ベクトルで表される領域 1 ● 平面上の点の存在範囲 ここでは、位置ベクトルで表されて式の領域を図示する勉強をします。この問題を苦手にする人もいます。 でも、本当は何を言っているのか?何を答えれば良いのか分かれば、それほど難しい問題ではないでしょう。 まずは、領域が何処を指しているのか、x ・ y平面 (直交座標) で理解をしてください。それが理解できれば、あとは 基本軸を斜め (斜交座標) にすれば良いだけのことです。 ● x ・ y 座標(直交座標)で作図をする チ チョイトレ7 次の直線の方程式、あるいは不等式で表される領域を図示せよ。 (1) x +y =1 (2) x +y =1 , x )0 , y ) 0 (3) x +y ( 1 , x )0 , y ) 0 (4) 3x +2y =6 (5) 0 (x ( 1 , 1 (y ( 3 y y 解 (1) (2) (3) y 3 3 3 2 2 2 1 1 1 O 1 2 3 x O 1 2 x 3 O 1 2 3 x y y (4) (5) 3 3 2 2 1 1 O 1 2 3 x O t 1 2 B x 3 OB それでは、いよいよベクトルの領域問題に挑戦しよう! 点P( p) が 2 点A 0a 1, B 0b 1 を結ぶ線分AB 上にある C p = s a +t b s +t =1 1 , ss ) 0 , t )0 0b1 O OA 0a1 A と良く教科書や参考書に書いてありますが、簡単にいうと、次のように捉えて行けば良いと思います。 ■ O P = s O A + t O B の読み方 △ O AB 点 Pは 、 O A を 単 位 と す る s 軸 、 ( 一直 線 上に な い3 点O , A , B ) O B を 単 位 と す る t軸 で 表 さ れ る に 対 し て O P =s O A + t O B s t座 標 ( 斜 交 座 標 ) 上 に あ る ★ p = s a + tb でも同じことです。 a a を1 とし たs 軸、 -1- b b を1 としたt軸を考えれば良いのです! s それでは、いよいよベクトルの領域問題をやりましょう。片方の軸を斜めにして作図をします。 例 例 38 △OAB に対し,OP= sOA +tOB とする。実数 s,t が次の条件を満たしながら動くとき, 点 P の存在範囲を図示せよ。 1 (1) s+t =2 , s )0 , t ) 0 (2) s+t = , s )0 , t ) 0 (3) s+t ( 2 , s )0 , t ) 0 2 (4) 0 (s (2 , 1 (t ( 2 (5) 2 (s +t (3 t 解 (1) (2) 3 t 3 2 B 2 1 B 1 O 1A 2 s 3 O 1A 2 s 3 すなわち(文章で書くと) 点P は すなわち、点P は t (3) (4) 3 3 2 O B 2 1 1A B 2 s 3 すなわち、点P は (5) 3 O t 1 O 1A 2 3 すなわち、点P は 1 1A 2 3 s すなわち、点P は 2 B t s -2-
© Copyright 2024 ExpyDoc