金融市場マンスリー - みずほ総合研究所

金融市場マンスリー
2016 年 2 月 17 日号
◆ 日本10年国債利回りは0%近傍での推移を予想
米10年国債利回りは株価動向等をにらみ低下余地を
探る展開。日本の10年国債利回りは短期金融市場動
向をにらみ0%近傍で落ち着き所を探る動きを予想
◆ 日米株は上値の重い展開が継続する見込み
米国株はG20での政策協調への期待が高まるも米企
業の業績改善が見込まれず上値が重い、日本株は円
高ドル安地合いが続く中、本格反転は見込みづらい
◆ ドル円相場は円高ドル安地合いが続くと予想
新興国経済の先行き不透明感から米利上げ期待は高
まりにくく、ドル円相場はしばらく円高ドル安地合
いが続くと予想
目
次
1.今月の視点 ----------------------------------------------- 1
2.金融市場の全体観 ----------------------------------------- 2
3.米国経済・金融市場動向 ----------------------------------- 3
(1)経済動向 ------------------------------------------- 3
(2)金融市場動向 --------------------------------------- 4
4.欧州経済・金融市場動向 ----------------------------------- 6
5.新興国市場動向 ------------------------------------------- 7
6.国内経済・金融市場動向 ----------------------------------- 8
(1)経済動向 ------------------------------------------- 8
(2)金融市場動向 -------------------------------------- 10
7.為替市場動向 -------------------------------------------- 13
8.原油市場動向 -------------------------------------------- 14
9.予測表 -------------------------------------------------- 15
(資料1)日本経済、米国経済予測総括表 ---------------------- 16
(資料2)月間スケジュール ---------------------------------- 17
(資料3)四半期スケジュール -------------------------------- 19
(資料4)内外主要経済指標 ---------------------------------- 20
(資料5)内外主要金融指標 ---------------------------------- 21
1.今月の視点
~今年、マイナス金利政策はなぜ危険なのか~
1 月 29 日、日銀は付利を▲0.10%に引き下げた。日銀がマイナス金利導入を発表した当初、日本の株価は大
幅に上昇し、為替も大幅に円安に振れたが、その後一転し大幅な株安、円高に振れ、アベノミクスへの不安、さら
にはマイナス金利政策そのものへの是非議論が生じている。こうした転換の最大の要因は、米国経済見通しの大
きな転換である。現在のような環境でのマイナス金利政策は、世界でけん引役が不在のため、通貨戦争のスパイラ
ル化、投資先不在、信用活動の断絶不安が生じやすい危険性をもつ。昨年までは相応に効果のあったマイナス
金利政策が、今日では危険を帯びている。
下記の図表は、「世界の金利の『水没』マップ」で、国別・年限別の国債利回り、イールドカーブの状況を示す。
筆者は昨年来、同図表を用いながら、マイナス金利、すなわち「金利水没」のなかで資産運用を行うには、「LED
戦略」とする「①長く(Long)、②海外に(External)、③多様な(Diversify)なリスク」の 3 分野での運用しか選択肢は
ないとしてきた。同時に、今日の金融機関の戦略もこの LED 戦略に集約されるとした。ただし、こうした運用戦略の
暗黙裡の前提は、運用難民を受け入れる確固たる基盤の存在だった。米国経済への信認から米国は水没せず、
「浮き輪」の存在で、世界の運用者が「運用難民」として「浮き輪」に向かい米ドルの上昇圧力が高まった。しかし、
本年初来、米国の減速不安から「浮き輪」が沈み始め、世界に「浮き輪」不在の「世界水没」の不安が世界の市場
を揺るがした。それは、LED 戦略が効かない信用破壊のクライシスだ。昨年来の日欧の金利水没は、自国通貨安
を狙う事実上の通貨戦争であったが、運用難民は日欧から米国を中心に資金をシフトさせ、世界的レベルでの信
用拡張が LED 戦略のなかで続いていた。しかし、本年初より中国経済の不安から、中国も通貨戦争に参戦する不
安が高まり、さらに米国に不安が生じると、まさに運用難民は完全に行き場を失うことになった。これまでの資金の
逆流が年初来の円高という揺り戻しと、資金を安全資産に戻す動きの結果としての世界的な株安となった。世界に
「浮き輪」が不在のなかで通貨戦争のスパイラル不安が生じたのが今日の状況である。同じ、水没マップでも1年
前と今日では金融活動の健全性に大きな違いがある。昨年までは限られた地域ながらもグローバルに信用仲介が
生じた状況であったが、「浮き輪」不在の今日、世界が分断され信用収縮のスパイラル不安が生じている。
【 図表1:世界の金利の「水没」マップ(2016年2月15日)】
スイス
日本
ドイツ
オランダ
スウェーデン
オーストリア
フィンランド
フランス
デンマーク
アイルランド
カナダ
ノルウェー
英国
イタリア
スペイン
米国
ポルトガル
中国
インド
ロシア
トルコ
ギリシャ
1年
-0.83
-0.17
-0.51
-0.44
-0.50
-0.40
-0.47
-0.41
-0.26
-0.18
0.44
0.54
0.38
0.00
0.00
0.48
0.02
2.45
7.26
9.76
10.69
2年
-0.97
-0.14
-0.52
-0.49
-0.61
-0.45
-0.47
-0.42
-0.24
-0.24
0.44
0.60
0.37
0.06
0.05
0.71
1.09
2.50
7.25
10.17
10.87
14.52
3年
-0.96
-0.14
-0.47
-0.43
-0.53
-0.40
-0.41
-0.34
-0.15
-0.11
0.44
0.60
0.47
0.14
0.14
0.90
1.64
2.62
7.39
10.20
10.70
11.65
4年
-0.85
-0.14
-0.41
-0.38
-0.44
-0.30
-0.32
-0.26
-0.07
0.00
0.48
0.59
0.56
0.35
0.36
1.06
2.19
2.75
7.52
10.24
10.67
8.78
5年
-0.76
-0.12
-0.31
-0.30
-0.14
-0.25
-0.18
-0.15
0.02
0.08
0.60
0.73
0.79
0.55
0.63
1.21
2.43
2.89
7.68
10.27
10.63
9.20
6年
-0.65
-0.12
-0.26
-0.17
-0.01
-0.11
-0.11
-0.03
0.09
0.27
0.62
0.87
0.89
0.83
0.93
1.36
2.65
2.89
7.81
10.25
10.60
9.62
7年
-0.58
-0.10
-0.16
-0.06
0.12
0.08
0.06
0.11
0.17
0.46
0.77
1.00
1.07
1.02
1.18
1.50
2.87
2.88
7.87
10.22
10.56
10.05
8年
-0.44
-0.06
-0.05
0.10
0.29
0.23
0.18
0.23
0.25
0.69
0.91
1.12
1.21
1.18
1.34
1.58
3.37
2.88
7.86
10.20
10.59
10.47
9年
10年 11年 12年 13年 14年 15年 20年 30年 40年
-0.34 -0.28 -0.24 -0.20 -0.14 -0.08 -0.02
0.11
0.28
0.31
0.01
0.09
0.15
0.21
0.27
0.33
0.39
0.82
1.16
1.30
0.11
0.24
0.27
0.31
0.35
0.38
0.42
0.68
0.93
0.22
0.38
0.42
0.45
0.49
0.52
0.56
0.92
1.08
0.40
0.50
0.58
0.66
0.73
0.81
0.89
1.27
0.39
0.56
0.59
0.62
0.64
0.67
0.70
0.91
1.33
0.33
0.57
0.66
0.76
0.85
0.94
1.04
1.08
1.18
0.44
0.62
0.72
0.83
0.94
1.05
1.15
1.30
1.61
0.42
0.58
0.61
0.63
0.65
0.68
0.70
0.82
1.05
0.88
1.00
1.07
1.15
1.22
1.29
1.36
1.55
1.93
1.02
1.13
1.21
1.29
1.36
1.44
1.52
1.91
1.93
1.21
1.32
1.33
1.43
1.51
1.59
1.66
1.74
1.82
2.06
2.29
2.14
1.48
1.60
1.69
1.78
1.86
1.95
2.04
2.34
2.74
1.58
1.70
1.80
1.90
2.00
2.10
2.20
2.43
2.89
1.67
1.75
1.79
1.83
1.88
1.92
1.96
2.18
2.60
3.37
3.54
3.61
3.69
3.76
3.84
3.92
4.08
4.23
2.88
2.89
2.94
2.99
3.05
3.10
3.15
7.81
7.75
8.03
8.08
8.06
8.09
8.12
8.26
8.28
10.17 10.15 10.13 10.12 10.11 10.10 10.08 10.05
10.47 10.54
10.89 11.32 11.15 10.99 10.82 10.66 10.49
9.99
0%未満
0%以上0.5%未満
0.5%以上1.0%未満
1.0%超
(資料)Bloomberg よりみずほ総合研究所作成
(チーフエコノミスト 高田 創)
1
金融市場マンスリー(2016 年 2 月 17 日号)
お客様各位
本レポートは、経済・金融市場の現状と見通しに
ついて纏めた、みずほ銀行のお客様向けレポート
の一部です。
本レポートをご入用の場合は、みずほ銀行のお取
引窓口までお問い合わせ下さい。
チーフエコノミスト: 高田創
本部長代理
兼市場調査部長: 長谷川克之
03-3591-1191
[email protected]
米国経済:
小野亮
03-3591-1219
[email protected]
風間春香
03-3591-1418
[email protected]
吉田健一郎
03-3591-1265
[email protected]
松本惇
03-3591-1199
[email protected]
日本経済:
徳田秀信
03-3591-1298
[email protected]
金融市場:
武内浩二
03-3591-1244
[email protected]
欧州経済:
野口雄裕(国内金融政策・金利) 03-3591-1249
[email protected]
大塚理恵子(内外株式)
03-3591-1420
[email protected]
井上淳(新興国・原油)
03-3591-1197
[email protected]
有田賢太郎(為替)
03-3591-1419
[email protected]
問合せ先 / みずほ総合研究所
調査本部
TEL 03-3591-1395
当レポートは情報提供のみを目的として作成されたものであり、商品の勧誘を目的としたものではありません。
本資料は、当社が信頼できると判断した各種データに基づき作成されておりますが、その正確性、確実性を保証
するものではありません。また、本資料に記載された内容は予告なしに変更されることもあります。