幸手市立上高野小学校 書き初め競書会 12月2日(火)体育館におい 学 校 だ よ り 学 校 教 育 目 標 1月の生活目標 心楽しい学校 伸びる学校 開かれた学校 ていねいな言葉づかいをしよう ・思いやりのある子 ・よく考える子 平成27年1月8日 平成26年度 第9号 http://www.satte-stm.ed.jp/kamitakano-sho/ 幸手市大字上高野 1009 番地 ℡42-0350 1月の主な学校行事 ・元気な子 児童数 336名 平成 27 年 1 月 8 日現在 あけましておめでとうございます 校 長 藤 沼 光 市 皆様には、ますますご健勝にて、2015年の新春をお迎えのことと心よりお喜び 申し上げます。旧年中は本校教育活動に多大のご理解・ご支援をいただきましたこと に感謝申し上げます。お陰をもちまして、児童、職員ともに健康で明るく元気に2学 期後期をスタートいたしました。そして、第2学期後期及び1年間の大いなる飛躍の ために職員一同心新たに確認しました。その実現のためには、皆様のお力添えが必要 です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、1月1日になると昨日までの年の瀬の忙しさと変わって、家の内外に厳粛な 空気がみなぎってまいります。正月のお祝いは、暦が改まると新年の年神が各家庭を 訪れて、その年の幸福を授けてくれるという信仰から、行われてきた祭りであります。 私の家では、昔からの習わしに従い、31日は深夜に晦日払いを行い、元旦には、年 神の授けてくれる幸福と五穀に感謝するということで、色々なところ(神棚、台所、 等)にお供えを供え、感謝の意を表しています。皆様のご家庭ではいかがですか。 正月のお祭りがいつから行われるようになったかははっきりしていないようです。 しかし、かなり古いことは確かです。最近ではあまり見かけなくなっていますが、玄 関に「門松」を立てる習慣がありますが、これも、門松に年神が降臨するという信仰 からだそうです。このような習慣がなくなっていくことは、伝統文化を受け継ぐ私た ちにとって、反省しなければならないことと感じています。特に、最近は生活が豊か になって、近所との関わりを持たなくても、生活できる状況にありますから余計です。 是非、日本古来からの伝統や祭りは、子どもたちに引き継いでいきたいものです。そ れが、今、大人に科せられた課題の一つではないでしょうか。 さらに、近年、地球温暖化の影響が危惧されております。昨夏6月、記録的な量の 雹(ひょう)が降り、東京の一部を真っ白な雪景色に変えたことを始め、8月には、 西日本を中心に記録的な大雨により多くの尊い命が失われたことは、記憶に新しいと ころです。この地球温暖化の原因は、環境破壊が原因です。その環境破壊を行ってい るのは、わたしたち人間に間違いないのです。このような事実から、子どもたちに地 球を守ろうとする気持ちや行動を育てていくことも必要なことと考えます。 年の初めに、普段思っていることを述べさせていただきました。一つでも大人が模 範を示していきましょう。 終わりに「一年の計は元旦にあり」「初心忘れるべからず」 と言われます。お子さんたちは、新年を迎え、きっと今年の 目標を持ったことと思います。各家庭におきましては、その 目標達成のために、子どもたちを応援してほしいと願います。 よろしくお願いいたします。 1 2 3 4 5 6 7 8 木 金 土 日 月 火 水 木 元日 て、書き初めの清 書として学年ごと に競書会を行いま した。一画一画気 持ちを込めてみん なしっかり書いて いました。作品は この後、廊下に掲 示して保護者の方 に公開しました。 書の大家に習う 今年も書の達人、堀越 正先生を 書き初め練習会 書き初め練習会 2学期後期開始、3時間授業、お話 朝会、一斉下校、職員会議、打合せ 9 金 エコキャップ・1円玉募金、給食開 始、じっくりタイム 10 土 土曜授業(給食あり)、学力向上 11 日 12 月 成人の日 13 火 6年社会科見学、学力向上、打合せ 14 水 青空、委員会、学力向上、手をつな ぐ子らの作品展(~20日)ウェルス幸手 15 木 臨時歯科健診(5年)、学力向上 16 金 研究授業(1-2特活)、学力向上 17 土 18 日 19 月 竜巻避難訓練、読書タイム、打合せ 20 火 校内学力テスト(国・算)、全校衛生 検査、青空タイム、学活 21 水 クラブ活動、業前運動、校内研修 22 木 児童集会 23 金 じっくりタイム、生徒指導推進委員会 24 土 市内書き初め展(八小) 25 日 おやじの会(枝切り) 26 月 薬物乱用防止教室(6年)、読書タイ ム、打合せ 27 火 子ども議会(6年)、じっくりタイム、青 空タイム 28 水 クラブ活動、業前運動、校内研修、研 究授業(4-2特活) 29 木 研究授業(6-2道徳)、音楽朝会 30 金 教育相談日、保健室相談日、じっくり タイム 31 土 埼葛美術展(白岡・菁莪小)、書き初 め展県展(東松山・松山第一小) 放送委員会の発表 「放送で耳から入る時 計になろう」 をキャッチフ レーズに毎日 頑張っている そうです。放 送委員会には 学校の時計役 として期待し ています。 お招きして、書き 初めの指導をして いただきました。 1本の筆で何でも 書いてしまう、書 いた作品がそのま まお手本になって しまう技を、直に 教えていただきま した。 いのちの授業 12月11日(木)竹内理恵子助産 師さんから、6年 生を対象に、男女 の体の違いから生 まれてきた乳児と の関わりまで丁寧 に分かりやすく教 えていただきまし た。命の神秘、大 切さを感じた授業 でした。 未来のパパママ いのちの授業の後、愛育会の方々 のご協力により、 赤ちゃんの人形を 使って、だっこの 仕方やミルクのあ げ方などを体験し ました。男子でも 優しく抱いてミル クを与える姿は実 にほほえましく感 じました。 人権教室 12月12日(金)人権擁護委員の方に よる、いじめをテーマにした人権についてのお話があ りました。仲間は ずれにされた女の 子の話を題材に、 子どもたちの身近 な問題をとおして 人権について考え させてくれた授業 でした。どうすべ きか考えるよい機 会となりました。
© Copyright 2024 ExpyDoc