まとめ

まとめ









地球磁気圏境界面は太陽風の動圧によって4~12
変化
する。
地球磁気圏境界面は経度方向より緯度方向に大きく変化
する。
金星・火星電離圏では静水圧平衡により求めた温度は実際
の温度より小さい。これは太陽風の圧縮が原因のひとつに
考えられる。
金星電離圏の温度を実際の観測データの値を用い計算す
ると、境界面は実際の観測データと等しい変化となる。
火星電離圏においては電離圏側の圧力が静圧のみならば
645K、磁気圧を考えた場合、静圧を静水圧平衡から求めた
403Kを用いたときに磁場強度が29nTあれば境界面を形成
する。
木星磁気圏は磁場の力のみでは実際の境界面ほどの距離
にならずプラズマの運動による力が関係してくる。
木星磁気圏の密度を観測データから仮定し、境界面を55
とすると、動圧を仮定するとプラズマの速度が489km/s、静
圧を仮定するとプラズマの温度が
Kであればよい。
太陽風と惑星磁気・電離圏は境界面で圧力バランスが成り
立っている。
Spreiter, 1970の計算方法による数値計算の結果は実際の
観測値とよく合っている。
まとめ
地球


磁気圧が太陽風の動圧と圧力バランス
緯度方向の境界面変化が経度方向より
大きい
金星


プラズマの静圧が太陽風の動圧と圧力
バランス
静水圧平衡は成り立たない. 太陽風に
よる圧縮が原因
火星

プラズマの静圧、磁場の圧力が太陽風
の動圧と圧力バランス
木星

プラズマの動圧、静圧が太陽風の動圧
と圧力バランス