1月号 ヘアサロン髪遊 で信仰されていた神様です。七福 西宮市森下町 2-28-103 神の中では唯一の日本古来の福の Tel/Fax 0798-66-2272 神で、その名は異邦人や辺境に住 http://camus-hair.jp む人々を意味するエミシ・エビス に由来するといわれています。イ 雑煮 餅は昔から日本人にとって、お いは江戸時代からすでにあったよ ザナミとイザナギの間に生まれた うです。 最初の神が不具の子であったため 冬の味覚・ブリ 祝い事の時などに食べる特別な食 葦の船に入れられて流されて漂着 べ物でした。年末には新年を迎え 真冬に旬を迎えるブリは代表的 るために餅をつき、他の産物と一 な出世魚で、関西ではツバス→ハ 日本沿岸の地域では漂着物をえび 緒に歳神様にお供えをしました。 マチ→メジロ→ブリと呼ばれてい す神として信仰する所が多いのも そして元日にそのお供えをお下が ます。出世を祈願するためにおせ そのためと考えられます。 りとして頂くのが雑煮です。雑煮 ち料理の食材にも使われています。 を食べる際には旧年の収穫や無事 関西では年取り魚として年越しの ない、えびすは商業神としての性 を感謝し、新年の豊作や家内安全 膳に添えられることもあります。 格を持ち始めます。西宮は重要な を祈ります。 (関東では鮭が用いられることが 交易地であったことから、次第に 多い) 漁業の神から商売の神へと変わっ 雑煮の語源は煮雑(にまぜ)で、 し、えびす神として祀られました。 中世になると商業の発展にとも いろいろな具材を煮合わせたこと ブリやハマチは青魚の中でも非 ていきました。また、西宮神社を からきています。その歴史は古く、 常に栄養価が高く、DHA や EPA、 本拠地とする芸能民が各地をまわ 室町時代頃にはすでに食べられて ナイアシンが多く含まれています。 りご利益を宣伝したため、えびす いたようです。当時の武士の宴会 DHA や EPA は脳を活性化させ、 信仰が全国に広がったといわれて では縁起物として必ず一番初めに 悪玉コレステロールを減らし動脈 います。現在では十日戎になると 雑煮が振舞われていました。この 硬化・脳梗塞・糖尿病などの生活 多くの商売人が参拝に訪れます。 習慣から一年の始まりである元日 習慣病の予防に効果があるとされ 頭の体操 に雑煮を食べるようになったとい ています。また、ナイアシンはア <あるなしクイズ> われています。江戸時代、尾張藩 ルコールの分解を助け、アセトア ある なし など東海地方の武家では、雑煮に ルデヒド(二日酔いを起こす成分) 金閣 銀閣 は餅と餅菜(正月菜ともいわれる の分解を補助するためお酒を飲む 水鉄砲 小松菜によく似た野菜)のみを具 時の肴にも最適です。 ブリは年を経た魚の意味で「フ リウヲ(経魚) 」と呼ばれ、フリが 「名(菜)を持ち(餅)上げる」 濁音化され「ブリ」になったと考 という出世を願う縁起担ぎだった えられています。中国ではブリは といわれています。 「老魚」といわれていたため、日 餅の原料である米は高価であっ 本では出世魚の意味も込めて「経 たため、一般庶民の雑煮には餅の 魚」と言い表していました。漢字 代わりに里芋を入れていました。 の鰤が魚に師であるのも老魚の意 江戸時代に入ると、一般庶民でも 味に通じています。 簡単に餅が手に入るようになり全 えべっさん 国的に雑煮で正月を祝うようにな えべっさんの名で親しまれるえ りました。味噌味としょうゆ味、 びすはその姿があらわすように大 丸餅と角餅などの東西の雑煮の違 漁をもたらす神様として漁民の間 雨傘 土器 鉄器 2月の定休日 日 1 8 15 22 月 2 9 16 23 火 3 10 17 24 水 4 11 18 25 木 5 12 19 26 金 6 13 20 27 土 7 14 21 28 答え…あるには曜日が入ってい 取り上げて食べるのが習わしで、 日傘 ます。 としていました。餅と菜を一緒に ライフル
© Copyright 2025 ExpyDoc