試みなので、ぜひ継続してほしい。
・成果の挙がるような授業改善がさらに必要である。
⑨子どもたちに挨拶・
マナーなど基本的な生
活習慣を身に付けさせ
る指導がなされてい
る。
⑩校内外で起きた様々
な問題に対して適切に
指導がなされている。
A
・道徳教育の充実。
・生徒会のあいさつ運動や点検活動の一層
の活性化。
A
A
A
・教師の巡視活動の強化と教師間の情報の
共有化。
・教師間の共通理解を深めた組織的対応の
充実。
A
A
B
・相談活動による生徒理解と指導力の向上。
・スクールカウンセラーや相談支援パート
ナー、学びのサポーターの活用による個
に応じた指導。
B
A
導
⑪子どもたち一人一人
の側にたった指導がな
されている。
学校関係者評
価委員による
意見
生
徒
理
解
・
教
師
・登下校の様子を見ていると、生徒の表情もよく、学校が落ち着いていることが
分かる。
・校外生活のマナーも向上している。
・ピアサポートの成果が出ていると考えられる。
⑫先生方は子どもたち
を理解する努力をして
いる。
A
・相談活動による生徒理解の充実。
・生徒アンケートの結果の分析、研修会に
よる生徒理解の深化。
A
A
⑬先生方は子どもたち
の悩みや相談によく応
じてくれる。
A
・教育相談の充実。
・休み時間の巡視による、困っている生徒の
早期発見と早期対応。
A
A
⑭先生方は子どもたち
の間違った行動には厳
しく指導してくれてい
る。
A
・教職員の共通理解による「厳しさ」と
「温かさ」をもった指導。
A
A
B
・子どもの立場に立った生徒指導の充実。
・研修会による教師の資質向上。
・コミュニケーションを大切にし、常に生
徒の側に寄り添った休み時間の巡視。
B
A
⑮先生と子どもたち
は、信頼関係ができて
いる。
師
⑯先生方の電話や保護
者と接する対応は適切
である。
学校関係者評
価委員による
意見
P
T
A
・
学
校
行
事
A
・保護者の立場に立った対応の向上。
A
A
・生徒の様子などから、先生と生徒の信頼関係は良好であると思われる。
⑰PTA活動で学級や学
年の保護者同士が、気
軽に学校のことや子ど
ものことで意見の交流
ができている。
B
・学年PTAで学校生活のDVDを上映するなどの
内容の工夫。
・学校公開日の周知の徹底。
A
B
⑱PTAの活動は会員が
必要とする活動をして
いる。
B
・PTA事務局と連携し、活動の充実に努める。
A
A
⑲子どもたちは学校行
事に積極的に参加して
いる。
A
・魅力ある行事の企画と運営の推進。
・行事の評価の充実
A
A
学校関係者評
価委員による
意見
・行事に合わせてPTA集会を設定したり、保護者が生徒と一緒に作品制作などの
授業に参加したり、進路の話を盛り込んだり給食試食会を実施するなど保護者
の関心が高くなる取組を行う。また学年ごとに日程を変えるなど授業参観・
PTA集会の工夫が必要である。
・学級や学年PTAを、子育ての悩みなどを気軽に話せる雰囲気にしてほしい。