国語担当者が選ぶこの1問 算数担当者が選ぶこの1問 社会担当者が

そこで今回は、
「カコモンに TRY!」の特別版として、数ある難関校のなかから差がつく「この1問」をピックアップ。
Z会中学受験コース教科担当者が、今後に向けたアドバイスとともにご紹介します。
今、これらの問題が解ける必要はもちろんありませんが、難関中学に合格する力を知ることは、これからの学習に役立つことでしょう。
国語担当者が選ぶこの1問
岡本 朋子
女子学院中学校 大問一 問五
算数担当者が選ぶこの1問
瀧田 洋一
灘中学校 第1日 算数 第1問
上の計算式から、こうやって分解することに
マにした
ー
テ
を
災
東日本大震 説明文の読解問題
の
エッセイ風
〈出典:蜂飼耳『涙』
〉
勘のよさが
や
夫
工
の
計算
算問題
試される計
骨太な読解問題を攻略するには、国語の総合力が必要!
このような深いテーマの長文が何題も出題される
気づけるかどうかがカギ!
(
1
11
−
1
61×3
)(
÷43=
1
−
1
61×11
)
÷167
計算問題であってもあなどれない!
「勘のよさ」や「計算の工夫」が求められる
計算問題はどこの学校でも出題されます。
Z会でも
差 が つ く ! 学習アドバイス
分数の四則演算は4 年生の10月・11月で学習する内
取ることはもちろん、要求に沿うように自分でまとめ
国語力の下地となるのは読書です。読解問題で
容ですが、このような□を使った式の問題には多くの
受験算数の基礎は、何といっても計算力。
『エブ
ることが要求されます。誤字・脱字にも気をつけな
は国語辞典を常備し、辞書を引きながら丁寧に読
受験生が苦戦しています。この問題には、
「そのまま
リスタディ アドバンスト』の「ドリル」にあるような
む習慣をつけましょう。
Z会の国語では、3年生で
の数で複雑な計算をしてしまう」
、
「かなりの時間を費
のが、難関校の国語の特徴です。文意を正確に読み
ければなりません。最難関校では、テクニックでは解
けない問題が多く、差がつく要素のひとつになりま
は読解問題の練習を重ね、4 年生では入試頻出
テーマを扱ったさまざまな文章にふれていきます。
やし、他の問題に進めない」
、
「最後に約分をし忘れる」
差 が つ く ! 学習アドバイス
基本問題を何度も解き、知識を定着させましょう。
1回だけで終わらせず、ノートを使って時間をはか
り、速く、正確に解けるように繰り返し取り組んで
す。傍線中の「そういうこと」が指すものについて、
読解では文中から解答の根拠を見つけることが、
といったワナがひそんでいます。大きな数は分解して
指示語より「前」から探しが ちですが、本問では「あ
合格できる答案づくりにつながります。お子さま
考えるなどの「計算の工夫」や、問題にひそむ出題者
づくりができるように、計算のプロセスをきちん
と」にくわしく説明されていることに気づいたうえで、
に「なぜ?」と問いかけながら、設問の答えを文章
の遊び心(今回は計算式の分母が西暦「2013」
)に気
と教えます。個々の状況にあわせて丁寧に指導し
過不足なく内容をまとめる必要があります。
のなかから探す姿勢を身につけさせましょう。
理科担当者が選ぶこの1問
松本 千夏
海城中学校 大問 3 問 4・5
づく「勘のよさ」が、合否を分けることもあります。
ください。
「添削問題」では、計算を工夫した答案
ますので、返送答案はしっかり振り返りましょう。
社会担当者が選ぶこの1問
河合 新
雙葉中学校 大問 3 問 2(1)
り身」が
切
の
ケ
サ
「
身近にある 場
登
入試問題に
スの材料が
カレーライ 題に!
問
統計資料の
基礎的な知識を固め、身近な理科に興味をもとう
統計資料の読み取りができるようになろう
理科の入試問題は、身近なものを題材に出題され
農作物などの生産量の順位は、よく出題される統
ることがあります。この問題は、魚の骨のようすを知
差 が つ く ! 学習アドバイス
計資料のひとつです。この問題のポイントは、
「必
差 が つ く ! 学習アドバイス
識として知っているだけではなく、サケの切り身はサ
3・4 年生の理科では、基礎的な知識を固めるこ
要な情 報」を判断する力で す。①と④は、上位の 都
3・4年生では、地理分野の基礎をしっかり固めて
ケを輪切りにしたものであることや、右側の身がうす
とに加え、身のまわりの自然や事象などに興味を
道府県名だけでは判断できません。そこで、都道府
おきましょう。また、教材では、資料の読み取り方を
いのはお腹のほうだから、ということに気づかないと
もつことが大切です。体験学習を重視し、自然科
県ごとの「生産量」に注目します。①のトップの生産
基礎から学習するので、しっかり取り組み、資料にも
解けません。ふだんの生活の中でちょっとした気づ
きや疑問をもってきたかどうかで差がつく問題です。
学などに関するニュースを見たり、興味をもった
事象について調べたりするとよいでしょう。
量が飛び抜けて多いことに気づけるかどうかで差が
つく問題です。
慣れていきましょう。教材に出てきた都道府県や地
名は、地図帳で場所を確認する習慣をつけましょう。
ご家庭での中学受験をサポート!
保護者用情報サイト「 」
「カコモンにTRY!」で入試問題に挑戦!