平成 27 年度北見工業大学「おもしろ科学実験」テーマ一覧

平成 27 年度北見工業大学「おもしろ科学実験」テーマ一覧
№
対象学年
1回の受入人数
テーマ
こおり
1
氷 のステンドグラス、
ねつ
え
み
まんげきょう
つく
どんなことをするの?
りゅうひょう
すいどうすい
こおり
ふう
み
小学 1 年生~
1. 流 氷 、水道水の 氷 のしくみをきれいなステンドグラス風に見よう。
小学 6 年生
2.自分の顔の熱いところ冷たいところを熱の絵で見よう。
熱を絵で見よう、万華鏡を作ろう
じぶん
かお
ひかり
あつ
いろ
つめ
つ
ねつ
まんげきょう
つか
え
み
つく
12 人 3. 光 に色を付けるものを使って万華鏡を作ろう。
さいきん
にんげん
かたち
み
最近では、テレビなどで人間の 形 をしたヒューマノイドロボットをよく見かけるようになりました。
ほんあし
ある
2本足で歩く
2
つく
しゅみ
かね
だ
か
じだい
あそ
い っ しょ
さぎょう
小学 4 年生~
また、趣味としてお金を出して買える時代にもなりました。でも、ヒトと一緒に遊んだり作業をした
小学 6 年生
りするためには、もっと安全でエネルギーをあまり使わないロボットの 登 場 が望まれています。そこ
エコロボットを作ろう
あんぜん
じゅうりょく
つか
つか
ほんあし
ある
とうじょう
さかみち
つく
のぞ
ある
つく
20 人 で、 重 力 しか使わずに 2本足で歩くロボットを作り、いろいろな坂道で歩かせてみましょう。作った
も
かえ
いえ
ある
ロボットは持ち帰って、家でも歩かせてみてください。
じょうきせん
ポンポン蒸気船を
3
つく
じょうきせん
まな
4
ひこう
すいめん
すす
おもしろ
ふね
みず
かねつ
小学 6 年生
ると発生する水蒸気の 力 で動きます。熱エネルギーについて学びながらポンポン蒸気船を作り、プー
はっせい
すいじょうき
ちから
うご
ねつ
まな
じょうきせん
つく
はし
20 人 ルで走らせてみよう!
じぶん
かみ ひ こ う き
た
ポンポン蒸気船は波を立てながら水面を進んでいく、とっても面白い船のおもちゃです。水を加熱す
作ってみよう!
紙飛行機から学ぶ
なみ
小学 1 年生~
小学 1 年生~
かみ ひ こ う き
と
ひこう
げんり
まな
おお
ひ こ う き
おおぞら
じゆう
と
まわ
まな
ひこう
おこな
じぶん
つく
かみ ひ こ う き
じょうず
と
回るしくみを学びましょう。飛行コンテストを 行 いますので、自分で作った紙飛行機を上手に飛ばし
中学 3 年生
飛行のしくみ
つく
自分で作った紙飛行機を飛ばし、飛行のしくみ(原理)を学びます。大きな飛行機が大空を自由に飛び
と
24 人
かみ ひ こ う き
つく
ひと
ひょうしょう
しょうひん
さんかしゃ
ましょう。コンテストでは、よく飛ぶ紙飛行機を作った人を 表 彰 し、賞 品 をさしあげます。参加者
ぜんいん
じたく
つく
かみ ひ こ う き
全員には、自宅でも作れる紙飛行機をさしあげます。
つく
作ってあそぼう、
5
くうき
にく
かみ
さかな
つか
くうき
ちから
小学 1 年生~
ペットボトルや紙コップ、お肉やお 魚 がはいっていたトレイを使って、空気の 力 でうごくおもちゃ
小学 3 年生
を作り、空気についておべんきょうをします。みなさんには、エアーバズーカたいほうやエアーホッ
空気であそぼう
つく
くうき
つく
なつやす
こ う さく
20 人 カー、ホバークラフトを作ってもらいます。夏休みのじゆうけんきゅうや、工作にさいてきですよ。
じっけん
ひらまつしきゆきけっしょうはっせい そ う ち
つか
なか
ゆき
けっしょう
この実験では、はじめに「平松式雪 結 晶 発生装置」を使って、ペットボトルの中に雪のもととなる 結 晶
つく
かんさつ
ゆきけっしょう
じょうけん
すいじょうき
ひょうてんか
きおん
を作り、ルーペで観察します。雪 結 晶 ができるための 条 件 は、①たくさんの水蒸気、②氷点下の気温、
ゆきけっしょう
6
かんさつ
雪 結 晶 の観察とオリジナル
つく
かく
小学 3 年生~
かんさつ
小学 6 年生
アクセサリー作り
なつ
あつ
じ
き
つか
じんこうてき
さいげん
③核の3つです。夏の暑い時期ですが、ドライアイスを使ってこれを人工的に再現します。
お
ゆきけっしょう
つく
いろいろ
かたち
観察が終わったら、アイロンビーズで雪 結 晶 のオリジナルアクセサリーを作ります。色々な 形 を
ゆきけっしょう
ろっかくけい
かたち
きほん
ちゅうしん
ろくほうこう
せいちょう
えだ
ろっかくけい
かどいた
12 人 した雪 結 晶 は、六角形の 形 が基本となっており、 中 心 から六方向に 成 長 した枝や六角形の角板が
とくちょう
ろっかくけい
だいざ
うえ
なら
ゆきけっしょう
特 徴 です。六角形の台座の上にアイロンビーズを並べると、まるで雪 結 晶 のようなアクセサリーが
すてき
つく
できます。みんなのアイディアで、素敵なアクセサリーを作りましょう!
みぢか
みず
つか
じっけん
身近な水を使ったいろいろな実験にトライ!
いろ
すいせい
いろ
わ
・色いろマジック -水性カラーペンの色を分けてみよう
みず
7
みず
ふ し ぎ
水のふしぎ・まか不思議
うえ
さか
みず
小学 1 年生~
・さかさまにしてもこぼれない水 -ふるいのあみの上にコップを逆さまにおいても、コップの水はこ
ぼれない。なぜかな?
小学 6 年生
・よくばりコップ -いきなり出て、ぴたっと止まる不思議なコップを作ろう
で
くも
そら
と
う
ふ
し ぎ
つく
くも
なか
つく
20 人 ・ペットボトルに雲? -空に浮いている雲をペットボトルの中で作ろう
みず
たいけん
水のちからを体験しよう!
おおあめ
ち か し つ
あ
に
・大雨が地下室にながれこんできたとき、ドアを開けて逃げることができる?
ち か し つ しんすい
そうち 」
たいけん
『地下室浸水(ちかしつしんすい)装置』で体験しよう!
いま
ちきゅうじょう
でんぱ
と
か
でんぱ
今、地 球 上 ではたくさんの電波が飛び交っています。この電波のおかげで、どこからでもラジオをき
ねんまえ
8
つうしん
100年前のワイヤレス通信!
で ん ぱ とう
つく
み
ぎ じゅつ
し
ねんいじょうまえ
小学 4 年生~
いたり、テレビを見たりできます。この技 術 のはじまりを知っていますか? それは、100年以上前に、
小学 6 年生
「コヒーラ」
「デコヒーラ」というしかけを使って、飛んでくる電波をつかまえた 研 究 です。この実験
ミニ電波塔を作ろう
つか
と
でんぱ
けんきゅう
じっけん
みぢか
ざいりょう
つか
ちい
で ん ぱ とう
つく
ねんまえ
つうしん
たいけん
10 人 では、身近
な 材 料 を使って、小さな電波塔を作ります。100年前のワイヤレス通信を体験してみまし
ょう。
がくせいむ
たいかい
つか
しよう
学生向けロボット・トライアスロン大会で使われているベーシック仕様のトライアスロン・ロボット
9
トライアスロン・ロボットと
あそ
遊んでみよう!
しゃりんがた じ り つ い ど う
げんご
うご
小学 6 年生~
(車輪型自律移動ロボット)は、どんなことができるのだろうか?サンプルプログラム(C言語)で動
中学 3 年生
かして確かめ、遊びながら原理を知ろう。ちょっとの変更で動きも・・・。センサーをうまく利用す
あそ
たし
げんり
ちしき
さ ん すう
し
らく
へんこう
うご
りよう
こうせい
せいのう
6 人 るには、算数の知識があると楽だよ。構成ソフトがすべてオープンなので性能アップもできるロボッ
かなら
トなのだ。タイムトライアル、やってみる?このテーマは、 必 ずくつしたをはいてくるように!
にじ
小学 1 年生~
10
にじ
つく
虹を作ろう
み
じっけん
さんか
が よ う し
み
つか
みんなは虹を見たことがあるかな?この実験に参加して、画用紙とビーズを使っていつでも見られる
にじ
つく
虹を作ろう!
中学 3 年生
にじ
12 人
とうめい
つか
にじ
つく
つく
にじ
いえ
も
きれいな虹ができるといいね。透明フィルムを使ったふしぎな虹も作ってみよう。作った虹は家に持っ
かえ
て帰ってね。
しごと
なに
コンピュータって何してるの?
11
つか
-コンピュータを使わずに、コンピュ
べんきょう
ータの勉 強 をしましょう-
じっけん
つか
コンピュータはどのような仕事をしているのでしょうか?この実験では、コンピュータを使わずに、
小学 4 年生~
あそ
しごと
べんきょう
たと
つか
いろいろな遊びをとおして、コンピュータがしている仕事について 勉 強 します。例えば、カードを使
小学 6 年生
てじな
8人
たねあ
まちが
じょうほう
ただ
じょうほう
ていせい
し
く
った手品 の種明 かしをしながら、コンピュータが間違 った 情 報 を正 しい 情 報 に訂正 する仕組 みを
べんきょう
じぶん
か
え
あんごうか
ひと
つた
じっけん
勉 強 します。自分で描いた絵を暗号化して人に伝える実験もします。
- 1 -
対象学年
1回の受入人数
テーマ
かいがら
12
ホタテの貝殻で
みず
どんなことをするの?
い
もの
げんそ
ひりょう
げんりょう
ぶっしつ
つく
みず
げんいん
小学 4 年生~
リンは生き物にとってなくてはならない“いのちの元素”で、肥料の 原 料 ですが、水をよごす原因に
中学 3 年生
もなります。そこで、ホタテの貝殻を使って、アパタイトという物質を作ることによりリンを取り除き、
水をきれいにする
かいがら
みず
つか
と
のぞ
じっけん
10 人 水をきれいにする実験をおこないます。
う
おやこ
かお
たいけい
たいしつ
に
せいぶつ
おや
こ
なぜ、ヒトからはヒトが生まれてくるのか?親子で顔や体型・体質が似るのか?生物は親から子へそ
せいぶつ
かたちづく
せいぶつじょうほう
う
わた
じょうほう
わたし
からだ
なか
きおく
の生物を 形 作 るための生物 情 報 を受け渡しています。この 情 報 は 私 たちの 体 の中にも記憶されて
せいめい
13
せっけいず
と
だ
生命の設計図を取り出す!
ちゅうしゅつ
-DNA 抽 出 -
小学 1 年生~
よ
ぶんし
じょうほう
か
こ
き た み こうぎょうだいがく
かいせき
いて、DNA
と呼
ばれる分子
にすべての
情
報
が書
き込
まれています。北見
工
業
大学
では
DNA
を解析
した
中学 3 年生
かいへん
けんきゅう
すす
か が く じっけん
みぢか
改変したりするようなバイオテクノロジー 研 究 を進めています。このおもしろ科学実験では、身近
12 人 り、
しょくざい
と
だ
かんさつ
じっけん
いったん
たいけん
せいぶつ
いでん
べんきょう
な 食 材 から DNA を取り出して、観察します。バイオ実験の一端を体験して、生物の遺伝について、勉 強
してみましょう。
たま
かんきょう
14
く さ き ぞ
環 境 にやさしい草木染め
ちょうせん
小学 3 年生~
ぬの
きいろ
そ
もの
じっけん
たま
かわ
つか
しろ
おお
きぬわたこんぼう
きいろ
そ
そ
まえ
この実験では、玉ねぎの皮を使って白い大きめのハンカチ(絹綿混紡)を黄色に染めます。染める前に、
小学 6 年生
に 挑 戦 しよう!
かわ
玉ねぎの皮には布を黄色く染める物がふくまれています。
ぬの
16 人
いちぶ
わ
ぶぶん
そ
もよう
で
き
布の一部を輪ゴムなどでしばっておくと、しばった部分が染まらないのでおもしろい模様が出来ます。
じぶん
そ
も
べんとう
つつ
自分で染めたハンカチを持ちかえって、お弁当などを包んでみましょう。
しきそ
はい
しきそ
じる
やさいやくだものには、いろいろな色素が入っています。色素のなかにはレモン汁やじゅうそうやみ
い
いろ
か
しきそ
と
だ
ょうばんを入れると色が変わるものがあります。やさいやくだものから色素を取り出してオリジナル
え
15
ぐ
おやさい・くだもの絵の具
え
え
ぐ
つく
いろ
小学 1 年生~
の絵の具を作りましょう。どんな色ができるかな?
小学 4 年生
・それぞれの色素の 特 徴 を楽しく学ぼう!
しきそ
でぬり絵をしよう!!
とくちょう
え
ぐ
たの
まな
つく
え
8 人 ・オリジナルの絵の具を作り、ぬり絵をしよう!
つく
え
作ったぬり絵はラミネートするのでおみやげにしてね。
ふく
よご
よご
ふくそう
き
※服が汚れてしまうので、汚れてもいい服装で来てね。
ちゅうしゃき
小学 3 年生~
16
しんくう
つく
真空ポンプを作ってみよう
つか
しんくう
つく
くうき
す
なか
か
し
注射器を使って、真空ポンプを作ります。ガラスびんの空気をポンプで吸いとると、中に入れたお菓子
ふくろ
中学 3 年生
ちから
しんくう
つく
つく
の 袋 がどんどんふくらむよ。ちょっと 力 がいるけれど、がんばって真空を作ってみませんか。作っ
しんくう
も
かえ
いえ
15 人 た真空ポンプは持ち帰って、家でもためしてみよう。
17
つく
スライムを作ってみよう
き
も
き
も
つく
小学 1 年生~
つめたくて、ヌルヌル、ベトベト、気持 ちわるい。でも気持 ちいい?ふしぎなスライムを作 っ
小学 3 年生
てみよう。すきな色 をつけて、じぶんだけのスライムができるかも。なぜベトベトするんだろ
いろ
かたち
20 人 う? 形 がじゆうにかわるんだろう?かんがえてみよう!
こがねいろ
18
ゴールド(?)アクセサリ
つく
ーを作ろう!
ひか
かわい
じぶん
つく
ほんもの
黄金色にピカピカ光る可愛いペンダントを自分で作ってみましょう。本物のゴールドアクセサリーと
小学 3 年生~
おな
ぎんいろ
てつ
いた
てつ
つく
かみ
同じくらいキレイなペンダントを「銀色の鉄の板」から作っちゃいます。鉄を紙やすりでピカピカに
中学 3 年生
じぶん
20 人
なまえ
い
こがねいろ
ひか
じ ぶ ん せんよう
も
して、自分の名前(イニシャル)を入れて、黄金色に光らせた自分専用ペンダントは、もちろん持っ
かえ
とう
かあ
こ
いっしょ
じぶんよう
つく
て帰れます。お父さんやお母さんも、お子さんと一緒に自分用のアクセサリーを作れますよ。
ひ
も
しょうらい
しげん
1.メタンハイドレートにさわってみよう!火をつけると燃えますよ。将 来 のエネルギー資源(しげ
19
メタンハイドレートと
こおり
氷 のじっけん
きたい
20
やさ
地球に優しいエネルギーを
まな
つく
ざい
ん)として期待されています。2.ダイヤモンドダストを自分で作ろう!こんぽう材につかうプチプ
中学 3 年生
チを雲の中でパチンとわると…。3.偏光板(へんこうばん)で遊ぼう!ふしぎなおもちゃや、セロ
くも
なか
へんこうばん
あそ
つか
いろ
じぶん
え
つく
へんこうばん
さくひん
10 人 ハンテープを使
った「とうめいなのに色がつく」自分だけの絵が作れます。偏光板と作品はおみやげ
です。
ちきゅう
ちきゅう
じぶん
小学 1 年生~
小学 4 年生~
たいよう
ふ
たいよう
ひかり
で ん き
か
まわ
サンと降 りそそぐ太陽 の 光 のエネルギーを電気 エネルギーに変 えて、モーターを回 すとソーラ
小学 6 年生
学ぼう!!
やさ
地球 に優 しいエネルギーってどんなものがあるでしょう。それは、太陽 エネルギーです。サン
ひ と り ひ と り
20 人
ーカーのできあがりです。一人一人 のソーラーカーをデコレーションしてみましょう。レース
あ い ま
えきたい ち っ そ
つか
ふ
し
ぎ
しゅんかん
たの
の合間 に、液体 窒素 を使 った、不思議 な 瞬 間 アイスも楽 しめます。
げんしじん
21
ひ
原始人?
火おこしに
ちょうせん
じだい
小学 4 年生~
ひ
お
き
かいてん
小学 6 年生
つづ
ひ
つく
ひ
たいけん
とお
ひ
え
たいへん
ちきゅう
かんきょう
かんが
8 人 火やエネルギーを得ることの大変さ、地球の 環 境 について 考 えてみよう。
じっけん
い
か
おこな
この実験 では以下 のことを 行 います。
22
ペットボトル風車で
でんき
つく
ふうしゃ
小学 1 年生~
・ペットボトルをリサイクルして風車 をつくります。
小学 6 年生
・風 のエネルギーで風車 をまわして電気 エネルギーを作 ります。
電気を作ろう!
かぜ
ふうしゃ
で ん き
で ん き
はっこう
ひか
つく
10 人 ・電気 エネルギーで発光 ダイオードを光 らせます。
まいにち つか
で ん き
たいけん
毎日 使 っている電気 がどのようにできるのか体験 できます。
でんき
かん
いく
じっけん
こうさく
じっし
こうこうにゅうしもんだい
じっけん
さいげん
「電気」に関する、幾つかの実験、工作を実施する。
か
中学 1 年生~
でんき
23
かん
じっけん
「電気」に関する実験を
中学 3 年生
たいかん
こ
さらに、過去の公立高校入試問題を実験で再現してみよう!
さくせい
・タイミングディスクモーターの作製
じっけん
12 人
体感しよう
(午後 1 回のみ)
・リニアモーターの実験
まめでんきゅう
せいしつ
くわ
しら
じっけん
・LED、豆 電 球 の性質を詳しく調べる実験
こうりつこうこうにゅうしもんだい
さいげん
さいご
しよう
・公立高校入試問題の再現
えきたい ち っ そ など
え ん じ じっけん
じっしよてい
※最後に液体窒素等を使用した演示実験を実施予定である。
※
じっけんないよう
しぜん
回転させたり、こすり続けることによって火を作っていました。
“火おこし”体験を通して、自然から
挑 戦 !!
ふうしゃ
ぼう
マッチやライターのなかった時代、どのようにして火を起こしていたのでしょうか?それは木の棒を
だいがく
くわ
しょうかい
実験内容について、大学のホームページ(http://www.kitami-it.ac.jp/)にて詳しく 紹 介 しています。
- 2 -