アルコールの酸化実験プリント

実 験 3 (有機)
操作2
アルデヒドの性質
銀鏡反応
( 1 ) 試 験 管 b (赤 色 ) に エ タ ノ ー ル 1 m L 、 試 験 管 c ( 青 色 ) に ホ ル マ リ ン 1 m L 、
試 験 管 d (灰 色 ) に 酢 酸 水 溶 液 1 m L を 入 れ 、 各 物 質 の 臭 い を 確 認 せ よ 。
年
組
番
氏 名
( 2 ) 各 溶 液 の p Hを 調 べ よ 。
( 2 ) 試 験 管 a ~ d に 、 ア ン モ ニ ア 性 硝 酸 銀 水 溶 液 を 3 mL ず つ 入 れ た の ち 、 お 湯
Ⅰ.目的
アルデヒドを合成する。銀鏡反応により、各物質の性質を調べる。
Ⅱ.準備
エ タ ノ ー ル 、 ホ ル マ リ ン 、 10% 酢 酸 水 溶 液 、 銅 線 、 p H 試 験 紙 、
( 約 5 0 ℃ 以 上 ) 約 2 0 0 m Lを 入 れ た ビ ー カ ー 内 に 漬 け 静 置 す る 。
<<結果>> 各物質の臭いと銀鏡生成の有無
ア ン モ ニ ア 性 硝 酸 銀 水 溶 液 (実 験 中 に 教 師 が 合 成 : ア ン モ ニ ア 水 、 硝 酸 銀 水 溶 液 )
a
ガ ラ ス 棒 、 試 験 管 (4 )、 5 mL駒 込 ピ ペ ッ ト 、 300mL ビ - カ - 、 試 験 管 た て 、 ガ ス バ ー
ナー、マッチ、温度計
Ⅲ.注意
テープ無し
b エ タ ノ ー ル (赤 )
c ホ ル マ リ ン (青 )
d酢酸(灰)
臭い
加熱中の銅線は上部まで熱くなるので、やけどに注意する。
銀鏡
臭いをかぐときは手であおいで少しずつ嗅ぐ。
廃液は回収し、器具は洗剤でよく洗う。銀が落ちない試験管は別に回収する。
還元性
硝酸銀水溶液は手につくと色が落ちにくいので慎重に扱う。
Ⅳ.実験
操作1
pH
アセトアルデヒドの合成
( 1 ) 試 験 管 a ( 無 印 ) に エ タ ノ ー ル 1 mLを 入 れ る 。
( 2 ) 銅 線 を バ ー ナ ー で 加 熱 し た 後 、 a の 試 験 管 に 入 れ る (液 に 漬 け な い )。 銅 線 が 綺 麗
なったら、出し試験管を少し振る。銅線が再び黒くなったら試験管内に入れる。
Ⅴ.まとめの問題
(1)硝酸銀水溶液にアンモニアを加えたとき変化を化学反応式で表せ。
この操作を数回繰り返し、銅が黒くならなくなったら再び加熱する。
(3)(2)の操作を4~5回行い、試験管内の物質の臭いを確認せよ。
⑤黒くならなく
②黒くなった銅線を
なったら再び
試験管に入れ綺麗
加熱する。
になったら出す。
( 2 ) 銀 鏡 が 生 じ る 反 応 を 電 子 e -を 用 い た イ オ ン 反 応 式 で 表 せ 。 ま た 、 こ の 反 応 名 を 記 せ 。
④再び黒くなっ
①銅線が
(3)酸化銅とエタノールの反応を化学反応式で表せ。
たら入れる。
赤くなるまで
加熱する。
③試験管を
少し振る。
(4)銀鏡反応はどのような性質を調べる実験か簡潔に記せ。また、同じ性質を調べる
<<結果>>
①硝酸銀水溶液にアンモニアを加えたときの色の変化を記せ。
②銅線を試験管に入れた時の色の変化を記せ。
別の方法名を記せ。
Ⅵ.感想
酢酸水溶液・・・98%を10倍希釈
アンモニア水・・・28%を20倍希釈
硝酸銀水溶液
DVD
2%
での説明、
2%
1 0 0 mLに 、 2 % ア ン モ ニ ア 水 4 2 m L加 え 実 験 前 に 作 成 す る 。
銅線の加熱と反応、アンモニア性硝酸銀水溶液の作成