手鏡をつくろう

機械棟 1階
(※整理券が必要です)
対象学年:小学1年以上
て かがみ
46
手鏡をつくろう
徳島県立総合教育センター 平田 義明
じっけん
1.どんな実験なの
ぎん
てかがみ
じっけん
さぎょう
すこ
スライドガラスに銀
をメッキして、手
鏡をつくります。実
験の作業は少しややこしいです
せんせい
だいじょうぶ
じっけん
ぷん て い ど
が、先生といっしょにするので大丈夫です。実験は、30 分程度かかります。
ひつよう
やくひん
2.必要な薬品
えき
やく
しょうさんぎん す い よ う え き
A え液
…約
4 % の硝酸銀水溶液
き
やく
すい
B 液
…約
2
%
のアンモニア水
えき
えき
えき
すこ
くわ
ちゃいろ
ちんでん
しょう
C 液… A 液ち3
mL に
B 液を少しずつ加ええると茶
色い沈殿が生じる。
んでん
き
き
くわ
せ い しょうさんぎん す い よ う え き
その沈
殿が消
えるところまで
A
液
を加
える(アンモニア性
硝酸銀水溶液という)
。
えき
やく
とうすいようえき
D え液
…約
5 % すい さん か
ブドウ糖水溶液 す い よ う え き
き
やく
E 液…約1 % 水酸化ナトリウム水溶液
じっけん
ほうほう
3.実験の方法
かためん
は
① スライドグラスの片
面にセロテープをしっかりと貼
る。
せんよう
は
めん
したがわ
② 専用のトレイにセロテープを貼
った面
を下側にしてスライドガラ
い
はこじょう
よ う き
スを入れる。そのとき、セロテープが箱状になり容器のかわりとな
る。え き
うえ
なが
こ
③ C 液
をスライドガラスの上
に流
し込
む。
えき
うえ
なが
こ
④ D え液
1
mL
をスライドガラスの上
に流
し込
む。
き
じょう
なが
こ
⑤ E
液1
mL をスライドガラス上に流し込
む。
ぎん
きんいつ
ぷん て い ど よ う き
うご
こんごうえき
⑥ 銀が均
一にメッキされるように、3分
程
度容
器を動
かして混
合液
ま
をよく混
ぜる。
はんのう ご
みず
あら
かんそう
⑦ 反
応後
、水
でよく洗
い、乾
燥させる。
ぎん
めん
ぎん
⑧ 銀をつけた面に、ラッカースプレーをかるくかけ、銀がはがれな
いようにコーティングする。
4.わかること
じっけん
しょうさんぎん す い よ う え き
ふく
ぎん
とう
かんげん
ぎん
この実
験は、硝は酸銀水
溶液に含まれている銀
イオンを、ブドウ糖によって還元し、銀を
せきしゅつ
んのう
ぎんきよう は ん の う
り よ う
析出させるという反応(銀鏡反応という)を利用したものです。
き
5.気をつけよう
しょうさんぎん す い よ う え き
て
ふく
つ
くろ
そ
て
せっけん
あら
と
・硝酸銀水溶液は、手
や服に付
くと黒
く染まって、手を石
鹸で洗
っても取れないので、つか
ちゅうい
て
そ
おお
もんだい
ないように注
意しよう。手しゅう
が染
まったからといって、大きな問題があるわけではないので
し ぜ ん
かん
すが、自然にとれるまで1週間ほどかかります。
※下記の時間に先着順(児童・生徒)に整理券を配付します。(各時間50枚ずつ配付)
①10:00 ②13:00