こちら

2学期クォーター制
説明会
2016年2月4日(木)
学部教務委員 清水泰洋
2学期クォーター制とは
• 「2学期クォーター制とは,学籍や授業料の取り扱
いは2学期制のまま,前期・後期の授業期間をそ
れぞれ半分に分け,各8週で授業を行う制度で
す。」(パンフレット1頁)
• 原則として,授業期間のみを変更する制度
授業について
• 履修登録は,従来と同様
• 前期開始時(4月)に,4∼8月の授業の履修登録
• 後期開始時(10月)に,10∼2月の授業の履修登録
• 履修取り消しはクォーターごとに
• 授業のパターン
• 1単位の授業:1クォーター週1コマ
• 2単位の授業:
• 1クォーター週2コマ(六甲台の授業の多く)
• 2クォーター(前期・後期)週1コマ(六甲台の一部の授業)
授業の履修計画の立て方
• 4月に,前期,第1クォーター,第2クォーターの授
業時間割を確定する必要がある
•例
前期
第1クォーター
月曜1限
月曜2限
:
木曜2限
第2クォーター
授業A(2単位) 授業B(1単位)
授業C(2単位)
授業A(2単位)
授業なし
1単位の授業がこの時間帯にな
いと履修登録できない
六甲台3学部の授業科目
• 専門科目
• 授業科目名は変更なし
• 2単位授業: 1クォーター週2コマの授業がほとんど
• 時間割のパターン:授業日は月曜と木曜,火曜と金曜,水曜2
コマ連続,の組み合わせ
• 2単位授業:一部授業について2クォーター週1コマで開
講(エッセンシャル科目等)
• 1単位授業:1クォーター週1コマ(トップマネジメント講座
等)
• 期末試験
• 試験期間は1週間
成績等
• 成績はクォーターごとに発表
• 単位の認定は,学期(前期・後期)末に行う
® 成績表には9月末,3月末にならないと反映さ
れない
全学共通授業科目について
(1)教養原論
• 基礎教養科目と総合教養科目に分割。ほとんどが1単位
• 教養原論の必要修得単位の残りは,基礎教養科目と総合
教養科目から修得(分布は問わない)
• 履修の注意
• 既修得の授業と同内容の授業を履修することはできない
• 事前の履修登録が必要
第1クォーター,第2クォーター,第3クォーター(®第3・第4クォー
ター)の前に登録
• 授業科目名に「A」「B」等のアルファベットがつけられている
科目は,順序を問わずに履修登録が可能(例:「日本史B」は
履修するが「日本史A」は履修しないことができる)
全学共通授業科目について
(2)外国語科目
• 外国語第Ⅰ(英語)は,セメスターで開講(1単位の
授業)
• 外国語第Ⅱ(第二外国語)は,クォーターで開講
(0.5単位の授業×2)
• 時間割コードが2つ,授業科目名も変化
例:独語ⅢA®ドイツ語中級C1,ドイツ語中級C2
• 両者を修得すると,旧科目(独語ⅢA)を修得したと見
なされる
全学共通授業科目について
(3)共通専門基礎科目
• 数学の再履修クラスは前期・後期で開講(2単位)
• 「1」「2」等の数字が付けられるクォーター開講の授
業科目は,必ずセットで履修すること(例:微分積
分入門1・2,社会学S1・S2)。
®両者を修得すると,旧科目(微分積分入門,社
会学S)を修得したと見なされる
• 片方のみ修得した場合,翌年度に不合格の授業
のみを履修することは可能
全学共通授業科目について
(4)再履修について
• 再履修は,うりぼーネット上での抽選登録
• 初回授業に直接出向いて受講許可カードをもらう,
という従来の方法では履修登録はできない!
困ったときは
• 掲示板・資料を確認
• 教務係に相談(卒業に関わる重大な要件について
は,学籍番号と氏名をメモしてもらうこと)
• 迷ったときに都合の良い解釈をしないこと
• 早めに行動すること
(誤った判断をしてしまった場合でも,リカバリーが
可能)