様式1 所沢市立北小学校 ひとりひとりを大切にし、心身ともに健康で運動好きな児童の育成 ~特別支援教育の視点を取り入れた健康教育~ 1 研究概要 (1) 基礎的・基本的な知識・技能の定着を図るた めの指導法の工夫 ① 特別支援教育(SPELL)の視点を取り入 れた体育の授業づくりを行い、技能の定着を図 るとともに、運動好きな児童を育む。 ア S(構造化)…学習過程の工夫、毎時の流 れの明確化、本時の流れの明確化等を行った。 イ P(褒める)…教師の即時評価、学習カー ドの工夫、形成的授業評価の活用等を行った。 ウ E(共感性)…社会的態度・愛好的態度の 育成、等質・異質グループの活用、教材・教 具の活用等を行った。 エ L(低刺激)…指示・発問の精選、学習カ ードの工夫、技能分析等を行った。 オ L(連携)…大学との連携、TTによる指 導等を行った。 ② 検証授業・協議会の実施 ア 低学年、中学年、高学年、特別支援学級部 会で計画し、上述の視点のもと、研究授業を 実施した。 イ 技能分析、形成的授業評価、授業場面の分 析等の手法を用いて、技能の定着率を図ると ともに、授業を客観的に分析した。 (2) 家庭における啓発と運動経験の日常化を図る ための工夫 ① 学校保健委員会の開催…7 月(教師・保護者 対象) 、3 月(5 年児童・教師・保護者対象)に 2回開催。 ② 音読・ストレッ チカード(図1) の実施…全学年、 音読カードにスト レッチカードを入 れ込み啓発する。 図1 音読・ストレッチカード ③ 北小いきいきアンケートの実施…7 月、1 月 に 2 回実施し、運動に関する意識調査と生活実 態アンケートを行った。 (3) 地域との連携を図り、運動好きな児童を育む ための工夫 ① PTA主催スポーツクリニックへの参加… 本年度はKIDSパーワーさんによる運動プ ログラムを実施した。 ② 早稲田大学・東京学芸大学との連携…大学と 連携を図り、体育授業の検証、児童のソーシャ ルスキル能力の検証を行った。 2 研究成果 (1) 意識調査の結果 運動好きな児童の育成が本校の課題である。 意識調査を 7 月、1 月に全児童対象に行った。1 学年では「体育の授業が好きですか?」という 項目で、7 月の調査より、15 ポイント伸びた。 「毎日休み時間に体を動かしているか?」 (図2) という調査では、 1 年生4年生と もに毎日体を動 かしている児童 が 85%まで高 まった。 図 2 北小いきいきアンケート(1月実施) (2) 形成的授業評価、授業場面の分析(図3) 検証授業の分析を客観的に行った。単元を通じ て毎時、児童の評価を3段階で評価していった。 単元を通じて、 「協力」 、 「成果」 、 「学び方」 、 「総 合」の次元で高まりがみられた。また、授業場面 の分析を行うことで、教師が授業を振り返り、質 の高い授業についての共通理解が図れた。 図3 形成的授業評価の図(9時間単元) (3) 基礎的・基本的な技能の向上 図4は、単元前と単元終了後の打力の比較であ る。女子は、平均値 で 3.5mほど高める ことができた。同様 にバッティングフォ ームの分析を行った。図4 打力調査(単元前後実施) スイングの速度、体重移動等で改善が見られた。 3 今後の課題 ○運動の 2 極化の解消(家庭との連携強化) ○運動好きになる学習過程や教材の工夫 ○授業分析法を生かした指導と評価の一体化
© Copyright 2025 ExpyDoc