2014年春 入試問題紹介 「カコモンに TRY!」特別版 教科担当者が選ぶ「この1問」 国語担当者が選ぶこの1問 岡本 朋子 慶應義塾中等部 大問一 問八 常に「なぜ?」と問いかけながら 問題文を読もう 物語文は、 「読むのは好きだが、テストになると点数が安定 保護者向け中学受験情報サイト「さぽナビ」で好評連載中の 「カコモンにTRY!」の特別版として、数ある難関校のなかから Z会教科担当者が選んだ、差がつく 「この1問」をご紹介しま す。これらの問題が解ける必要はありませんが、 この機会に難 関中学の入試問題を体験してみてください。 算数担当者が選ぶこの1問 菱田 康太郎 灘中学校 第2日 第5問 (1) 図形をどう分けるかが 合否を分ける 線分の長さの比を利用して、 2つの四角形の面積比を求め た ーマにし 別れをテ 祖父との 読解問題 しない」という人が多いようです。物語文は説明文より平 る問題です。この問題では、面積を求めやすくするために 易な文体で書かれていることや登場人物に共感できること 図形を分けるとき、わかっている情報を整理する力や相似 が多いため、なんとなく読めた気になり解答作成がおざな な図形を発見する力などが必要です。Z会では中学受験 りになるというケースが見られます。左の問題では、傍線部 コース5年生8月号および6年生9月号で学習します。このタ の指示語の指し示す内容をたどるだけでは解答字数が足り イプの問題では、図形をどう分けるかによって、その後の計 ない場合、既に書いた解答に修飾語をつけて字数を増やそ 算の難しさが大きく変わることもありますので、多くのパ うとするのではなく、解答にまだ足りない要素があるのだ ターンの問題に取り組むことで、合否を分ける力が身につ と気づくことが大切です。足りない要素が何か、問題文を きます。 細かく読み直すようにしましょう。 差がつく! 学習アドバイス 物語文の読解で登場人物に感情移入したままだと、 「もし 自分(が登場人物)だったらこう思う」という解答を作成 してしまいがちです。読解問題では、問題文の中に解答の 根拠を見つけなければなりません。解答作成後、問題文の 中の根拠となる箇所をもとに解答を作成しているか、 チェックしましょう。Z会では、5年生において入試の過去 問題を含む様々な読解問題に数多く取り組み、解答解説 と自分の解答をつきあわせて復習を重ねることで記述力 を伸ばします。6年生では、難関校レベルの長文問題にも 取り組み、入試本番に向けて実力を完成させます。 ※著作権の関係で本文は掲載できません。 ご了承ください。 理科担当者が選ぶこの1問 高安 智子 桜蔭中学校 大問Ⅰ 問3 基本的な知識を、初見の問題に 利用できるかどうかで差がつく 理科の入試問題では、時事的な内容を題材に出題されるこ 差がつく! 用して、 利 を 比 さの める問題 求 を 線分の長 比 形の面積 角 四 の 2つ 社会担当者が選ぶこの1問 河合 新 渋谷教育学園渋谷中学校 第3回 問10 ii 学習アドバイス 比を使った図形の問題では、比の大きさを図に書き込み ながら考えることが大切です。このように考えることで、 どのように図形を分ければ面積が求められるかに気づき やすくなります。図形が苦手なお子さまは、まず「エブリス タディアドバンスト 答えと考え方」の図をそのまま問題 の図に写すことから始めましょう。 ニュースで話題になったできごと について親子で話す機会を 前提としてTPP(環太平洋パートナーシップ協定)に関する ﹁パンス タ ー ズ す い星﹂を 題材に し た 時 事 問題 とがあります。この問題は、2013年3月に観測された「パン 知識が必要ですが、貿易が産業に与える影響の理解も試さ スターズすい星」を題材にしています。内惑星(金星)の見 れます。また本問のような正誤判定の問題は、社会的事象の える時刻や方角の知識を利用し、さらにすい星の「尾」の方 成り立ちや原因の正確な理解が必要なので難しいのですが、 向と絡めて考えられたかどうかがポイントです。 「パンス 多くの学校で出題されます。今回取り上げた産業や貿易、国 ターズすい星」が観測されたことを知っているだけでなく、 際社会については、5・ 6年生の間にくりかえし取り扱うので、 星の見え方についての知識が利用できたかどうかで差が 必要な知識の定着はもちろん、今回の正誤判定の問題をは つく問題です。 じめとして多様な出題形式の経験を積むことができます。 差がつく! 差がつく! 学習アドバイス Z会の中学受験コースでは、実験・観察の問題を多く取り 入れ、結果を読み取る練習や、知識を組み合わせて考える 練習を積み、思考力を鍛えます。知識を固めた後は、多く の問題に触れ、慣れることが大切です。また、理科の時事 問題は、ニュースを事実として知るだけでなく、その事柄 に関連した問題を解いておくことが大切です。 の知識 事 時 ・ 民 地理・公 的な問題 合 総 な 必要 すべてが 学習アドバイス 中学入試では、その年に注目を集めた話題を切り口とし た問題が多く見られます。今年で言えば、ソチ五輪やクリ ミア半島問題でロシア連邦が話題です。ニュースでロシ アが取り上げられるたびに、関連する内容(北方領土、安 全保障理事会など)を確認する習慣をつけるようにして みましょう。学習事項の定着や時事問題対策に有効です し、受験勉強が現実に結びついていることがわかると、や る気アップにもつながります。 Z会では6年生の1月号で、 その年の時事問題を特集しますので、時事問題対策も バッチリです。 ここでご紹介した入試問題の解答・解説は、4月25日に 「さぽナビ」に掲載します (国語除く)。さぽナビへのアクセス方法は裏面をチェック!
© Copyright 2025 ExpyDoc