4月(PDF:647KB) - 秦野市

葛葉川ふるさと峡谷だより
捕獲
2013年
小学生
2013.4.10
発行 くずはの家
〒257-0031 秦野市曽屋 1137
℡&FAX 0463(84)7874
4月号
3月号に書いたシジュウカラとヤマガラの巣箱争奪
戦は、ヤマガラの勝利で決着が付きました。
モニターで観察していると3月8日に最初の苔を運
び込み、巣作りが始まりました。9日、10 日とものす
ごい勢いで苔を運び、10 日の夕方までには、ほぼ産座
の原型が完成してしまいました。11 日は休館日だった
ため観察できませんでしたが、なんと翌 12 日には巣が
完成していました。産卵まで毎日少しずつ作ると思っ
ていたので、このスピードにはびっくりしました。そ
の後、ほとんど巣箱には現れなくなり、時折思い出し
たようにイヌやシカなどの毛を咥えてやってきては産
座を手直ししていきました。
テレビカメラでの観察で、このヤマガラ夫婦のメス
には黒い額に一筋白い差し毛が入っていることがわか
り、個体識別が可能になりました。この白い差し毛、
おでこに剃り込みがあるように見えるので、この個体
を「ソリ」と名付けました。個体識別が可能になった
ことで、10 日には大変興味深い様子が観察できました。
10 日、
10 時 4 分、
ソリではない別の
ヤマガラが巣に入
り苔を持ち出した。
10 時 59 分、ソリが
巣箱内にいるとこ
卵を抱くヤマガラ
ろに別個体が入ろ
うとして、追い払われた。12 時 20 分、今度は別個体
が産座に座っているところへ、毛を咥えたソリが戻
り追い払った。
この別個体との攻防は15日まで続き、
最終的にこの巣を作ったソリが守り抜きました。今
までは個体の区別ができなかったので、このような
行動を見ても何をしているのか理解できなかったと
思います。
その後3月 20 日に最初の卵を産み 26 日まで計7
卵産んだところで温め始めました。この調子で進む
と、4月8日頃孵化、25 日頃巣立つ予定です。
このたよりが発行される頃には雛が誕生し、夫婦
で忙しく餌を運んでいることでしょう。皆さんかわ
いい雛への給餌を是非ご覧下さい。
文:くずはの広場所長 高橋孝洋
******************************************************
3月23日(土) 月例観察会
昼の行事:小学2年生以下は保護者同伴、夜の行事:小学生は保護者同伴
日
時
4 月 13 日(土)
18:30~20:30
4 月 21 日(日)
~11 月 17 日(日)
4 月 27 日(土)
9:30~11:30
テ ー マ
春の星空教室
(雨天・曇天時 14 日に順延)
くずはの広場自然観察指導員
養成講座
全8回
月例観察会
見よう!さがそう!
おたまじゃくしと川の生き物
参加者の声
タンポポの花を数えました
・ きょうはたのしいことをおしえてくれてありがとうございました。
・ いろいろな花がきれいでした。たんぽぽのぶんかいもたのしかった。
・ 今まであまり気にすることはありませんでしたが、小さい花がいっ
ぱいでした。ひとつひとつの花の形、色、においが楽しめました。
・ タンポポの観察分解は面白かった。セイヨウ、カントウの特徴がよ
く分かりました。初めて知ることが多かったです。
・ 楽しい観察会でした。小さな花にも大きな発見と感動がありました。
早春の花の特徴がよく分かりました。
(春をよぶ花々)
定員・費用
受付開始
一般40人
3 月 13 日
詳細はくずはの家へお問い
一般30人
合わせください
えのきの会水辺分科会
くずはの広場指導員
5 月 3 日(金)
~6 日(月)
ゴールデンウィーク スタンプラリー
3 月 15 日
小学生以上
3 月 27 日
30人
* グリーンオリエンテーリング (定員 150 人)
* くるみのふねをつくろう (定員 100 人)
* 石ころ絵にチャレンジ (定員 100 人)
* 自然の展示
*もりりん
春のつどい
どなたでも
当日受付
どなたでも
当日受付
9:30~16:30
5 月 25 日(土)
9:30~11:30
5 月 30・31(木・金)
18:30~20:30
月例観察会
みちくさ観察 会
~道端の草花を見てみよう~
ほたるの観察会
えのきの会植物分科会
くずはの広場指導員
小学生以上
4 月 25 日
30人
高橋孝洋
くずはの広場所長
どなたでも
40人
5 月 15 日
☆これからの活動
定例 4/18(木)、5/5(日) 5/16(木)
花壇の会 5/2(木)
とんぼのせせらぎ 4/25(木) 5/23(木)
春をよぶ花々 ~今日からはじめる植物観察~
3/23 春をよぶ花々 16人
木村英昭氏と
丹沢星の会の皆さん
4 月 29 日(月・祝)
9:30~16:00
参加者 16名
記録的な早春の暖かさで、広場ではカワヅザクラ、アオイスミレ、ホ
トケノザなどたくさんの花が咲く中で観察会を行いました。
見つけた花の色を観察したり、花の大きさを大・中・小に分けたり、花
の形や花のむき、におい、毛の有無などをじっくり観察していきました。
カントウタンポポとセイヨウタンポポの違いを知るために行った、タン
ポポの花を分解し数えながらシートに貼っていく作業は、参加した子ど
も達に特に人気でした。
講 師 ・ 指 導
イラスト:阿木二郎 氏
☆3月の活動
定例:3/14(木) 竹の名札作りのペンキ塗
りの予定でしたが、雨が降ってきてしまっ
たため中止にしました。
花壇の会: 3/7(木)植 物調査、 草取りとつ
る植物の支柱作りを行いました。
とんぼのせせらぎ:3/28(木)荒井湧水のホ
トケドジョウ保護作業と、とんぼのせせら
ぎで増え始めたクレソンを抜きました。ま
た、ほたるの里湧水の扉を開けて配管を直
し、とんぼのせせらぎへの水の配分を行い
ました。枯れそうだった水が、よく流れる
ようになりました。
行事へのお申し込み・お問い合わせは
TEL&FAX
電話・FAX・メールで
0463(84)7874
E-mail:[email protected]
平成25年ゴールデンウィークと5月の休館日
4月 30 日,5 月 1 日,7日,8 日,9 日,10 日,13 日
20 日,27 日
http://www.city.hadano. kanagawa.jp/
秦野市の
HP の公共施設案内にくずはの家ホームページがあります!
凡
◎セリバヒエンソウ
①~⑭には観察板があります。
回ってみましょう!
マルバ
コンロンソウ○
アオイスミレ◇
◎オオシマザクラ
①
コウヤマキ△
イロハモミジ◎
ハラン◆△
イヌザクラ△
ハンノキ◇
▲ヘビイチゴ
△ハルジオン
△
つぼみ
▲
咲き始め
○
開花
◎
満開
●
咲き終わり
◇
実
◆
熟した実
○キジムシロ
◆マンリョウ(白実)
ウラシマソウ○
タニギキョウ▲
○カテンソウ
◎アオキ
○ツルカノコソウ
ユリワサビ●
◎ヒメウズ
◎ニリンソウ
⑫
サルトリイバラ◎
⑬
ヤブニンジン▲
○クサノオウ
イボタノキ△
△ツルマサキ
○タネツケバナ
⑭
●ヒイラギナンテン
◎ヤマグワ
○ナズナ
●アブラチャン
△ニガキ
○カラスノエンドウ
△マユミ
△フジ
△カスマグサ
○スズメノヤリ
○ハコベ
ヒトリシズカ○
②
○クサイチゴ
○オドリコソウ
○アケビ
△ミズキ
●マメザクラ
カワヅザクラ●
○オオイヌノフグリ
ヤマネコノメソウ◆
川原
ホトケノザ○
コブシ●
○ミチタネツケバナ
△オランダミミナグサ
スギ◎
●キブシ
△エゴノキ
◎サワラ
○ミツバアケビ
◎ヒノキ
△スイバ
△マルバウツギ
△ヤマウコギ
○ヤブツバキ
○シュンラン
○トウカエデ
ミツバツチグリ△
◎ショカツサイ
◎セイヨウナノハナ
◎カラシナ
○アメリカスミレサイシン
⑪
○スズメノエンドウ
◇コハコベ
セントウソウ○
例
△ウワミズザクラ
○コナラ
◎ヒサカキ
ムラサキケマン○
◎クヌギ
○クマシデ
アカシデ◎
⑩
◎ヤマブキ
●ダンコウバイ
○ヒメスミレ
3月の野鳥
キツネアザミ△
(3月3日~4月2日調べ)
△ハナイカダ
○スミレ △ガマズミ
1、カワウ
●ハナノキ クロモジ◎
ヤマハンノキ◇
ナツトウダイ◎
◎コクサギ
◎イカリソウ
ナツハゼ△ イヌガヤ△
●フキ
2、アオサギ
ツノハシバミ●
○ツボスミレ
ミミガタテンナンショウ
○ムサシアブミ
3、コサギ
△ツリバナ
ヤエムグラ○
○ヒメ
ミツバウツギ△
4、ダイサギ
○トキワハゼ
オドリコソウ
○フッキソウ
ウリハダカエデ▲
◆クコ
チチコグサモドキ○
5、チュウサギ
△カヤ
くずはの広場トピックス
ノイバラ
28、シロハラ
●ハナモモ
6、トビ
△
キリ◆△
◇ヤツデ
●疥癬タヌキ…3月6日~
29、ツグミ
クサボケ●
◎カキドオシ
7、ツミ
セイヨウタンポポ○
△ヤマツツジ
30、ウグイス
ヒ ゼンダ ニ にとりつ かれ疥 癬 (かい せ
オキナグサ◎
8、カルガモ
ハクウンボク△
31、エナガ
△ニワトコ
○キュウリグサ
ん)になったタヌキをちょくちょく見かけ
9、オオバン
ヒメ
32、シジュウカラ
○ウグイスカグラ
○カントウタンポポ
△サラサウツギ
リュウキンカ○
10、コジュケイ
ます。元気そうに動きますが、毛 が抜
33、ヤマガラ
ソシンロウバイ◇
△ハンショウヅル
シャガ△
11、キジバト
けとても寒 そうですし、他 の動物 に感
△ホウチャクソウ
34、メジロ
サンザシ△
12、カワセミ
●モミジイチゴ
染するので心配です。
35、ホオジロ
◎タチツボスミレ
メグスリノキ△
13、コゲラ
◆キヅタ
36、カシラダカ
●アズマヒキガエル産卵…3月18日
14、アカゲラ
△コゴメウツギ
ピックアップ
37、アオジ
ヒノキ◎
今年は50匹以上のカエルが集結し、
15、アオゲラ
◎カキドオシ
38、カワラヒワ
16、ツバメ
数少ない雌をめぐりかえる合戦。18日
○イヌシデ
フサザクラ●
39、オオカワラヒワ
17、イワツバメ
ノイバラ△
に産卵し、わずか4日で孵化しました。
3月の昆虫
40、シメ
18、キセキレイ
サンシュユ●
チョウ・ガの仲間
○ミミガタテンナンショウ
●コゲラの巣作り…3月28日
41、ウソ
19、ハクセキレイ
スジグロシロチョウ
サンショウ△
42、スズメ
駐車場斜面のミズキにコゲラが巣穴を
20、セグロセキレイ
キタキチョウ
43、ムクドリ
彫りました。下で人が作業をしていても
21、ビンズイ
テングチョウ
44、カケス
22、ヒヨドリ
自分の仕事に打ち込んでいます。
ナミアゲハ
ハチの仲間
45、オナガ
●ソメイヨシノ
23、モズ
●テンナンショウ 3 種…3月下旬~
キタテハ
ニホンミツバチ
46、ハシブトガラス
24、ヒレンジャク
ムラサキシジミ
クマバチ
形が面白いサトイモ科の花が3種そろ
47、ハシボソガラス
25,ルリビタキ
ルリジシミ
コマルハナバチ
48、ガビチョウ
って咲きました。
26、ジョウビタキ
トラフシジミ
ビロードツリアブ
49、ソウシチョウ
27、イソヒヨドリ
オオミノガ♀
ムサシアブミ
ウラシマソウ
④
⑧
③
⑤
⑨
⑥
⑦