第一回 近代史総合模擬試験 (50分 100点)

第一回
近代史総合模擬試験
(50分
100点)
1
問題は 1 から 5 までで、試験時間は 50 分です
2
試験開始まで、問題冊子を開けてはいけません
3
問題は、6 ページまであります。試験が始まったら、乱
丁・落丁がないか確認してください
4
答えは、すべて別紙の解答用紙に記入してください
1
1条約改正について、以下の空欄に入る言葉を下の
の中から選び、答えよ。また、
下線部について各問いに答えよ
江戸末期、日本は西洋の国々と多くの条約を結びました。それらの条約は「 日本に
〔
1
〕がない(ア)」「相手国に〔
2
〕を認めている(イ)」という点
で不平等な条約で、明治政府にとってこの条約の改正は急務でした。
最初に条約改正を目指した人物は〔
3
〕です。彼は使節団の代表としてヨ
ーロッパに行きました。彼は条約改正には失敗しましたが、多くの西洋文化を学んで帰国
しました。その後、西洋式の近代化を図った井上馨が〔
4
〕という西洋風の
迎賓館をつくり、西洋の文化を積極的に取り入れましたが、西洋人には「猿まねだ」と笑
われ(ウ)、不平等条約の改正には至りませんでした。
しかし、
〔
5
〕事件(エ)で日本の世論が条約改正を強く望むようになったこ
と、ロシアの南下政策(オ)を警戒したイギリスが、日本を味方にしようとしたことから、条
約改正は実現しました。最初に条約を改正した時の日本代表は〔
ノルマントン 最恵国待遇
小村寿太郎
岩倉具視
鹿鳴館
治外法権
義和団
関税自主権
李鴻章
陸奥宗光
帝国ホテル
6
〕でした。
問 1 下線部(ア)について。どういうことなのか、以下のア~エから選べ。
ア. 条約相手国から輸入したものに、輸入税をかけることが出来ない
イ. 条約相手国の観光客が買い物をしても、消費税を払わせられない
ウ. 条約相手国に対し、毎年一定の金額を支払わなければならない
エ. 条約相手国から輸入したものに対し、輸入税を支払わなければならない。
問 2 下線部(イ)について。以下の空欄を埋めよ
条約相手国の人間が日本で罪を犯した時、その人を
ことが出来ない。
問 3 下線部(オ)について。南下政策について説明した以下の文章の空欄を埋めよ。
南下政策とは、不凍港と植民地獲得を狙ったロシアが
した政策。
2
しようと
問 4 下線部(ウ)
・
(エ)について。以下の(あ)~(え)の風刺画が、それぞれⅠ~Ⅳ
の中のどの出来事を風刺しているか答えよ
【風刺画】
(あ)
(い)
(う)
(え)
【出来事】
Ⅰノルマントン事件
Ⅱ鹿鳴館
Ⅲ日露戦争
2明治・大正時代の政党政治について、以下の問に答えよ
1881 年 国会開設の勅諭
自由党の結成
1882 年 立憲改進党の結成
1882 年 (
A
)事件
1889 年 大日本帝国憲法発布
1890 年 第一回衆議院選挙(B)
1912 年 (
C
)
1918 年 (
D
)
1922 年 (
E
)
1924 年 第二次護憲運動
1925 年 普通選挙法制定(F)
3
Ⅳ日清戦争
問 1 自由党を結成した人物について
①その人物は誰か
②その人物が国会開設を求めて作成した意見書を何というか
③その人物が、国会開設運動のために 1980 年に作った全国組織を何というか
問 2 Aには、自由党員や農民たちが行政に対して起こした反対運動が入る。この空欄を
埋めよ
問 3 大日本帝国憲法について
①発布されたのは何月何日か
②この憲法の主権者は誰か
③この憲法をつくる際、参考にしたのはどこの国の憲法か
④なぜ前問の国の憲法を参考にしたのか「~憲法だったから」という形で答えよ
問 4 下線部Bについて。衆議院議員の選挙権を持っていたのはどういった人々か答えよ
問 5 空欄C~Eについて。これらの空欄には以下のア~ウのいずれかが入る。それぞれの
空欄に入るものを記号で答えよ
ア. 初の本格的政党内閣成立
イ. 藩閥の出身者が政治を主導するようになる
ウ. 日本共産党が結成される
エ. 第一次護憲運動が起こる
問 6 下線部Fについて。この法律と抱き合わせる形で制定された、社会運動を制限する
法律は何か
4
3以下の出来事を、時系列順に並べよ
ア. 日清戦争が起きる
イ. 伊藤博文が暗殺される
ウ. 与謝野晶子、幸徳秋水らが非戦論を唱える
エ. ロシアから東清鉄道の一部を譲り受ける
オ. 日本が初の治外法権撤廃に成功する
カ. 日露戦争が起きる
キ. 中国から台湾を譲り受ける
ク. 日英同盟が結成される
ケ. 岩倉使節団が派遣される
コ. 東郷平八郎がバルチック艦隊を撃破する
サ. 韓国の外交・内政を日本が握る
シ. 明治時代が始まる
ス. 日本が初の関税自主権撤廃に成功する
セ. 三国干渉が行われる
ソ. ノルマントン事件が発生する
4第一次世界大戦~第二次世界大戦までの世界の動きについて、以下の各問いに答えよ
問 1 第一次世界大戦のきっかけとなった事件は何か
問 2 第一次世界大戦の三国同盟の三国とはどこか、以下のア~カからすべて選べ
ア. イタリア
イ. オーストリア
ウ. 中国
エ. フランス
オ. ロシア
カ. ドイツ
問 3 日本が第一次世界大戦に参加する口実としたのは何か
問 4 1919 年、パリ講和会議で結ばれた国際条約は何か
問 5 1929 年、ニューヨークの株価崩落をきっかけに何が起きたか。
問 6 ニューディール政策を行ったのは誰か
問 7 1931 年の満州事変の際、その正当性を調査するために派遣された国際団体は何か
5
問 8 軍部が実権を握るきっかけになった、1936 年の暗殺事件を何というか
問 9 第二次世界大戦の際、日本がイギリスやドイツと結んでいた軍事同盟を何というか
問 10 以下のア~カを古い順に並べよ
ア.ドイツが無条件降伏
イ. ポツダム宣言
ウ. ミッドウェー海戦
エ. イタリアが無条件降伏
オ. 長崎に原爆投下
カ. 広島に原爆投下
5近代文化史について、以下のA~E文章はそれぞれこの時代に書かれた文学作品の冒頭
である。A~Eそれぞれについて、作品名と作者を答えよ
A
高瀬舟は京都の高瀬川を上下する小舟である。徳川時代に
A
罪人が遠島を申し渡されると、本人の親類が牢屋敷へ呼び
出されて、そこで暇乞いをすることを許された。
親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりしている。小学校
B
にいる時分学校の二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜
かした事はある。
国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白
C
くなった。信号所に汽車が止まった。向こう側の座席から
娘が立って来て、島村の前のガラス窓を落とした。
山椒魚は悲しんだ。彼は彼の棲家である岩屋から外へ出て
D
みようとしたのであるが、頭が出口につかへて外へ出るこ
とができなかつたのである。
或日の暮方の事である。一人の下人が、羅生門の下で雨や
E
みを待っていた。広い門の下にはこの男の外に誰もいな
い。唯、所々丹塗(ニヌリ)の剥げた、大きな円柱に、蟋
蟀(キリギリス)が一匹とまっている。
試験問題は以上です。お疲れ様でした
6