岡 田 靖 れまでも積極的には推奨されていない。 脳梗塞に対する 低用量アスピリンの ガイドラインにおける推奨 脳卒中に対する わ が 国 の 大 規 模 登 録 研 究 Japanese Primary 低用量アスピリンのエビデンス 2000 年頃から ︵J PPP︶では、危険因子 Prevention Project Evidence based Medicine を有する高リスクの日本人高齢者における低用 の普及により、脳卒中患者へのアスピリン投与 医とのコンセンサスミーティングやジョイント 年頃から循環器・脳卒中の専門医と消化器専門 出血が重大な問題となってきており、2005 アスピリン服用に伴うアスピリン潰瘍や消化管 は急速に普及してきた。同じ頃より高齢者では の予防効果がないと報告された。 ン群で有意差がなく、サブ解析において脳卒中 梗塞の5年発生率はアスピリン群、非アスピリ ある心血管死、非致死性の心筋梗塞・脳卒中脳 量アスピリン100㎎ 投与で、一次評価項目で タベースにより示されている。これまでの大規 一方、脳卒中再発予防としての低用量アスピ 研究が行われるようになってきた。脳卒中に対 リンのエビデンスは、欧米人を中心とするデー するアスピリンの投与は一次予防と二次予防が あるが、アスピリンの一次予防効果は低く、こ 20 CLINICIAN Ê15 NO. 637 (288) 1) 防効果は ∼1、 500㎎ /日いずれの用量で 模データの解析からアスピリンの脳梗塞再発予 防止の項目ではアスピリン160∼300㎎ / をみると、TIAの急性期治療と脳梗塞の発症 、慢性期の あってもほぼ同等︵ %リスク低減︶であるが、 日の投与が推奨されており︵表a ︶ 50 199 4 年の 再発予防では、非心原性脳梗塞︵アテローム血 栓性脳梗塞、ラクナ梗塞など︶に対してアスピ リン ∼150㎎ /日がグレードAで推奨され 塞、脳卒中、あるいは致死性血管障害︶の発生 作︵TIA︶例における血管イベント︵心筋梗 告では、アスピリンは脳卒中や一過性脳虚血発 脳微小出血をしばしば合併しており、抗血栓薬 要があるとされている。これはラクナ梗塞では においては、十分な血圧コントロールを行う必 ている︵表b︶ 。ただしラクナ梗塞の再発予防 75 を %低減するとしているが、アスピリンの血 75 ︵ ATT ︶ Antithrombotic Trialists’ の報告では至適用量は ∼325 Collaboration ㎎ /日と考えられた。2002年のATTの報 15 1日 ∼150㎎ に最も大きな効果︵ %リス 管イベント低減効果にはJ カーブ現象がみられ させることも関連している。 投与で症候性脳出血の発症リスクを有意に上昇 いとされた。わが国ではアスピリン ㎎ ないし ∼ 歳が対象︶ 、性、人種、血圧、脂質、 年リスクが %を超える患者の場合、心血管イ ベント予防にアスピリンの適応が考慮されると 10 100㎎ が投与されることが多い。 79 糖尿病、喫煙歴からなる心血管リスク計算で ︵ 一方、米国心臓協会/脳卒中協会では、心血 ク低減︶があり、 ㎎ 未満では有意な効果はな 管病全体として脳卒中も考慮した場合に、年齢 32 81 米国心臓協会/脳卒中協会のガイドライン 脳卒中治療ガイドラインと 40 75 している︵クラス 、エビデンスレベルA︶ 。 3) 2) わが国の﹃脳卒中治療ガイドライン2009﹄ Ⅱa 4) (289) CLINICIAN Ê15 NO. 637 21 22 75 10 『脳卒中治療ガイドライン2009』にみるわが国のアスピリン投与の推奨 a.TIA の急性期治療と脳梗塞発症防止 推奨 1.一過性脳虚血発作(TIA)を疑えば、可及的速やかに発症機序を確定し、脳 梗塞発症予防のための治療を直ちに開始しなくてはならない(グレード A)。 2.TIA の急性期(発症48時間以内)の再発防止には、アスピリン160∼300mg/ 日の投与が推奨される(グレード A)。 ・文献3より一部抜粋 ・『脳卒中治療ガイドライン2015』案では、急性期に限定した2剤併用も推奨が検討されて いる。 b.再発予防のための抗血小板療法 非心原性脳梗塞(アテローム血栓性脳梗塞、ラクナ梗塞など) 推奨 1.非心原性脳梗塞の再発予防には、抗血小板薬の投与が推奨される(グレー ド A)。 2.現段階で非心原性脳梗塞の再発予防上、もっとも有効な抗血小板療法は、 アスピリン75∼150mg/ 日、クロピドグレル75mg/ 日(以上、グレード A)、 シロスタゾール200mg/ 日、チクロピジン200mg/ 日(以上、グレード B)で ある。 3.非心原性脳梗塞のうち、ラクナ梗塞の再発予防にも抗血小板薬の使用が奨 められる(グレード B)。ただし十分な血圧のコントロールを行う必要があ る。 ・文献3より抜粋 ・『脳卒中治療ガイドライン2015』案では、抗血小板薬の推奨グレードや列記順の見直しな どが検討されている。 またアスピリンとジピリダモールの併用や1年間以上の2剤併用が推奨されないこと、頭 蓋内出血予防のための血圧管理、出血時の対処や処置時の休薬に関することなども記載が 検討されている。 グレードA:行うよう強く勧められる グレードB:行うよう勧められる (290) CLINICIAN Ê15 NO. 637 22 尿病合併例などで、治療上の利益が優ると考え 脳卒中の一次予防としては女性、ハイリスク糖 中患者では特に消化管出血の合併に注意し、抗 として、消化管出血の項目で高齢や重症の脳卒 9﹄では、脳卒中一般の管理の中の合併症対策 潰瘍薬︵ 受容体拮抗薬︶の予防的静脈内投与 られる患者にアスピリン ㎎ または100㎎ 隔 日投与が有用である可能性がある︵クラス 、 H2 エビデンスレベルB︶ 。また、慢性腎臓病で が推奨される︵グレード ︶としているが、慢 Stage 性期項目には、具体的な記載はなく、胃潰瘍既 ︵ ︶2の患者にも考慮 3b eGFR<45mL/min/1.73m 往者や抗血小板薬2剤併用時のプロトンポンプ Ⅱa 50 されるが、重度の患者︵ Stage 4,︶5には推奨 されない。さらに、低リスクの患者では予防的 載されていない。 阻害薬︵PPI︶の予防的投与等についても記 ベルA︶と記されている。リスク評価の対象は ∼ 歳までで、高齢者では、全身合併症を考 消化器疾患の関連 脳卒中患者に対する抗血小板療法と 投与は推奨されない︵クラスⅢ、エビデンスレ C1 ク/ベネフィットが同等で、二次予防ではベネ フィットが上回るとされ、二次予防症例に対す 流性食道炎、消化管出血、びらん性胃炎がすべ 85 い。わが国の﹃脳卒中治療ガイドライン200 て有意に増加したことである。 米国の﹁脳卒中ガイドライン﹂には、低用量 アスピリン潰瘍予防に関する記述は見当たらな ラクナ梗塞に対する脳卒中再発予防を、抗血 小板薬2剤︵アスピリン325㎎ +クロピドグ る投与が推奨されている。 1・ ︶ 、消化管の副作用に関して胃潰瘍、逆 がある。欧米では一般に一次予防症例ではリス J PPPで注目すべきは、アスピリン群で重 篤な出血性合併症が有意に増加し︵ハザード比 慮したトータルマネジメントを考えていく必要 79 (291) CLINICIAN Ê15 NO. 637 23 40 レル ㎎ ︶とアスピリン325㎎ 単剤で比較し では、2剤併用群の死亡率の有 SPS3 study 抑制因子は年齢︵ 歳以上︶とPPIの服用で あった。潰瘍とびらんの有病率はPPI服用者 65 意 な 増 加︵ 2・ 1 % / 年 1・ 4 % / 年、 で有意に少なかった︵それぞれ OR=0.34, 95%CI ︶で試験が中止された。本試験では予 =0.15-0.68, p=0.0050 p=0.004 OR=0.32, 95%CI=0.22防的な抗潰瘍薬等の投与などは行われておらず、 ︶が、 阻害薬服用は潰瘍には 0.46, p<0.0001 有意な効果は認められなかった。またこの研究 た 5) 低用量アスピリン服用者における上部消化管 合併症に関して、わが国で施行された前向き登 増加に関与したことが推測されている。 消化管出血の増加が、頭蓋外出血による死亡率 vs 脳梗塞患者に対するアスピリン投与の傾向 された︵2・5%、 95%CI=1.75-3.4 ︶ 。 用患者では上部消化管の早期がんが高率に検出 からの副次的知見として、低用量アスピリン服 H/ 2 ︵ ∼325㎎ /日、年齢 平均 ・1±9・ 近年、脳血管領域ではMRIの画像検査の普 5歳、服用期間 平均4・6±4・4年間︶1、 及と診断の進歩で、 強調画像で脳微小出血を 患または脳血管障害を伴うアスピリン服用者 録研究︵MAGIC研究︶によれば、循環器疾 6) 492例のすべてに内視鏡検査を実施し、 ・ 29 示唆する患者に抗血栓薬を投与すると脳出血発 症リスクが8倍以上高くなることが明らかにな とヘリコバクター・ピロリ感染であり、有意な 危険因子のうち潰瘍について有意なのは、喫煙 低用量アスピリン服用者における消化管障害の 病変に対する低用量アスピリンの使用は年々減 脳領域では一次予防や無症候性脳梗塞・脳血管 アスピリンに伴う頭蓋内出血の増加などから、 潰瘍病変が確認された。また多変量解析の結果、 っている。一次予防での有効性に乏しいことや 2%に胃・十二指腸粘膜のびらん、6・5%に T2* 68 24 CLINICIAN Ê15 NO. 637 (292) 75 75 少してきているのが現状である。 のトータルマネジメントとしての消化性潰瘍や まとめ 消化管出血、早期がんへの注意深い配慮は依然 九州大学が主体となって行っている Fukuoka として重要な課題である。 の1万例以上の脳梗塞登録患者 Stroke Registry データの経年的変化をみると、ラクナ梗塞では 年々シロスタゾールの処方割合が増え、アテロ ーム血栓性脳梗塞ではクロピドグレルの処方割 低用量アスピリンは脳梗塞再発予防に有効で あるが、近年は抗血小板薬の選択が増え、出血 から記載がなくなり、新規経口抗凝固薬の普及 細動治療︵薬物︶ガイドライン︵2013年︶ ﹂ リン代替薬としてのアスピリン投与は、 ﹁心房 動に伴う心原性脳塞栓症予防のためのワルファ ントが重要な課題である。注意深い問診と検査 使用されており、高齢患者のトータルマネジメ からの治療例では依然としてアスピリンは広く 加している。しかし冠動脈疾患合併例や急性期 リスク等の懸念から他剤が選択される割合も増 合が増加してきている。また非弁膜症性心房細 も相まって、減少している。 多い中で、低用量アスピリンは依然として多く 性があり、冠動脈疾患を合併する脳梗塞患者も しかし、アスピリンは安価で虚血性脳卒中急 性期患者に対する有効性や抗血小板作用の即効 ︵独立行政法人国立病院機構九州医療センター 積極的なPPI投与を考慮すべきであろう。 服用者、NSAIDとの併用例などでは、より 循環器系医師の責務であり、特に抗血栓薬多剤 で潰瘍既往者や消化管出血を見逃さないことは の患者に投与されている。循環器科、脳卒中診 脳血管・神経内科、臨床研究センター 療科の医師はがんや消化管疾患の診療に疎いこ センター長︶ ともしばしばであり、高齢循環器・脳卒中患者 (293) CLINICIAN Ê15 NO. 637 25 文献 Ikeda Y, et al : Low-Dose Aspirin for Primary Prevention of Cardiovascular Events in Japanese Patients 60 Years or Older With Atherosclerotic Risk Factors : A Randomized Clinical Trial. JAMA, 312, 2510-2520 (2014) Antithrombotic Trialists’ (ATT) Collaboration;Baigent C, et al : Aspirin in the primary and secondary prevention of vascular disease : collaborative metaanalysis of individual participant data from randomised trials. Lancet, 373, 1849-1860 (2009) 篠原幸人ら、脳卒中合同ガイドライン委員会編 脳 卒中治療ガイドライン2009、協和企画、東京、 ∼ ︵2009︶ Meschia JF, et al : Guidelines for the primary prevention of stroke : a statement for healthcare professionals from the American Heart Association/ 84 American Stroke Association. Stroke, 45, 3754-3832 (2014) SPS3 Investigators;Benavente OR, et al : Effects of Clopidogrel added to aspirin in patients with recent lacunar stroke. N Engl J Med, 367, 817-825 (2012) Uemura N, Okada Y, et al;MAGIC Study Group : Risk factor profiles, drug usage, and prevalence of aspirinassociated gastroduodenal injuries among high-risk cardiovascular Japanese patients : the results from the MAGIC study. J Gastroenterol, 49, 814-824 (2014) 26 CLINICIAN Ê15 NO. 637 (294) 1) 2) 3) 78 4) 5) 6)
© Copyright 2024 ExpyDoc