第5学年前期 科目名:精神・神経科学[隣接医学Ⅲ] 学習目標 精神障害の分類および代表的な精神疾患について学修する。歯科領域で遭 遇しやすい代表的な精神疾患について学修する。医師・患者関係のありかた, 精神障害者を有する患者との関わり方などについても併せて学修する。 ■教 科 書: 隣接医学Ⅲ(日本大学歯学部) ■参 考 書: 1ICD-10 精神および行動の障害 臨床記述 2精神医学(精神保健福祉士養成セミナー編集委員会編) ■授業時間: 月曜日 15:00~15:50 ■オフィスアワー: 米原 啓之,本田 和也 月曜日~金曜日 17:00~18:00 ■成績評価: 筆答試験(定期試験)の成績により評価する。 ■準備学習: 必ず事前に教科書を読んで,授業内容の目的を理解しておく。 授業日・担当者 第1回4月6日 大久保博美 講 義 項 目 1.精神障害の分類 と成因(総論) (参 2)pp.19-27 2.精神症状の分類 (参 2)pp.40-46 3.解剖 (参 2)pp.7-18 4.認知症 (参 2)pp.59-71 5.精神遅滞 (参 2)pp.123-131 第2回4月 13 日 6 . 統 合 失 調 症 お よ 大久保博美 び妄想性障害 (参 2)pp.75-84 学 習 到 達 目 標 ・精神障害の分類について学ぶ。 ・精神症状の捕らえ方(精神現象を 思考,感情,知覚などの要素に分 けて捕らえる方法)について学 ぶ。 ・中枢神経系の解剖と機能について 理解する。 ・認知症と精神発達遅延,巣症状に ついて理解する。 ・統合失調症の症状,治療,経過に ついて理解する。 ・歯科領域で問題となる統合失調症 の症状について理解する。 ・自己臭症,醜貌恐怖などの妄想性 障害についてもあわせて学修す る。 第3回4月 20 日 7 . う つ 病 お よ び 躁 ・うつ病,躁うつ病の症状,治療, 大久保博美 うつ病 経過について理解する。 (参 2)pp.84-91 ・歯科領域で問題となるうつ病の症 状について学修する。 第4回4月 27 日 8.神経症圏の疾患 ・神経症の分類,症状,治療につい 大久保博美 (参 2)pp.92-106 て学ぶ。 ・身体表現性障害(身体化障害,心 気障害)の症状について学修す る。 授業日・担当者 講 義 項 目 学 習 到 達 目 標 第5回5月 11 日 9 . パ ー ソ ナ リ テ ィ ・パーソナリティ障害について学修 大久保博美 障害および小児・思 する。 春期の精神障害 ・小児,思春期の精神障害の症状に (参 2)pp.107-123 ついて理解する。 pp.132-147 ・歯科領域で問題となる人格障害の 対応について学修する。
© Copyright 2024 ExpyDoc