相続税調査の傾向は?-2014事務年度調査事績より ●相も変わらず8割強で問題あり! ●無申告には厳しく調査! 2014事務年度(2014年7月から2015 年6月まで)の1年間に実施された相続税の 調査状況が発表になりました。 実地調査の件数は1万2,406件、このうち申告もれ 等の問題があったのは8割強の1万151件で、3,296 億円の申告もれが発見され、加算税87億円を含めて 670億円が追徴課税されました。 2002事務年度以降、申告もれの割合は8割を下 回ったことはなく、高い水準で推移してしているこ とが覗えます。 相続税がかかるのに知らん顔を決め込んでいた無 申 告 者 に つ い て は 868 件 の 調 査 が 行 わ れ、そ の 76.2%で876億円の申告もれが見つかっています。 1件あたりの申告もれは1億円を超えていて全体 平均(2,657万円)の約3.8倍もの金額に上り、無申告 者がターゲットにされる理由もうなずけます。 ●海外資産関連の調査件数は過去最高! 海外資産関連の調査件数は、847件と 前年件数を約100件ほど上回り、とりま とめ以降最多となっています。申告もれは 45億円と前年対比72%減でした。申告も れ金額の大幅な減少の背景には“国外財産調書制度 の創設”などの法整備や国税庁の“海外資産関連事 案も積極的に調査をする”というアナウンス効果と いう意見も!とはいえ、海外投資などの普及を背景 にますます調査の重点が置かれる分野になることは 間違いないようです。 ◆マイナンバーで財産は筒抜け! 税務署はあらゆる機会を捉えて大口資 産家などの資産状況に関する資料情報を 収集・蓄積し、調査時に活用しています。独りよがり の判断で「財産も少ないから申告しなくても・・・。」 と考えているとあとでとんでもない“しっぺ返し” にあうことに! 今年から運用となったマイナンバー制度が普及す れば、いろいろな財産が税務署で補足できる仕組み となる可能性が強く、税務署の方が本人より資産状 況をよく知っているということになりかねません。 ●税務調査のおおまかな流れは!? ●海外資産はこうして見つかった!? 税務署:国外送金等調書から被相続人が海外金融機 関に多額の送金をしていた事実を把握して いた。 相続人:送金額に見合う海外財産のない申告書を提 出。海外財産については“しらを切る”つも りだった。 税務署:調査着手後、海外税務当局に対し、租税条約 等に基づく情報交換を要請し、被相続人が 海外金融機関に多額の金融資産を有してい た事実を確認。 相続人:被相続人の死後、相続人が海外資産を動か していたことまでも把握されて多額の追徴 課税が・・・。 NEWS RELEASE 2016.1 余程のことがない限り、事前に納税者か税理士あ て電話連絡が入り、調査日程が決まると、被相続人の 自宅へ調査官がやってきます。人数は通常2人、通常 10時に開始し、昼休みに中断、1時ごろ再開して夕 方5時ごろには終了となります。 午前中は相続人へ質問して話を聞き、午後は通帳、 印鑑、その他の書類の確認作業になります。 調査官は下記のような質問で申告もれの有無を チェックします。税理士でなく相続人に質問します から、準備しておきたいものです。 ◆主な質問事項◆ 被相続人の経歴、収入状況と財産の形成過程 (父母などからの相続財産の有無など) 被相続人の性格、趣味 生前の健康状態や死亡原因、入院時期と期間 親族関係の確認 生前の現金・預金の管理の実態 相続人の収入・財産状況、取引金融機関 毎月の生活費の概算額とそれを引き出す銀行口座 相続直前の主な支出の有無とその内容 通帳、権利書、印鑑等の重要書類等の保管場所 貸し金庫の有無 遺産分割協議の状況 相続税の納税資金の原資 Copyright© EIWA Consulting, Inc. All Rights Reserved
© Copyright 2024 ExpyDoc