別紙.3 J3ブロックの対応(平成 26 年度中に対応予定) ○コンクリート上部工を砂止堤として再利用する < 砂止堤としてのコンクリート上部工は、現地において4分割(重量:105t)し、コンクリート上部工の 鉛直隔壁を連続壁となるように海中に配置する(図-1、図-2) 。ただし、転落しているJ3-1のコンクリー ト上部工については、海中での詳細調査により現地切断方法を検討する。 開口部における砂止堤の役目 > 一般に、波浪制御機能を有しない離岸堤の開口部においては、離岸堤背後に比べ汀線が後退する。また、開 口部から浸食された前浜の砂が、引波により輸送され沖側に流出していく部分でもある。 図-3 に示す自然海浜の地形的な特徴としては、外浜に形成されるバー頂部より砕波が生じ、前浜付近での消 波機能を助長し、海浜の岸沖方向の浸食を制御している。このことから、開口部にバーの代わりとなる砂止堤 を設置することより、開口部背後の汀線後退を抑え、さらには引波により輸送される浮遊砂を砂止堤の背後に 50m 沈降・堆積させることにより、再び押波により岸側に輸送されることを期待する。このような工法は、図-4 に 離岸堤の開口部に砂止潜堤を設置する考え方と同様なものである。 砕波点 バー 図-1 砂止堤の平面配置 陸 側 沖 側 連続壁 図-3 海浜の一般的な断面 TP.±0.000 砂止堤(105t/個) 4 砂止潜堤 1 図-4 図-2 砂止堤の断面位置 砂止潜堤
© Copyright 2024 ExpyDoc