主張書面 - 福井原発訴訟(滋賀)

平成23年(ヨ)第67号
債権者
辻義則外167名
債務者
関西電力株式会社
原発再稼働禁止仮処分命令申立事件
主張書面
平成24年7月2日
大津地方裁判所
民事部保全係
御中
債権者ら訴訟代理人弁護士
井 戸
謙 一
同
吉
原
稔
同
吉
川
実
同
石 川
同
向 川 さ ゆ り
同
石 田
同
永
同
高 橋
賢 治
達 也
芳
明
陽 一
弁護士井戸謙一復代理人
同
第1
1
加 納
雄 二
熊川断層の評価について(補充)
この度,平成10年に工業技術院地質調査所(平成13年4月
1日に独立行政法人産業技術総合研究所地質調査総合センターに
再編された。)が発行した「熊川地域の地質」と題する地域地質
研究報告(中江訓・吉岡敏和著)を入手した(甲194号証)。
1
これには,熊川断層が花折断層の最北部から北川に沿ってほぼ
西北西に福井県小浜市方面に延びる活断層であること,熊川断層
が 左 横 ず れ 断 層 で あ る こ と ,花 折 断 層 が 右 横 ず れ 断 層 で あ る こ と ,
熊川断層と花折断層は共役関係にあると考えられること,寛文2
年の地震では,三方断層と花折断層の北部が同時に活動したもの
と考えられること等が明記されている。ここに,「共役断層」と
は ,同 じ 応 力 に よ っ て 生 じ た 隣 接 す る 断 層 を い う( 甲 1 9 5 号 証 )。
そ う す る と ,断 層 の 走 向 が 異 な っ て い て も ,互 い に 共 役 な 場 合 に
は ,ひ と ま と ま り で 活 動 す る 可 能 性 を 考 慮 し な け れ ば な ら な い( 甲
1 6 7:7 頁 )か ら ,F O -A・F O -B 断 層 と 熊 川 断 層 の 連 動 の み
な ら ず ,こ れ ら と 花 折 断 層 や 三 方 断 層 の 連 動 ま で 考 慮 し な け れ ば な
ら ず , そ の 場 合 , 1 0 0 km を 優 に 超 え る 大 断 層 が 動 く こ と に な る
のである。
2
この想定を荒唐無稽なものと扱うことは許されない。例えば,
1 5 8 6 年 1 月 1 8 日 に 発 生 し た 天 正 大 地 震 は ,現 在 の 越 中 、加 賀 、
越 前 、飛 騨 、美 濃 、尾 張 、伊 勢 、近 江 、若 狭 、山 城 、大 和 に ま た が
っ た 地 域 に 甚 大 な 被 害 を 及 ぼ し た 内 陸 直 下 型 の 大 地 震 で あ り ,そ の
規模は,1891年の濃尾地震(マグニチュード8.0~8.4)
を も 上 回 る と 言 わ れ て い る が ,未 だ に ,地 震 の 規 模 も ,起 震 断 層 も
わ か っ て い な い( 甲 1 9 6 号 証 )。伊 勢 湾 に も 若 狭 湾 に も 津 波 が 襲
来 し た と さ れ て い る か ら ,太 平 洋 側 の 海 域 ,陸 域 ,日 本 海 側 の 海 域
に わ た る い く つ も の 活 断 層 が 連 動 し た と 考 え ざ る を 得 な い 。「 日 本
被害地震総覧」(宇佐美龍夫
東京大学出版会)(乙16)では,
天 正 大 地 震 の 際 に 動 い た 活 断 層 は ,御 母 衣( 白 川 )断 層 ,阿 寺 断 層 ,
養 老 断 層 ,桑 名 断 層 ,四 日 市 断 層 と 推 定 し て い る が ,こ れ で は ,伊
勢 湾 や 若 狭 湾 に 津 波 が 発 生 し た 事 実 を 説 明 す る こ と が で き な い 。活
断 層 が 縦 横 に 走 っ て い る 近 畿 ト ラ イ ア ン グ ル に お い て ,い く つ も の
活 断 層 が 連 動 し ,天 正 大 地 震 級 の 内 陸 直 下 型 地 震 が 発 生 す る 危 険 性
を否定することはできないのである。
2
第2
1
立証責任について
最高裁平成4年10月29日第 1 小法廷判決(民集46巻7号
1174頁)(以下「伊方最高裁判決」という。)の理解
(1)
伊 方 最 高 裁 判 決 は ,「 原 子 炉 設 置 許 可 処 分 に つ い て の 取 消 訴
訟においては,被告行政庁がした判断に不合理な点があること
の 主 張 ,立 証 責 任 は ,本 来 ,原 告 が 負 う べ き も の と 解 さ れ る が ,
当該原子炉施設の安全審査に関する資料をすべて被告行政庁の
側が保持していることなどの点を考慮すると,被告行政庁の側
において,まず・・・被告行政庁の判断に不合理な点がないこ
とを相当の根拠,資料に基づき立証する必要があり,被告行政
庁が右主張,立証を尽くさない場合には,被告行政庁がした右
判 断 に 不 合 理 な 点 が あ る こ と が 事 実 上 推 認 さ れ る 」と 判 示 し た 。
(2)
上 記 判 示 を ど う 理 解 す る か に つ い て ,最 高 裁 調 査 官 は ,被 告
行政庁が主張,立証しなければならないというのは,主張,立
証の必要性を述べているだけで,客観的主張,立証責任は,原
告にあると解説している(最高裁判所判例解説民事編平成4年
度 426~ 427 頁 )。し か し な が ら ,上 記 判 示 は ,被 告 行 政 庁 に 主
張,立証の必要が生じることを述べるに止まるものではなく,
本来原告が負うべき「被告行政庁がした判断に不合理な点があ
ること」についての立証責任を被告側に転換したものと理解す
べきである。なぜなら,判決は,被告行政庁に「被告行政庁の
判 断 に 不 合 理 な 点 が な い こ と 」の「 主 張 ,立 証 を 尽 く 」す こ と ,
すなわち,真偽不明を超えて裁判官に確信を抱かせることを求
めているから,これに失敗した場合,すなわち,真偽不明の場
合の負担は被告が被ることになるのである。そうすると,原子
炉設置許可処分取消訴訟は,被告行政庁が,「被告行政庁の判
断に不合理な点がないこと」を立証できたか否かについて攻防
が行われ,立証できれば原告の請求は棄却され,立証できなけ
れば認容されるという,立証責任論から見れば,単純な構造で
3
訴訟が追行されることになるというのが論理的帰結のはずであ
る。
(3)
と こ ろ が ,最 高 裁 調 査 官 は ,上 記 判 例 解 説 に お い て ,伊 方 最
高裁判決の趣旨を誤解させる巧妙な仕組みを用意していた。す
なわち,「本判決は・・・下級審裁判例の見解と基本的には同
様 の 見 地 に 立 っ て( 立 証 責 任 論 に つ い て - 引 用 者 注 )判 示 し た 」
と述べた上,下級審裁判例の見解を「まず,被告行政庁の側に
おいて,その裁量的判断に不合理な点がないこと,すなわち,
その依拠した具体的審査基準及び当該原子炉施設が右の具体的
審査基準に適合するとした判断に 一応の 合理性があること
を・・・主張立証する必要があり」とまとめ,「不合理な点が
ないこと」を「一応の合理性があること」に言い換えたのであ
る ( 同 426~ 427 頁 ) 。
最高裁調査官の上記理解にしたがえば,被告行政庁が,その
判 断 に「 不 合 理 な 点 が な い こ と 」を 主 張 ,立 証 し た と し て も ,そ
れ は ,「 一 応 の 合 理 性 が あ る こ と 」を 主 張 ,立 証 し た に す ぎ な い
か ら ,そ れ だ け は 訴 訟 の 決 着 は つ か ず ,原 告 側 が ,「 一 応 の 合 理
性 は あ っ て も 真 の 合 理 性 は な い こ と 」の 主 張 ,立 証 に 成 功 す れ ば
請 求 認 容 判 決 が 出 る し ,失 敗 す れ ば ,請 求 棄 却 判 決 が 出 る こ と に
な る 。す な わ ち ,真 偽 不 明 の 負 担 は 原 告 側 が 負 う こ と に な り ,立
証責任は,原告側が負担することになるのである。
し か し ,最 高 裁 調 査 官 の 上 記 理 解 は ,判 文 に な い「 一 応 の 合 理
性 」な ど と い う 概 念 を 持 ち 出 し た 点 に お い て 不 当 で あ る し ,「 被
告 行 政 庁 が 右 主 張 ,立 証 を 尽 く さ な い 場 合 に は ,被 告 行 政 庁 が し
た 右 判 断 に 不 合 理 な 点 が あ る こ と が 事 実 上 推 認 さ れ る 」と し た 判
決の趣旨にも沿わないというべきである。
2
原発民事差止め請求訴訟における立証責任の分配
(1)
事業者を被告として提起された原発民事差止め請求訴訟に
おける立証責任について,裁判所は,伊方最高裁判決が示した
4
立証責任の枠組みにしたがって判断してきた。原子炉施設の安
全性に関する資料をすべて被告事業者側が保持していることを
考慮すれば,そのことは基本的に支持されるべきである。
(2)
原 発 民 事 差 止 め 請 求 訴 訟 に お い て ,初 め て 立 証 責 任 論 を 展 開
したのは,仙台地裁平成6年1月31日判決(判例時報148
2号1頁)であった。同判決は,「本件原子炉の安全性につい
ては,被告の側において,まず,その安全性に欠ける点のない
ことについて相当の根拠を示し,かつ・・・必要な資料を提出
したうえで立証する必要があり,被告が右立証を尽くさない場
合には,本件原子力発電所に安全性に欠ける点があることが事
実上推定(推認)され・・・被告において・・・安全性につい
て必要とされる立証を尽くした場合には,安全性に欠ける点が
あ る こ と に つ い て の 右 の 事 実 上 の 推 定 は 破 れ ,原 告 ら に お い て ,
安全性に欠ける点があることについて更なる立証を行わなけれ
ばならない」と説示した。この説示は,理解が困難である。被
告が「安全性に欠ける点がないこと」を立証した場合でも,原
告が「安全性に欠ける点があること」を立証できるというので
あるから,被告の立証命題である「安全性に欠ける点がないこ
と」と原告の立証命題である「安全性に欠ける点があること」
とは,一枚のコインの裏表ではあり得ない。裁判所は,前者は
後者よりもレベルが低いものと想定しているとしか理解できず,
それは,例えば,最高裁調査官がいう「一応の安全性」なので
あろう。
(3)
その後の判決は,この低いレベルを明記することになる。
す な わ ち ,浜 岡 原 発 1 ~ 4 号 機 運 転 差 止 め 請 求 訴 訟( 以 下「 浜
岡 訴 訟 」と い う 。)の 第 1 審 判 決( 静 岡 地 裁 平 成 1 9 年 1 0 月 2
6 日 )は ,立 証 責 任 に つ い て ,「 被 告( 中 部 電 力
引 用 者 注 )は ,
当該原子炉施設が原子炉等規制法及び関連法令の規制に従って
設 置 運 転 さ れ て い る こ と に つ い て ま ず 主 張 立 証 す る 必 要 が あ 」り ,
5
「 被 告 が・・・立 証 し た と き は・・・原 告 ら に お い て 国 の 諸 規 制
で は 原 子 炉 施 設 の 安 全 性 が 確 保 さ れ な い こ と を・・・主 張 立 証 す
べ き で あ る 。」と 述 べ ,被 告 事 業 者 が 立 証 す べ き「 一 応 の 安 全 性 」
と は ,「 当 該 原 子 炉 施 設 が 原 子 炉 等 規 制 法 及 び 関 連 法 令 の 規 制 に
従って設置運転されていること」であると判断した。
次 い で ,志 賀 原 発 2 号 機 運 転 差 止 め 請 求 訴 訟( 以 下「 志 賀 2 号
機 訴 訟 」と い う 。)の 控 訴 審 判 決( 名 古 屋 高 裁 金 沢 支 部 平 成 2 1
年 3 月 1 8 日・判 例 時 報 2 0 4 5 号 3 頁 )も 同 様 に ,「 本 件 原 子
炉 の 安 全 性 に つ い て は ,控 訴 人( 北 陸 電 力
引 用 者 注 )の 側 に お
い て ,ま ず ,そ の 安 全 性 に 欠 け る 点 の な い こ と に つ い て ,相 当 の
根 拠 を 示 し ,か つ ,必 要 な 資 料 を 提 出 し た 上 で 主 張 立 証 す る 必 要
が あ 」る が ,「 本 件 原 子 炉 施 設 が 本 件 安 全 審 査 に お け る 審 査 指 針
等 の 定 め る 安 全 上 の 基 準 を 満 た し て い る か に つ い て・・・検 討 し ,
こ れ ら が 満 た さ れ て い る こ と が 確 認 さ れ た 場 合 に は ,控 訴 人( 北
陸電力
引 用 者 注 )は ,本 件 原 子 炉 に 安 全 性 に 欠 け る 点 が な い こ
と に つ い て ,相 当 の 根 拠 を 示 し ,か つ 必 要 な 資 料 を 提 出 し た 上 で
の 主 張 立 証 を 尽 く し た こ と に な る と い う べ き で あ る 。・・・そ し
て 控 訴 人 に お い て ,主 張 立 証 を 尽 く し た 場 合 は ,被 控 訴 人 ら に お
い て ,・・・具 体 的 危 険 が あ る こ と に つ い て 主 張 立 証 を 行 わ な け
れ ば な ら な い 。」と 述 べ ,被 告 事 業 者 が 立 証 す べ き「 一 応 の 安 全
性 」と は ,「 本 件 原 子 炉 施 設 が 本 件 安 全 審 査 に お け る 審 査 指 針 等
の定める安全上の基準を満たしていること」であると判断した。
し か し ,浜 岡 訴 訟 第 1 審 判 決 や 志 賀 2 号 機 訴 訟 控 訴 審 判 決 の 結
論 が 不 当 で あ る こ と は 明 ら か で あ ろ う 。被 告 事 業 者 は ,原 子 力 委
員 会 か ら ,当 該 原 子 炉 施 設 が 安 全 設 計 審 査 指 針 類 に 適 合 し て い る
と の 判 断 を 得 て 設 置 許 可 処 分 を 受 け て い る の で あ る か ら ,被 告 事
業 者 に お い て ,当 該 原 子 炉 が「 原子 炉 等 規 制 法 及 び 関 連 法 令 の 規
制 に 従 っ て 設 置 運 転 さ れ て い る こ と 」や「 当 該 原 子 炉 施 設 が 安 全
審査における審査指針等の定める安全上の基準を満たしている
6
こ と 」を 立 証 す る こ と は 容 易 な は ず で あ る 。主 た る 問 題 は ,安 全
審 査 指 針 類 自 体 の 合 理 性 で あ り ,安 全 審 査 の 対 象 と な ら な か っ た
点 の 安 全 性 で あ る の に ,こ れ ら に つ い て は ,全 面 的 に 原 告 側 に 立
証 責 任 が 課 せ ら れ る こ と に な る の で あ る 。こ れ が ,「 当 該 原 子 炉
施設の安全審査に関する資料をすべて被告行政庁の側が保持し
て い る こ と な ど の 点 を 考 慮 す る と ,被 告 行 政 庁 の 側 に お い て ,ま
ず・・・被 告 行 政 庁 の 判 断 に 不 合 理 な 点 が な い こ と を 相 当 の 根 拠 ,
資 料 に 基 づ き 立 証 す る 必 要 が あ 」る と し た 伊 方 最 高 裁 判 決 の 趣 旨
に沿わないことは明らかではないだろうか。
(4)
被告事業者側に最終的な立証責任を負わせた志賀2号機1
審判決(金沢地裁平成18年3月24日判決,判例時報193
0号25頁)こそが,伊方最高裁判決の趣旨を体現した判決で
あるというべきである。貴裁判所におかれては,伊方最高裁判
決の趣旨を十分検討の上,正義と公平にかなった立証責任の分
配をお願いしたい。
7