指導例

指導例
※本指導例は①,②を1時間の授業の中で扱うということではありません。
〇 y =a x
導
入
2
の関数について,その特徴を確認する。
2
(例)y = x の表やグラフ完成させながら確認していく。
x
・・
y
・・
-3
-2
-1
0
1
2
3
・・
・・
2
2
・ x の 値 を 2 倍 , 3 倍 , 4 倍 に す る と , y の 値 は , 2 倍 , 3 倍 , 4 2倍 と な る 。
・a>0の場合は,グラフは上に開き,a<0の場合は,グラフは下に開く。
・x =0のとき y =0で,x =0を境に,y の値の増減が反対になる。
〇 1次関数は変化の割合が一定,y =a x 2は,変化の割合が,変域によって変わることを確認する。
展
① y =-
1 2
x について,x が2から4まで増加したときの変化の割合を求めなさい。
2
y
〇まず,表を利用してグラフを完成させる。
1
x の増加量2
開
−4
x
・・- 4
-2
0
2
4・
y
・・- 8
-2
0
-2
-8 ・
−3
−2
−1
2
3
4
x
−1
−2
y の増加量ー 6
y の増加量
-6
〇 変化の割合=
=
x の増加量
2
1
O
P
−3
=-3
−4
−5
※ 変化の割合は,y =a x 2のaの値ではないことをしっ
−6
かり確認しておく。(1次関数の変化の割合aと間違えや
−7
すい)
−8
○ x の範囲を変えて,変化の割合を求めさせ,変化
Q
−9
の割合が一定でないことを再度確認する。
② y = - x 2に お い て , x の 変 域 が - 3 ≦ x ≦ 2 で あ る 時 の y の 変 域 を 求 め な さ い 。
〇 まず,表を利用して x の変域範囲のグラフを完成させる。
x
-3
-2
-1
0
y
-9
-4
-1
0
1
2
y
−3.5
−3
−2.5
−2
−1.5
−1
-1 -4
−0.5
O
0.5
1
1.5
2
2.5
x
−1
※ポイントは,x の変域の両端と x が0のところ
−2
である。グラフを指でなぞらせながら,x =0の
−3
ときの y の値が,y の変域の最大値であることを,
視覚的に確かめさせる。
−4
〇 y の変域は,y 方向(縦の範囲) で あ る こ と
−5
にしっかり着目させ,最大値0と最小値-9であ
−6
ることを確認する。
−7
〇 y の変域の表し方を確認する。
−8
-9≦ y ≦0
−9
※ x =2のときの y の値-4,この設定で
は最大値,最小値には関係なくなることを付け加えておく。
ま
○ワークシートを利用して,習熟の程度によりそれぞれの課題を与える。
と
○コンピュータが使用できる環境であれば,手軽にグラフを作成できるソフト
め
「 GRAPES」( http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/
して授業を進める方法もある。
よ りダウンロード可)を利用