ÿþT aro - H 2 6 B0M0_0‰Wˆÿ tã›SUzv ÿ9e

《あきた型学校評価シート1》
平成26年度 県立ゆり養護学校
重点目標
現
状
具体的な目標
評価領域 地域への情報発信・理解啓発
学校理解に資する情報発信とネットワーク構築を進め、「地域と
交流し、地域に貢献する学校づくり」を推進する。
平成25年度学校評価・保護者アンケートでは、「学校理解のた
めの地域への情報発信」項目で、「4:よい」「3:だいたいよい」
の回答率が【88.4%】。評価の年度比率は上がってきているが、
学校の基本理念、運営方針につながる事項として、地域への情報発
信や学校理解の取組を更に図っていかなければならない。
P
地域貢献活動や情報発信の方法を工夫し、保護者アンケートの「学
校理解のための地域への情報発信」項目で、「よい」「だいたいよ
い」の回答率を、約5ポイントアップの【93%】以上にする。
目標達成のた (1)地域貢献活動、交流及び共同学習の発展
めの方策
①今年度の国文祭行事に貢献する教育活動の実施
②福祉エリア内施設、学校等との交流推進
③居住地校交流の継続と拡大
④「ふれあいショップ」等での作業製品販売活動と販路の拡大
(2)教育活動等への地域資源の活用
①各学部、寄宿舎の学習、諸行事での人材等活用
②地域行事と連動したPTA活動の展開
(3)保護者、地域への情報発信と理解啓発
①集客効果が望めるミニ学校展の開催
②通信、掲示物(校内)とマスメディア(校外)を活用した情報発信
*(1)~(3)の取組を相互に関連させ、相乗効果を引き出したい。
取組状況
(1)地域貢献活動、交流及び共同学習の発展
①「国文祭応援プロジェクト」を立ち上げ、事務局と連携して、
環境美化活動(駅前通り清掃、プランター・看板設置)を全校
的に展開した。冬季には県立大学、仁賀保高校と協働し、バス
停等の除雪、清掃の「地域応援活動」を展開。定期的な地域清
掃(中)の活動域も拡大(本荘公園等)した。
②福祉エリア内施設の慰問、美化活動の他、看護学校交流(初)、
鶴舞小交流(継続)を実施した。
③居住地校交流は、小学校4校6名(延期含)に進展した。
④「ふれあいショップ(中高)」では、今年度から中学部が道の駅
(4カ所)全域で販売活動を展開。また、今年度から西目コロニ
ーのアンテナショップ「歩人」にて常設販売(通年)を行った。
(2)教育活動等への地域資源の活用
①教育活動(学部の音楽・作業学習、舎の行事・サークル活動等)
やPTA活動に、地域資源(音楽療法士、人形劇・読み聞かせ
サークル、ダンス教室、味噌醸造元、リサイクル事業所、高校、
大学等)を有効に活用した。ビルクリーニング班(高)による本
荘高校清掃も今年度新たに加わった。
②地域行事「子吉川花いっぱい活動」「本荘マリーナクリーンア
ップ」とPTA活動を連動させるとともに、のぼり等で国文祭
PR活動を展開した。
-1-
D
(3)保護者、地域への情報発信と理解啓発
①集客効果のある地域施設・行事でのミニ学校展(羽後本荘駅:
初)を計画的に開催した。
②特色ある教育活動(地域貢献活動、ままごとキッチン製作等)の
マスメディア紹介と併せ、掲載記事やPTA活動紹介の校舎玄
関掲示から、地域と保護者、来校者への情報発信を進めた。
達成状況
年度末の保護者アンケート結果では、「よい」「だいたいよい」
の回答率が【今年度96.5%(昨年度88.4%)】と、目標値
(93%)を上回った。
(職員:昨年度95.8% → 今年度98.6%)
自己評価
(根拠)
・全校的に展開した「国文祭応援プロジェクト」。その取組は、本
校児童生徒、職員のやりがいと自信につながるとともに、由利本
荘市広報や新聞でも取り上げられるなど、対外的にも評価を得た。
更に本活動を起点に、除雪等の活動を、高校、大学のボランティ
アサークルと共に「地域応援活動~みんな元気プロジェクト~」
へと発展させ、地域貢献活動の若者達をつなぐ「ネットワークづ
くり」が進展した。こうした一連の取組が、地域、保護者の共感
を得て、本保護者アンケート結果にも反映されたものと考える。
・また、各学部、寄宿舎独自の地域交流活動も、活動域が広がり、
総体的に進展したことが、地域での学校理解へとつながった。
・木工作業製品「ままごとキッチン」の県児童会館やカダーレへの
寄贈、また製品の新聞記事を通して、関連製品を含めた新規発注
の反響も大きく、全県域での本校教育活動の理解推進が図られた。
(評価)
A
評価基準
C
A:具体的な活動がなされ目標を達成できた
B:具体的な活動はなされているが、目標は達成できていない
C:具体的な活動がなされておらず、目標も達成できていない
学校関係者
評価と意見
(評価)
A
自己評価及び
学校関係者評
価に基づいた
改善策
・「ままごとキッチン」のアイデアはすばらしい。寄贈された同製
品で保育所の園児は飽きずに遊んでいる。本取組に感謝したい。
・地域貢献の各プロジェクト(国文祭関連の環境美化、除雪活動)
を通して、本校の児童生徒の姿が町の中に見えた。また、本活動
を含め本校がマスメディアに数多く取り上げられた1年だった。
実際の姿と報道により、昨年度以上に地域社会に本校が見え、学
校の理解へとつながったと考えている。今後は地域住民の感謝の
声をタイムリーに児童生徒へ届け、更なる自信と生きる力につな
げていってほしい。関係団体等との連携を含め、本活動で得た大
きな財産を今後へ継続、発展させていくことに期待している。
・作業製品販売のショップ開催は貴重な経験の場になっている。
・センター的機能に関する地域でのネットワーク構造図等を校内掲
示していくことも今後に考えられる。
・地域に理解され、やりがいを実感できる「地域貢献プロジェクト
(環境美化・整備活動)」を継続、発展させる。その具体化に当
たっては、学部・分掌等の横断的・有機的な連携を基に、全校的
視野から組織的対応を進める。
(寄贈プランター 500 個の活用、地域の若い力をつなぐ除雪活動等)
・相互理解の進展を意図した、居住地校交流、各学校種等との交流、
作業製品販売ショップ等の地域交流、PTA活動と連動した地域
行事交流などの「交流活動」をより計画的に進める。
・上記活動と連動し、本校の特色ある教育活動のマスメディア紹介、
校内外通信と各部署便り、校内掲示、ホームページの充実から、
全県、地域、また保護者、来校者へ積極的な情報発信を進める。
-2-
C
A