t - SUUGAKU.JP

1
¡
!
¡! ¡
!
¡!
0 < t < 1 とする.4OAB において, a = OA, b = OB とする.
¡
!
¡!
¡!
¡
!
¡!
2 ¡!
AB となる点を C とし , c = OC とする.OD = t b となる
AC =
3
¡!
¡
!
¡!
¡!
点を D,OE = (1 ¡ t) a となる点を E,AF = (1 ¡ t)AB となる点を F と
する.線分 AD と線分 OC の交点を G とする.以下の問いに答えよ.
¡
!
¡
!
¡
!
¡!
(1) 3j a j2 + 6j b j2 ¡ 9j c j2 = 2jABj2 となることを示せ.
¡! ¡
! ¡
!
(2) AG を a , b および t を用いて表せ.
S2
(3) 4OAB の面積を S1 ,4DEF の面積を S2 とする.
を t を用いて多項
S1
S2
の最小値とそのときの t の値を求めよ.
式で表し,
S1
( 京都府立大学 2014 )
¡!
¡!
t > 0 とする.平面上に 4OAB と点 P がある.P は (2¡t)PO+2(1¡t)PA+
¡
!
¡
!
¡!
3tPB = 0 を満たす.直線 OP と直線 AB の交点を C とする.jOAj = a,
¡!
jOBj = b とする.以下の問いに答えよ.
¡!
jBCj
(1) ¡! を t を用いて表せ.
jACj
2
(2) 線分 OC が ÎAOB の 2 等分線となるとき,C は辺 AB を a : b に内分する
点であることを示せ.
(3) (2) のとき,4OAB の面積を S1 ,4PAB の面積を S2 とする.
S2
を a; b
S1
を用いて表せ.
( 京都府立大学 2011 )
3
¡! ¡
! ¡! ¡
!
4OAB において OA = a ,OB = b とする.2 つの正の数 s; t に対して,
¡!
¡
!
¡
!
OC = s a + t b となるように点 C を定める.また,線分 AC および線分
BC の中点をそれぞれ M,N とし ,直線 OM および直線 ON が線分 AB と
¡
!
¡
!
¡
! ¡
!
交わる点をそれぞれ P,Q とする.j a j = 2,j b j = 3, a ¢ b = 5 のとき,
次の問いに答えよ.
(1) 線分 AB の長さ,および 4OAB の面積 S1 を求めよ.
¡! ¡
! ¡
!
(2) OP を a , b ,s,t を用いて表せ.
¡! ¡
! ¡
!
(3) OQ を a , b ,s,t を用いて表せ.
(4) 4OPQ の面積を S2 とする.S2 を s; t を用いて表せ.
1
S となるための s; t の条件を求め,s; t がその条件をみたしな
(5) S2 =
4 1
がら動くとき,点 C の存在する範囲を求めよ.
( 同志社大学 2013 )
4
関数 f(x) = x
B
1 ¡ x2 (¡1 5 x 5 1) について,次の問いに答えよ.
(1) f(x) の増減を調べ,最大値,最小値を求めよ.
Z1
(2) 定積分
f(x) dx を求めよ.
¡1
( 琉球大学 2015 )
5
6
f(x); g(x) を x の整式とする.これらが
Z
f(x) = 2x +
g(x) = x2
Z
Z0
3x
f(t) dt + 7;
7
0
¡1
Zx
2x3
+ 2x2 ¡ 2x + 1
(x ¡ 1)g(x) =
g(t) dt ¡
3
0
1
0
f(x) =
g(t) dt
1
0
2 次関数 f(x); g(x) は,それぞれ
f(t) dt + 2
3x2
16
Z
1
f(t) dt ¡
を満たすとする.次の問いに答えよ.
を満たすとき,
(1) f(x) を求めよ.
f(x) =
(1)
(2)
x+
(2) g(x) を求めよ.
(3)
(3) 放物線 y = f(x) の点 (4; f(4)) における接線を ` とする.直線 ` と放物
g(x) =
(4)
(5)
x2 +
(6)
x+
線 y = g(x) とで囲まれた部分の面積を求めよ.
(7)
( 佐賀大学 2012 )
となる.さらに,
Z
2
¡1
Z
2
0
ff(t) + 2g(t)g dt =
f(t)g0 (t) dt =
(12)
(8)
(9)
(10)
(11)
(13)
(14)
である.
( 慶應義塾大学 2012 )
7
関数 f(x) =
log 2x
(x = 1) について,以下の問いに答えよ.
x
(1) f(x) の最大値と,そのときの x の値を求めよ.
Za
(2) (1) で求めた x の値を a とするとき,定積分
f(x) dx を求めよ.
8
k は自然数とし,数列 fan g は
a1 =
B
2;
(2an + k)an+1 = kan ¡ 2
(n = 1; 2; 3; Ý)
1
( 福井大学 2007 )
を満たしているとする.このとき,次の問いに答えよ.
(1) a3 を k を用いて表せ.
p
2
(2) a3 = ¡
となる k を求めよ.
2
(3) (2) で求めた k について,a5 と a2012 を求めよ.
( 立教大学 2012 )
9
数列 fan g が
an =
Z
0
¼
2
cosn x dx
(n = 1; 2; 3; Ý)
で定義されるとき,次の問いに答えよ.
(1) a1 ; a2 を求めよ.
n+1
a を示せ.
n+2 n
¼
(3) bn = (n + 1)an+1 an とおくとき,bn =
を示せ.
2
F
E
p
p
n¼
¼
を示し, lim nan を求めよ.
(4)
< nan <
2
n!1
2(n + 1)
(2) 部分積分法を用いて,an+2 =
( 山形大学 2008 )