「音」を感じよう! 01 静岡市立高等学校 科学部&科学探究科 みんなのまわりにあふれている「音」を目で見たり、耳で聞いたりして、 しょうたい 「音」の 正 体 は何なのか、水を使って確かめてみよう! じっけん せいしつ おんさを使用した 実験 で音の 性 質 がまなべます。 いとでん わ おん ぱ り かい バネを使った 糸 電 話 をつくって音の伝わり方を体験することにより 音 波 の理 解 をふ かめることができます 。 ●準備するもの ・おんさ 2個 しんくう ・紙コップ よう き ・真空 キャップと容 器 ・テープ ・ボウル(水を入れる) ・バネ すず ・鈴 2個 ・きり ●体験の手順 じっけん 実験 1 おん 音 さをならしてみよう。 真空キャップと容器 ①2 つの音さを用意し、その 2 つを向 い合せにし、1 つをたたきます。 少したったら、たたいた音さを手で止 め、たたいていない音さの様子を見ます。 しん どう ②音さをたたいて振 動 を起こし、水を入れた ボウルの中に音さをつけます。水の中で起きるも かん さつ ようを観 察 します。 じっけん 実験 2 しんくう じょうたい 真空 に近い 状 態 で音をならしてみよう。 びん すず しんくう ガラス瓶 の中に鈴 を入れ、真空キャップをガラス瓶に取りつけ空気をぬき、真空 に近い状態にして、鈴を鳴らしてみよう。 ※完全に真空にはできません。 じっけん 実験 3 ばねを使った糸電話づくり ①底にきりで穴をあけた紙コップを 2 つ用意し、紙コップに絵を描いたり、デコ レーションをします。 ②コップの底の穴にバネをとおしてテープでとめます 。 ③二人でコップのはじとはじをもっておしゃべりしてみよう。 ●かいせつ じっけん 実験 1 音さの音の伝わり方 きょうめいばこ ①片方の音さを鳴らすと、下の 共 鳴 箱 が空気の振動をもう一方の共鳴箱に伝え、 きょうめい それが共鳴箱の上の音さにも伝わり、振動して音が鳴ります。これを 共 鳴 とい います。 ②音さから発生した振動が水へ伝わり、波となって水しぶき があがります。輪を は もん 描いてひろがる波 紋 も見ることができます。 実験2 真空に近い状態の場合の音 空気は音の振動を伝えることができます。音は空気がない場合、振動を伝える ものがないので、音は聞こえません。この場合、完全に真空の状態ではありませ んが、音が伝わりにくくなります。 実験3 ばねを使った糸電話 糸電話は、音 (この場合は声)が空気を振動させ、その振動が紙コップに伝わり、 その振動が糸へと伝わり、 糸がもう一方の紙コップに振動を伝え、その振動が空 こ まく 気中に伝わり、その振動が耳の鼓 膜 に伝わり音が聞こえるというものです。 この糸をバネに変えることによって、エコーがかかって聞こえ ます。音がバネ はし は おうふく の端 で跳 ね返り、往復 することでエコーがかかったように聞こえます。 例)糸電話の場合の振動の伝わり方 声→紙コップ内の空気→紙コップ→糸→紙コップ→紙コップ内の空気→耳の鼓膜 紙コップで音が跳ね返る 糸をばねに変えてみると 声 紙コ 紙 ップ コ 内の ッ 空気 プ 紙 紙コ 耳 バ コ ップ の ネ ッ 内の 鼓 プ 空気 膜 紙コップでの跳 ね返りの分だけ 少し遅れて耳に 届く 往復する ●気をつけよう はな き けん ・ばねを伸びきった状態から急に手を離 すのは危 険 なのでやめましょう。 せん たん ・ばねの先 端 に気をつけて、先端を紙コップの底にテープでしっかりとはりつけまし ょう。 ●くわしくしらべてみよう あおぞら実験室 http://www.aozora-jikken.com/bill/200704_1.pdf
© Copyright 2024 ExpyDoc