整対数準同型写像について 平成 26 年 9 月 5 日 記号 • p : 素数, • F/Qp : 有限次不分岐拡大, • R : F の整数環, • F:R の Frobenius 自己同型 (F(α) ∼ = αp mod p) • G : 有限群, • JG : R[G] の Jacobson radical, • g ∈ G に対して {g} を g の共役類とし – ConjG := {{g} | g ∈ G} : G の共役類の集合, – τG : F [G] → F [ConjG], g 7→ {g}, – ϕ : F [ConjG] → F [ConjG], αg {g} 7→ F (αg ){g p } (F [G] → F [G], αg g 7→ F(αg )g p も 同様に ϕ で表す) , 注意 1. τG ◦ ϕ = ϕ ◦ τG が成立する. 整対数準同型写像 定義 1 (log). x ∈ JG に対して, log(1 − x) := − ∑ xn n≧1 n ∈ F [G] と定義する. 定義 2 (Oliver-Taylor). x ∈ JG にたいして ∑ xn ∑ ϕ(xn ) L(1 − x) := τG (− + ) ∈ F [ConjG] n np n≧1 = − n≧ ∑ τG (xn ) n≧1 n + ∑ ϕ ◦ τG ((xn )) n≧1 1 np 定理 1. x ∈ JG にたいして L(1 − x) ∈ R[ConjG]. この定理は本質的に以下の non-commutative binomial theorem と同値である. 定理 2 (Non-commutative binomial theorem). • A 非可換変数 {Xg ; g ∈ G} 上の自由 R-代数, • 任意の自然数 n を固定し, j ≦ n に対して, Sj : pj 次の単項式全体の集合 (⊂ A), • Σ = ⟨σ⟩:位数 pn の巡回群とし, (Xgi · · · Xgpj )σ = Xgpj Xg1 · · · Xgpj −1 で Sj に作用するものとする. さらに, 写像 τ ∗ , ϕ∗ を τ ∗ : R[Sj ] → R[Sj /Σ], s 7→ s¯, ∑ ∑ ϕ∗ : R[Sj ] → R[Sj+1 ], as s 7→ F(as )sp で定義する. この時, u ∈ R[S0 ] にたいして, τ ∗ (up − ϕ∗ (up n n−1 )) ∈ pn R[Sn /Σ] が成立する. 注意 2. 変数 {Xg } が可換で n = 1 と仮定すると, 上の定理から ∑ ∑ ( ag Xg )p ∼ apg Xgp mod p = を得る. 問 1. 定理 2 を示せ. 準同型性 χ を G の規約指標, ρχ : G → GLχ(1) (Qp ) を G の表現で指標 χ を持つものとする. この時 Detχ : F [G] → Qp を ρχ det Detχ : F [G] −→ Mχ(1) (Qp ) −→ Qp で定義する. また, この写像を自然に, ∗ Detχ : K1 (F [G]) → Qp ∑ に延長する. 一般の virtual character ϕ = χ∈Irr G nχ χ と M ∈ K1 (F [G]) に対しては ∏ Detϕ (M ) := Detχ (M )nχ χ∈Irr G と定義する. RG を G の virtual character のなす環とし ψ p を pth Adams operator(ψ p χ(g) = χ(g p )) とす る. この時, 次がなり立つ. 2 定理 3. χ ∈ Irr G, x ∈ JG とすると, pχ(L(1 − x)) = log(Detpχ (1 − x) Det−ψp χ (1 − F(x))) が成立する. 系 1. x, y ∈ JG とすると, L(1 − x)(1 − y) = L(1 − x) + L(1 − y) 問 2. 定理 3 を示せ. K1(R[G]) への延長 まず, L を次のように GLn (R[G], JG ) := 1 + Mn (JG ) に延長する GLn (R[G], JG ) → GLn (R[G], JG )/[GL(R[G]), GLn (R[G], JG )] L − → Mn (R[ConjG]) Tr −→ R[ConjG] 問 3. L([GL(R[G]), GLn (R[G], JG )]) = 0 を示せ. 帰納極限を取ることによって, L : K1 (R[G], JG ) → R[ConjG] を得る. K1 (R[G]) = K1 (R[G]/JG ) ⊕ K1 (R[G], JG ) なる事実を用いて, L : K1 (R[G]) ↠ K1 (R[G], JG ) → R[ConjG] を得る. 核と余核 以下 G を p 群と仮定する. この節では, L の核と余核に関する結果を紹介する. まず, 群準同 型ωを ∑ ∏ ω : R[ConjG] → ⟨ϵ⟩ × Gab , ag {g} 7→ ϵTrF/Qp ag · g TrF/Qp ag mod [G : G] と定義する. ただし, ϵ = (−1)p−1 である. この時, 次が成り立つ. 定理 4. L ω 1 → torsion → K1 (Rp [G]) − → R[ConjG] − → ⟨ϵ⟩ × Gab → 1 はアーベル群の完全系列である. 問 4. L ◦ ω = 1 を示せ. また, K1 (Zp [G]) のねじれ部分群については次が成り立つ. 定理 5. (Higman,Wall) 任意の有限群 G(p 群でなくても良い) に対して K1 (R[G])tors = µF × Gab × SK1 (R[G]) 3
© Copyright 2024 ExpyDoc