基礎電気回路Ⅰ演習 No.9-1 学籍番号 問 1 インピーダンスとアドミタンス 氏名 図のように、中身の分からない回路に対して正弦波交流電圧 v(t ) 100 cos100t を加えたところ、i(t ) 50 cos100t の 2 4 電流が流れた。以下の各問に答えよ。 (1) v(t ) および i (t ) を表す複素電圧 V 、複素電流 I を答えよ。 (2) この回路のインピーダンス Z を求めよ。 (3) 回路が直列接続された 2 つの素子から構成されるとしたとき、各素子の素子値を求めよ。 (4) この回路のアドミタンス Y を求めよ。 (5) 回路が並列接続された 2 つの素子から構成されるとしたとき、各素子の素子値を求めよ。 1 基礎電気回路Ⅰ演習 No.9-2 学籍番号 インピーダンスとアドミタンス 2 氏名 問 2 図のような回路に電圧源 V (t ) Vm e jt を接続した。以下の各 問に答えよ。 (1) 図中の電流 I L (t ) および I C (t ) を求めよ。 (2) 電圧源から流れ出る全電流 I (t ) は I L (t ) と I C (t ) の和で表される。この回路の合成アドミタンスを求 めよ。 (3) 電圧源 V (t ) の角周波数 ω に依らず、電流 I (t ) と電圧 V (t ) の位相が等しくなる条件を求めよ。 基礎電気回路Ⅰ演習 No.9-3 学籍番号 問 3 インピーダンスとアドミタンス 3 氏名 右図の回路に角周波数可変の電流源 i(t ) I m e jt を接続し た。以下の各問に答えよ。 (1) 容量 C を流れる電流 iC (t ) および抵抗 R とインダクタンス L 直列接続部分を流れる電流 i RL (t ) を求めよ。 (2) 抵抗 R の両端にかかる電圧 v(t ) を求めよ。 (3) 電圧 v(t ) の振幅が最大となる角周波数 ω を求めよ。 基礎電気回路Ⅰ演習 No.9-4 学籍番号 フェーザ表示 氏名 4 問 4 三角関数の性質を利用した計算、指数関数形式の複素数を用いた計算、フェーザ表示を用いた計算 の 3 通りの方法を使って、以下の数式を計算せよ。 (1) cos t cos t (2) 1 2 cos t 2 4 cos t 3 3 d cos t dt 4
© Copyright 2025 ExpyDoc