平成26年度 1 2 3 4 報告地区 事例報告学校名 報告者職・氏名 キーワード 1 はじめに 北海道小学校長会地区活性化支援事業【実践事例レポート】 :胆振地区 :室蘭市立八丁平小学校 :校長 澤 田 光 男 : 「学力向上」 「効果ある学習指導体制」 「機動的な分掌組織」 「ICT活用」 「タイムフレームマネジメント」 「教えて考えさせる授業」 「授業UD」 本校における学力不振脱出の取組は,「授業の中で子どもを育 む」ことに焦点化され,新指導要領のコンセプトの一つである, 「しっかり教えて考えさせる」授業実践に辿り着きました。その 甲斐あって,始めはゆっくりと,後は急激に学力が向上し,全国 学力調査では無答率が1%以下に減少し,全国正答率と比べても, かなり高い結果を得ることができました。2年生以上の標準学力 調査でも,全国レベルに到達し,活用能力は,どの学年も10ポ イント程度向上しました。25・26年度は,「教えて考えさせ る授業」の提唱者である市川伸一先生の直接指導のもとに公開研 究会を行い,実践の成果を市や管内に還元することができました。 2 学力向上に効果があれば何でもやろう (1) 効果ある指導体制と機動的な分掌組織を生み出そう 小一プロブレム防止入門期 TT,3クラス同時 TT,クラ スを2つに分けた国語・算数少人数専科,高学年専科など, クラスの荒れを防ぎ,学習効果を高める学習体制を臨機応 変に組んでいます。機動性を発揮させるために学力向上プ ロジェクト(家庭学習・チャレンジテスト・ふり返り問題・ 長期休業中の補習)と行事精選プロジェクト(運動会・学 芸会の見直し)を設置しました。研修部学び担当(全校を 貫く学習ルール定着の取組) ・生活部子どものくらし担当(生活リズム) ・教科部会(教科等経営 案作成)等,授業づくり中心の組織運営を進めました。 (2) タイムマネジメントは教育課程を見直すことから 平成26年度 年間授業の予備時数を,3年間で学年平均46時間 八丁平小学校 日課表 から75時間に増やしました。生み出した時間を,国 登校/読書 ~ 8:15 朝学習/朝の会 語や算数の授業や,ロングのパワーアップタイム(補 8:15~ 8:30 水曜 朝読タイム パワーアップ 充学習)にあてました。また,職員朝会を終会に移動 8:30~ 8:45 し,生み出された時間を,ショートのパワーアップタ イム(15分補充学習)にあてました。 (3) 全員授業の職員研修 校内授業研修を充実させ,先生全員1回(新卒は5回)以上の授業検討を実現させました。こ のエネルギーは,道外の先進校からも頂きました。「教えて考えさせる授業づくり」,「学力向上 の取組」を学ぶために,2年間で秋田・青森の先進4校50学級を,延べ8人の職員で視察し, 市内の先生方にも成果を還元しました。 1 8:45~ 9:30 3 学力向上めざし行き着いたところは「教えて考えさせる授業」力向上 (1) 「教えて考えさせる授業(OKJ) 」の展開 「教えて考えさせる授業」 は,「教師からの説明」, 「理解確認」「理解深化」 「自己評価」の4つの 学習過程からなります。 (2) 「OKJ」は説明する 力が付く 個別や一斉学習だけで はなく,ペアで説明し合い, グループで考え合う活動 を充実させています。根拠 はノートです。自分の考え や友達の考えをノートに 図や式,言葉で書くことを 重視しています。学習課題 と理解確認問 題,まとめ,自 己評価を記入 するよう共通 理解を図って います。 (3)TT と ICT 活用 学習過程を学校全体で 合わせているので,TT の 効果的な指導が可能にな りました。また,デジタル 教科書や実物投影機が各教 室に設置されているので,より視覚に訴える教材提示・ノート指 導が可能になりました。 (4) 「OKJ」と「授業UD」の相性の良さを再確認 「教えて考えさせる授業」は,本時の目標を明確にし,教師主 導による説明で,思考の足場がどの子にも確立できるので,特別 の支援が必要な子も安心して学べます。授業前半で本時のゴール を明確にし,その上で理解深化を図ります。自力解決やペア・グループによる協同学習は,全員 参加可能な学習を保障します。 4 おわりに 学力向上の基盤になる授業改善は,室蘭市小学校長会の共通課題でした。24年度から市内18 校の学力実態を交流し合い,先進校の実践や,道外学校視察で学んできたことを交流し合いました。 25年度からは毎年市内約3分の1の小中学校が,公開研究会を実施するようになり,市の学力も 全国水準に辿り着きました。中学校区での小中連携も進み,校内授業研でも行き来し,11月には 2回目の授業交流会が行われ,小学校は午前授業にして100名規模で交流しました。 「教えて考え させる授業」を共に研究する兄弟校も現れました。この勢いは更に高まりそうです。
© Copyright 2025 ExpyDoc