基礎制御工学・制御システム序論 中間試験問題解答 単純な計算間違い,式変形の間違いなどの軽微な間違いで,それ以外は正しく計算している場合には,おおむね 1 つにつき 3 点減点。 1. 次のフィードバック制御系の空欄 (1),(2) に当てはまる適切な用語を下の (ア)∼(カ) の選択肢から選べ. (ア) 制御装置 (イ) 制御対象 (ウ) 目標対象 (エ) 制御量 (オ) 操作量 【解答】配点は各 5 点.計 10 点 (1) (イ)制御対象 (2) (エ) 制御量 2. 次のブロック線図で表されるシステムの出力 Y を X, G1 , G2 , H を用いて表せ. 【解答】配点は 15 点 まず,内側のフィードバックループを置換する. 直列要素をまとめる. 最後に外側のフィードバックループを置換する. (カ) 定常偏差 従って Y = G1 G2 X 1 + G1 H + G1 G2 あるいは,適当な中間の信号を仮に変数を定める.例えば,G1 の要素の出力を Z とすると,以下のように それぞれの信号を表すことができる. これより Z = G1 (X − Y − HZ) (1) Y = G2 Z (2) (1) 式より Z= G1 (X − Y ) 1 + G1 H (2) 式に代入して整理する. G1 G2 G1 G2 G1 G2 (X − Y ) = X− Y Y = 1 + G1 H 1 + G1 H 1 + G1 H ( ) G1 G2 G1 G2 1+ Y = X 1 + G1 H 1 + G1 H G1 G2 Y = X 1 + G1 H + G1 G2 3. 次の微分方程式の初期値問題の解をラプラス変換を用いて求めよ. 2 dx(t) d x(t) dt2 + 5 dt + 4x(t) = 0 dx(t) x(0) = 1, =2 dt t=0 【解答】配点は 15 点 両辺をラプラス変換する. ) ( dx(t) 2 s X(s) − sx(0) − + 5 (sX(s) − x(0)) + 4X(s) dt t=0 ( ) = s2 X(s) − s − 2 + 5 (sX(s) − 1) + 4X(s) ( ) = s2 + 5s + 4 X(s) − s − 2 − 5 ( ) = s2 + 5s + 4 X(s) − s − 7 = 0 整理して部分分数展開する. s+7 s+7 = s2 + 5s + 4 (s + 1)(s + 4) B A + = s+1 s+4 X(s) = 2 定理を使うと s + 7 A = (s + 1)X(s)|s=−1 = =2 s + 4 s=−1 s + 7 3 B = (s + 4)Y (s)|s=−4 = = = −1 s+1 −3 s=−4 通分して求めると A(s + 4) + B(s + 1) (s + 1)(s + 4) (A + B)s + 4A + B = (s + 1)(s + 4) Y (s) = 係数を比較すると { A+B =1 4A + B = 7 連立方程式を解くと A = 2, B = −1,. X(s) = 2 1 − s+1 s+4 逆ラプラス変換をすると, x(t) = 2e−t − e−4t 4. ある線形システムのインパルス応答(x(t) = δ(t) (単位インパルス関数) が入力されたときの出力)が y(t) = 4te−2t であった.以下の問いに答えよ. (1) この線形システムの伝達関数 G(s) を求めよ.ただし,伝達関数は多項式の比の形 ) ( m b0 s + b1 sm−1 + · · · + bm−1 s + bm で答えよ. a0 sn + a1 sn−1 + · · · + an−1 s + an 【解答】配点は 10 点.解答の形式が違っている場合は 1 点減点 伝達関数はインパルス応答をラプラス変換したものと等しいので,y(t) をラプラス変換する.ラプラス 変換表の (7) を用いると, G(s) = L−1 [y(t)] = L−1 [4te−2t ] 4 4 = = 2 2 (s + 2) s + 4s + 4 (2) この線形システムのステップ応答(x(t) = u(t) (単位ステップ関数) が入力された時の出力 y(t))を答 えよ. 【解答】配点は 15 点 ステップ入力のラプラス変換は X(s) = Y (s) = G(s)X(s) = 1 s であるからステップ応答のラプラス変換 Y (s) は 4 s(s + 2)2 3 これを逆ラプラス変換してステップ応答を求める.まず,部分分数展開をする. Y (s) = 4 A B C = + + s(s + 2)2 s s + 2 (s + 2)2 とすると,A = 1, B = −1, C = −2 と求められるので, Y (s) = 1 1 2 − − s s + 2 (s + 2)2 逆ラプラス変換をすると, y(t) = 1 − e−2t − 2te−2t 5. 次のブロック線図で表されるフィードバック制御系について答えよ.ブロック線図の各要素の式はその要素 の伝達関数を表す. (1) このフィードバック制御系の開ループ伝達関数 Go (s) と閉ループ伝達関数 Gc (s) を答えよ.ただし,伝 ( m ) b0 s + b1 sm−1 + · · · + bm−1 s + bm 達関数は多項式の比の形 で答えよ. a0 sn + a1 sn−1 + · · · + an−1 s + an 【解答】配点はそれぞれの伝達関数で 10 点づつ.解答の形式が違っている場合は 1 点減点 前向き要素を G(s),フィードバック要素を H(s) とすると Go (s) = G(s)H(s) = Gc (s) = 1 3 3 · = 2 s+2 s+6 s + 8s + 12 G(s) = 1 + G(s)H(s) 1+ 1 s+2 3 (s+2)(s+6) s+6 (s + 2)(s + 6) + 3 s+6 = 2 s + 8s + 15 = (2) このフィードバック制御系のインパルス応答 y(t) を求めよ. 【解答】配点は 15 点 インパルス応答は閉ループ伝達関数の逆ラプラス変換に等しいから,閉ループ伝達関数を部分分数展開 する. Y (s) = Gc (s) = s2 s+6 + 8s + 15 s+6 (s + 3)(s + 5) B A + = s+3 s+5 = 4 定理を使うと A = (s + 3)Y (s)|s=−3 B = (s + 5)Y (s)|s=−5 s + 6 3 = = s + 5 s=−3 2 s + 6 1 1 = = =− s + 3 s=−5 −2 2 通分して求めると A(s + 5) + B(s + 3) (s + 3)(s + 5) (A + B)s + 5A + 3B = (s + 3)(s + 5) Y (s) = 係数を比較すると { A+B =1 5A + 3B = 6 連立方程式を解くと A = Y (s) = 3 1 , B = − ,.従って 2 2 3 1 1 1 · − · 2 s+3 2 s+5 ラプラス変換すると, y(t) = 3 −3t 1 −5t e − e 2 2 5
© Copyright 2024 ExpyDoc