量子力学A(前期) Quantum Mechanics A

量子力学A(前期)
Quantum Mechanics A
担当教員:遠藤 龍介(ENDO Ryusuke)
担当教員の所属:理学部物理学科
開講学年:3年 開講学期:前期 単位数:2 開講形態:講義
開講対象:物理学科 科目区分:必修科目
・テーマ
量子力学の入門
・ねらい
量子力学はミクロの世界の物理法則であるため,日常経験から培った直感はともすれば役に立ちません.そのため必然的に,量子力学は数学的・抽
象的な理論になります.わかった気になるまでにはかなりの時間と努力を要します.まずは慣れることが重要です.また,自然の基本法則である量
子力学の枠組みの理解を目指します.
・目標
2年後期の復習からはじめ,1次元系のシュレーディンガー方程式の解法,3次元の系,角運動量などを扱う.また,量子力学の線形代数的構造につい
ても触れる.
・キーワード
シュレーディンガー方程式,波動関数,調和振動子,角運動量,水素原子,エルミート演算子,固有値,固有状態
【授業計画】
・授業の方法
おもにプリントに基づいて講義を進める.
・日程
内容的には2年後期の続きであり,以下を予定しているが,学生の理解度に応じて題材や速さを変更することもある.
・シュレーディンガー方程式
簡単に解ける系,1次元の固有値問題,調和振動子
・一般的枠組み
内積,エルミート演算子,固有値,固有状態,同時測定可能性
・角運動量
【学習の方法】
・受講のあり方
講義中でもどんどん質問してください.
・予習のあり方
量子論は,日常世界からは想像もつかないような,奇妙で不思議な物理法則です.それだけに,魅力的でもあります.日頃から,好みの専門書,一
般向け解説書を読むなどして,量子論への興味を培ってください.
・復習のあり方
講義でやった計算や,考え方は,自分の手を動かして再現してみてください.手を動かしてみて初めてわかることがあります.また,手を動かして
みて,どこがわからないのかがわかってきます.(料理本をいくら見ても,自分で料理を作ってみない限りマスターできないのと同じです.)
【成績評価の方法】
・成績評価基準
理解度を重視します.
・方法
2回の試験(中間,期末)を予定している.
【テキスト】
原島鮮「初等量子力学」裳華房
遠藤龍介「量子力学を学ぶための数学入門」プレアデス出版
【科目の位置付け】
2年後期(2単位)∼3年前期(2単位)に開講される科目のうちの後半部分です.
【その他】
・学生へのメッセージ
理解を深めるためには必ず復習をして下さい.計算をしたり図式化したりみずから手を動かすことが重要です.
受け身にならないで積極的に参加して下さい.
質問は大歓迎です。質問をするように心がけてください。
・履修に当たっての留意点
物理の講義は読み切りではありません.一回でも休むとわからなくなります.やむを得ず欠席した場合は,ノートを借りるなりして遅れを取り戻し
て下さい.
・担当教員の専門分野
素粒子論
30200281-2012-03-32170