学年通信第五号(PDF : 442.84 KB) - 芝浦工業大学柏中学高等学校

芝浦工業大学柏高等学校第35期生
2014.10.6 第5号
文化祭を終え、2 日間の秋休みを挟んで少し気持ちをリセットした後、後期が開始されます。それと同時に、
いよいよ最初の進路選択を考える時期になります。ここまでまず高校(中学)受験校の選択はあったかもしれま
せんが、ここからは自分の将来設計の上での選択となりますので、自分自身をよく見つめなおし、興味関心・職
業・得意分野・性格などいろいろな要素を加味して一つの選択をしていくとよいでしょう。ただし、
「これはでき
ない。
」
「ここは苦手。
」というような選択肢を減らしていく手段ではなく、あくまでも今回、その中のひとつを選
んだ延長線上にはさらに選択肢があるという『可能性を広げる思考』で進んでほしいと思います。また、
「今回は
とりあえず…」
「どちらかといえば…」という選択の仕方は避け、1 年後に出遅れることなく、2 年後の受験に向
かう体制をつくるため、よく悩み、よい決断を期待します。
(学年主任 三輪 剛史)
各教科より 前期を振り返って
国
語
〔現代文〕
高校になって評論も小説も中学とは段違いに難しくなって、文章をどうやって読解し、勉強したらいいか戸惑っている
人がいるかと思います。現代文の読解は一朝一夕に上達するものではありません。まずは、難しいと思われる文章に
慣れるためにも、小説でも評論でも骨太の、名作と言われる作品をたくさん読んでいきましょう。さらに、日々のニュー
スに目を通し、時事問題に対してしっかりした自分の意見を持てるようになりましょう。
しかし学校の評定をいますぐ何とかしたいと思う人も多いかと思います。授業でも聞いたと思いますが、現代文の成
績を上げたい場合は、まず授業をしっかり集中して聞き、ノートきちんと取り、提出物は提出日にちゃんとしたものを出
しましょう。授業中に頭と手をよく回転させて、範囲を勉強していれば、定期テストで困ることはありません。それでも不
安な場合は、分からないところを分からないまま放っておかないで、担当の先生に質問に来ましょう。
10 月半ばには駿台模試、11 月はじめには漢検と文検があります。今から問題集などを活用して勉強しておきましょ
う。
〔古典(中入)〕
中学で勉強したはずの用言と助動詞などの文法事項に不安な人が多く、授業では復習しつつ新たな単元に進んで
いる中で、どんどん成績が落ちている人がいます。それは中学時代の古文は読んでみれば何となく意味が分かってく
る「簡単で」短い文章が多いのですが、高校の古文は、辞書と文法の本を駆使しての正確さが求められ、長さも内容も
中学とは比べものにならない「難しい」ものが増えてくるからです。そのため、授業に参加するに当たり、本文の書き写
し、分からない古文単語調べ、口語訳の予習をすることが必要となります。その上で、授業に集中して、きちんとした古
文ノートを完成させることが一番の古文上達法です。じれったいと思うかもしれませんが、「ローマは一日にして成ら
ず」です。努力なくしては何事も成し遂げられないのです。
1
〔古典(高入)〕
古典の世界は、君達にとっては新しくて新鮮なものだったでしょう。最初は興味を持って熱心に取り組んでいましたね。
でも最近はノートさえまとめていない人をちらほら見掛けます。古典はもちろん日本語であり、現代語の起源となる言
葉です。漢文も書き下し文は古文だよね。だから我々にはこれによって語彙力を広める必要があるのです。人間は言
葉で思考する動物だからね。前期を振り返ると、最初は興味を持って進んでいたのに、だんだん諦めて捨て始めた状
態だね。テストでは、黒板に書いて強調したところはよくできていましたが、それ以外のところは今一でした。特に助動
詞の文法的意味と出て来た敬語の意味はさんざんでした。もっと予習・復習をしっかりして幅を広げ、応用力を身に付
ける必要があります。高校1年のまだ半分、今だとまだ間に合うけれど、逆に今やらないと間に合わないよ。これから
は助動詞と敬語、形容詞の意味が中心となり、難しくなって行くからね。先ずはノートをしっかり作って動詞の活用を把
握し、問題集に進むことだね。後期の君達の積極的な学習を期待しています。
地歴・公民
(世界史)学年平均53点。各国間の複雑な同盟・対立関係を整理することが成功のカギといえます。現在の授業内容
は近現代史の「肝」の部分です。文系を選択する生徒にとっては、世界史・日本史いずれを受験で使うにしても、しっか
り習得しておいてほしい分野です。また、理系を選択して国公立大学を志望する場合、地理か現代社会、倫理政経な
どをセンター試験で受験することになりますが、そこにも現在の世界史の近現代史が活きてきます。まずは、既習範囲
をもう一度整理しましょう。その際、学習の手引に記載されているテキストや問題集を参考に自分に合ったアイテムを 1
つ持ち、学習に役立てることをお勧めします。
(現代社会) 前期の平均は中間が 49 点、7 月が 27 点、期末が 52 点だった。問題本文は授業で使ったプリントとは全く
異なる視点でまとめている。その意味で応用的だが、問われる語句や事柄は習ったことばかりで応用は少ない。ただ
し、プリントの流れで語句を丸覚えしただけでは答えにくい形式で、語句や事柄を正確に覚え理解したかを確認してい
る。扱かわれることは大半が大人の常識だ。毎日ニュースを見聞きする大人ならば知っていることばかりで、そうした
常識に欠けるとかなり厳しいようだ。例えば、「日産定年訴訟」ならば覚えたかどうか分かるが、この語句が出されない
と定年における差別と説明できず、退職の差別と書いてしまう。集団的自衛権の憲法解釈変更が閣議決定されたニュ
ースも、憲法改正ならば今も大騒ぎとなるはずだからありえないのに、憲法改正と書かれるとそうかと思って誤りに気
づけない。その程度の理解力なのである。国語の評論や英語で取り上げられるテーマが、実はこうした現代社会のテ
ーマなので、この理解不足で決定的に不利となる。そこを意識してしっかり取り組むことを期待したい。
数
学
「中入」
君たちは高校一年生ですが、扱っている教科書は数学Ⅱです。やはり世の中の高校2年生が扱う内容ですので、君
たちがいくら賢くても難しく感じるようですね。まず、教科書の例題(応用例題まで含む)をきちんと理解しましょう。
そのためには、「授業をきちんと聞き、その場で解く!」「家に帰って復習する!」「宿題をためずに期日通り終わら
せる!」このサイクルを後期は回しましょう。
また、後期は模試が続きます。試験範囲はどれも数学ⅠA が中心です。授業と平行して自習でどんどん数学ⅠA
を復習しましょう!(緑のセンター用テキスト・4Step・FocusGold を用いて)
「高入」
高校数学のレベルは中学の頃よりも格段に難しいと思います。「授業中は、そこわかったけれど、テストでは解けな
い。」なんて人はいませんか。そんな人は復習が不十分なのです。「授業の復習はその日のうちに!」こつこつと復習
2
をしましょう。また、「テストの時に時間が足りない。」という人も多いようです。計算練習が足りないのです。問題集を使
い、「解答時間を気にしながら何度も演習を繰り返しましょう。」
高校数学は始まったばかりです。これからもっと面白い分野が出てきます。後期の数学もお楽しみに。
理
科
(物理基礎)試験内容は、放物運動および、圧力と浮力を除く力の分野で、基本的な問題が7割、発展的な問題が3割
でした。放物運動の発展的な問題が少々難しかったかもしれませんが、全体的に素直な問題です。全学年の平均点
は 63.8 点でした。標準偏差は 15.8 点ですので、大部分が 48点から 80点の間に分布しています。平均点のクラス間格
差はほとんどありませんでした。気になったことは、計算問題ではなく、力学の本質を問う○×問題のできがよくなか
ったことです。公式に当てはめて計算するというスタイルから抜け出さないと今後の伸びが期待できません。物理は数
学と似ていて、今まで学習してきたことをベースにして、さらに内容が積み重ねられていきます。後期は学習内容がだ
んだん高度になります。「力」は今後の学習の基礎になりますので、しっかり復習しておきましょう。
(化学基礎)授業プリントとセミナーの類題から 9 割の出題であったことを考えると、学年平均50.8 点は残念な結果です。
中間試験の時と同様、理論を理解せずに結果や数値のみ暗記してきた生徒がまだまだ多くみられ、理由を述べる論述
問題や計算問題に全く対応できなかったようです。化学は暗記ではなく、理屈の科目です。物質の性質などは結合と
関係があり、結合は周期表と関係があります。そういった関連性を踏まえて学習をすることで、理解が深まります。
次回は、計算中心の単元になりますので、授業内容を教科書・図説を使ってきちんと理解し、問題集でたくさん演習し
てから試験に臨んでください。
英
語
みなさん、前期英語をしっかり勉強しましたか?ターゲットや Vintage のテストで8割以上の点数を取るために日々コツ
コツと学習していますか。Crossbeam を毎週真剣に取り組み復習していますか?授業の予習復習をしていますか?中
入生には中1から、高入生にも学年通信で伝えていますが、英語は積み重ねの科目です。やることをやらずにできる
ようには絶対になりません。日々の英語学習への取り組みを振り返り、ダメなところは反省し、後期に活かしてください。
成績が良い生徒は、さらに上を目指し、模試の偏差値で 70 以上いつもとれることを目指しましょう。ターゲットや
Vintage をどんどん進めましょう。ぜひ英語のスペシャリストになってほしいです。
後期みなさんが前向きな姿勢で授業を受けてくれることを期待しています。
秋休み課題・学習アドバイス
国
語
〔現代文〕①現代学生百人一首応募用短歌の作成。プリントを秋休みあけの最初の現代文の時間に提出。
〔古文 中入〕① プリント「必出 古典難読語 ベスト 100」の暗記。10 月末頃に小テストがあります。
②教科書P34『徒然草』
「ある人、弓射ることを習ふに」の自習。
後期中間テストの自学自習の試験範囲です。
(配布したプリントに「後期期末試験範囲」とあるの
は間違いです。正しくは「後期中間試験範囲」です。ごめんなさい、訂正します。
)
③助動詞復習プリントの学習。小テストがあります。
3
数
学
①問題集「短期攻略センターⅠ・A」より毎日最低2題は解きましょう。その際「チェック用紙」への記入も忘れずに。また、
計算用紙などに解くのではなく、専用のノート作るかレポート用紙またはルーズリーフなどに解き、提出できるようにし
ておきましょう。
②スタディーサポートの活用 BOOK を解き、基本事項の確認をしましょう。理解が不足している箇所は、教科書の例題
を解きなおしましょう。
③駿台模試に向けて準備をしましょう。先日返却された河合塾の結果を分析し、全国平均を下回っている項目は
4STEP などの問題集等で演習をしてみましょう。すべての問題の(1),(2)が解けるようすることが大切です。
英
語
コミュニケーション英語は CROSSBEAM の Chapter14,15 と CROWN の Lesson6 のプリントを予習しましょう。
英語表現は授業の予習と Vintage の予習復習をしましょう。
駿台模試範囲
高1 駿台
全国模試第二回
英
語
学校にて全員受験 10月15日(水)
英語(リスニング問題を含む)
小問集合
数
学
2次関数とグラフ
100分(200点)
確率 *2次方程式と2次不等式
*図形と計量(三角比、三角形への応用) *図形の性質(平面図形)
100分200点
国
語
現代文2題、古文1題、漢文1題
4
100 分 200 点
今後の予定
日時
予定
10月10日(金)
スタディーサポート
10月11日(土)
保護者会
平常授業
10月15日(水)
駿台模試
(17 日から日程変更)
10月25日(土)
中学運動会
高校家庭学習
10月27日(月)
・
29日(水)
・30日(木)
備考
芝浦工業大学学科説明会
10月31日(金)
芸術鑑賞会
11月 4日(火)
創立記念日
11月 5日(水)
進研模試
11月6日(木)
・7日(金)
芝浦工業大学学科説明会
11月10日(月)~
11月15日
(土)
11月29日(土)
12 月 4日(木)~
12月 8日
(月)
12 月22日(月)
面談週間・授業参観週間
生徒会選挙・面談日
後期中間試験
40 分短縮授業後 LHR
5
東京オペラシティー
40 分短縮授業