機械工学基礎 I 補充問題 その 1(三角比とベクトル) 解答例 1-1. △OAP は題意より直角三角形であるので, 従って, 同様に, OP cos 30◦ = OA (1) √ OA 2 200 3 OP = = 100 × √ = cos 30◦ 3 3 (2) √ OB 2 100 3 OQ = = 50 × √ = cos 30◦ 3 3 (3) △OPQ を考えると,̸ POQ= 60◦ であり,式 (2),(3) より OP:OQ=2:1 なので, √ △OPQ は OP:OQ:PQ= 2 : 1 : 3 の直角三角形である.従って,PQ= 100m で ある. 1-2. 頂点 D を通り辺 AB に平行な線が辺 BC と交わる点を E とする.ABED は平行 四辺形であるので,ED= 6,EC= 15 − 10 = 5,̸ DEC= θ である.従って, より, CD2 = ED2 + EC2 − 2ED · EC cos θ (4) 1 62 + 52 − 72 cos θ = = 2×6×5 5 (5) 0 < θ < π なので, √ sin θ = 1 − cos2 θ = √ √ 1 2 6 1− 2 = 5 5 (6) 台形 ABCD の面積は √ √ 1 1 2 6 (BC + DA)AB sin θ = × (15 + 10) × 6 × = 30 6 2 2 5 (7) → → 1-3. ベクトル − a の大きさ |− a | は, → |− a|= √ √ (−3)2 + (−3 3)2 = 6 1 (8) − である.従って,ベクトル → a の x 成分を ax ,x 軸の正の向きとのなす角を θ とす ると, ax −3 1 cos θ = − = =− → |a| 6 2 (9) これより,θ = 120◦ である. → 同様に,ベクトル − a の y 成分を ay ,y 軸の正の向きとのなす角を ϕ とすると, √ √ ay −3 3 3 cos ϕ = − = =− → |a| 6 2 (10) これより,ϕ = 150◦ である. 1-4. それぞれ以下の通り. √ ay 2 + az 2 tan θ = ax √ ax 2 + az 2 tan ϕ = ay √ ax 2 + ay 2 tan ψ = az (11) (12) (13) 1-5. AP の延長が辺 BC と交わる点を Q とする. より, −→ −→ −→ PB + 2PC = −5PA (14) 1 −→ 2 −→ 5 −→ PB + PC = AP 3 3 3 (15) 5 AP である.従って, 3 5 △PBCの面積は,△ABC の面積の である.同様にして,△PCAの面積は △ABC 8 1 1 の面積の であり,△PABの面積は,△ABC の面積の である.以上より,面積 8 4 の比 △PBC:△PCA:△PAB = 5 : 1 : 2 である. なので,点 Q は辺 BC を 2:1 に内分する点であり,PQ= 1-6. 問題文は次の通り. 「図 D に示された 4 つの力の合力の大きさと向きを作図で求めよ.」 図 D に示された 4 つの力の大きさを正しく作図し直すと,図 D-1 の通りとなる. 2 Fig. D-1 図 D-2 に示す通り力を順に合成して行き,最終的に大きさ 418[lb],向き θ = 61.75◦ を図 D-3 より得る. Fig. D-2 Fig. D-3 3
© Copyright 2024 ExpyDoc