No 10 - 福岡市教育センター

校長室から
平成 26 年 6 月 13 日(金)
福岡市立板付中学校
学校だよりNo.10(文責 校長 森芳彦)
人事主事の学校訪問がありました
6 月 4 日(水)9:00 から教育委員会教職員課の人事主事による学校訪問がありました。担当は,竹
内主任人事主事で,教職員の服務に関する指導を受けました。対象は管理職でしたので校長と教頭で
対応しました。11:00 からは,授業の様子を参観していただきましたが,定期考査前でもあり「とて
も落ち着いた授業の様子でした。」という評価をいただきました。
高校一日体験を実施しました
昨年までは夏季休業中に実施していた高校一日体験でしたが,生徒のキャリアに対する意欲を早
い時期から喚起し,
「高校の授業を体験することにより,進路実現の意欲を高める。」というねらいを達
成するためには時期を早める必要があると判断し,本年度は 6 月 3 日(火)に実施しました。
今年は,8 つの高等学校に分かれ,各高校 20 程度の人数で行いましたが,御陵中・福間中・春日南
中などの中学校とも一緒になり,緊張感もあったようです。体験をした高校は,九州産業高校(特
進・普通・機械),筑紫台高校(普通・総合・建築・自動車・電子機械),精華女子高校(進学・情
報・保育福祉),博多高校(看護・進学・普通),筑陽高校(普通・デザイン),城東高校(普通・電
子情報・電気)・九州高校(普通・デザイン),東福岡高校(特進英数・特進・進学)です。
城東高校電子情報科
博多高校看護科
「校長室から」に対するご意見やご要望を一言でもぜひお伝えください。
九州高校デザイン科
精華高校保育福祉科
第 1 回定期考査があります
1年生・
2年生
3年生
6 月 19 日(木)
・20 日(金)に 19 日(木) 音・国・数・社
音・国・数・社
国・音・数・社
第 1 回目の定期考査があります。
20 日(金)
英・理・保体・技家 理・英・保体・技家 理・保体・英・家庭
実施教科は表の通りです。体育祭
も終わりましたので,今度は勉強の方を頑張ってください。
1 年生にとっては中学校での初めての定期考査となります。学級で
配布された計画表を活用して,効果的な学習に取り組んでください。
第 1 回目のスタートが大事です。また,保護者の皆様には,家庭学習
の時間は,テレビを消したり,ゲームを辛抱したりするなどのご指導
とご協力を是非お願いします。
暴力団排除教室を行いました
6 月 10 日(月)6 校時に,福岡県警察本部暴力団対策部と博多署
少年係から講師を招いて「暴力団排除教室」を実施しました。平成 23
年度から実施している行事ですが,大事な内容なので 2・3 年生も真
剣に聞いていたようです。福岡県は指定暴力団 21 団体のうち 5 団体
の組事務所があるそうです。基礎的な知識を身につけ,暴力団犯罪に
巻き込まれないように心がけて欲しいと思っています。
暴力団排除教室は,新しく制定された「福岡県暴力団排除条例第 14
条」の「県は,学校において,その生徒又は学生が暴力団の排除の重
要性を認識し,暴力団に加入せず,及び暴力団員による犯罪の被害を
受けないようにするための教育が必要に応じて行われるよう適切な
措置を講ずるものとする。」をうけて実施されたものです。講師の先
生からは,「①暴力団に入らない。②暴力団と関わらない。③困った
ことがあったら誰かに相談する。」の 3 点から話がありました。
Q-U テストを行いました
6月11日(水)1・2年生を対象に「Q-U」テストを実施しました。「Q-U」は「いごこちのよいクラ
スにするためのアンケート(学級満足度尺度)」と「やる気のあるクラスをつくるためのアンケー
ト(学校生活意欲尺度)」の2つの心理検査から構成されています。この心理テストからは,
・ 不登校になる可能性の高い子どもはいないか
・ いじめ被害を受けている可能性の高い子どもはいないか
・ 各領域で意欲が低下している子どもはいないか
・ 学級崩壊に至る可能性はないか ・学級集団の雰囲気はどうか
といった情報が得られ,現在学校現場で深刻な問題となっている不登校問題,いじめ問題,学級
崩壊の問題に対応するデータが得られます。 今年は,ハイパー「Q-U」テストが実施できますので,
結果が個票で戻ってきます。夏季研修で分析を深め,よりきめ細かく個々の生徒に対応できるよう
研修していく予定です。
第2グランドの工事が始まりました
平成 27 年度 4 月,現在の第 2 グラウンド跡に,知的障が
い児通園施設として板付児童発達支援センター(仮称)が開設
されることになり,事前発掘調査が行われています。井相田は
遺跡が多いので,建設前には発掘調査が行われていますが,第
2 グラウンドからは,古墳時代(6世紀ごろ)の竪穴式住居跡
が出てきているそうです。機会が来れば見学できると思います
が,いまは作業の邪魔になるので現場には近寄らないようにお
願いします。