横浜市立新井中学校 中期学校経営方針

横浜市立新井中学校 中期学校経営方針
中期計画期間
平成22年 4月~平成25年 3月
自立・共生・学び合い
生徒一人ひとりが、他の人とのかかわりの中で、互いに学び合い、
自立していく力を伸ばしていけるよう支援します。
学校教育目標
中 期 目 標
目標設定の理由
共通取組内容
人間形成
児
童
生
徒
育
成
知・徳・体・公・開
で示す子どもの実現
学力形成
学力向上アクション
プランの推進
小中一貫教育推進
ブロック内での取組
校内人材育成
の取組
重点取組分野
1
教育課程
・
学習指導
3
児童・生徒指導
保護者・地域
9
住民との連携
・基礎・基本を習得させ、自ら学ぶ姿勢を身につけて、自己の可能性を伸
ばしていきます。(知)
・互いの人格を認め合い、他人を思いやる心を育てます。
(徳)
・自他の生命を尊重し、健康でたくましい心身を育てます。
(体)
・様々な人々とのかかわりの中で、広い視野に立った見方、考え方を身に
つけ、地域・社会に貢献できる子どもを育てます。
(公・開)
○全教職員が学校経営に主体的に参加し、学校経営方針に基づき教育目
標達成をめざします。
○学習において、基礎・基本を身に付ける生徒の育成をめざします。
○地域との交流・連携を深め、地域に根ざした学校づくりをめざします。
○小規模校であるため、教職員一人ひとりの業務が多岐にわたる。その
ため、 教職員が相互理解をし、主体的に動き学校全体がチームとし
て機能していきたい。また、地域の理解と信頼を得、落ち着いた学校
づくりをすると共に、基礎学力向上に努めたい。
取組目標
○教科指導の工夫、改善を図り、基礎・基本の定着を図ります。
○体育祭、焼きそばスポーツ・文化祭等の行事やあらゆる機会を通して
、自他の人権を尊重し、集団の中で自らの存在を自己確認できる生徒
を育成します。
○「わかる授業の工夫」
、
「個に応じた指導の工夫」を推進し、生徒の実
態把握とともに、基礎的な知識・技能の習得を図ります。
○夏季休業中の学習会の継続・充実をし、基礎学力の定着をはかります
○数学、英語、理科で尐人数制授業を展開し、学力の向上を図ります。
○小中の授業研究を年2回開催し、研究授業を踏まえて小中一貫の視
点 から子どもの実態に合った指導方法の工夫・改善に努めていきま
す。
○小、中合同研修会で、教科別の分科会を設定する。また小中一貫の
カリキュラムの進め方と児童生徒指導に関する情報交換を行います
○キャリアステージを本人が確認し、それぞれのステージにあった目標
の設定ができるよう指導・助言を行います。
○学年主任や指導部長が中心となって6年未満の教員を対象に、教科指
導・生徒指導・保護者対応等の研修を実施します。
取組目標
○4月・8月に研修会を開き、学校教育目標・学校経営方針・評価規
準についての共通理解を図り、年度の具体的な取組を検討し教育課
程へ反映させていきます。
○授業研究週間を設け、指導方法等を通して、学習指導の力量を高め
ます。
○6月と9月、11月の教育相談、4月、7月、12月の保護者面談
を活用するとともに、日々の声かけや相談活動を積極的に行います。
○指導部を核として、常に一人ひとりの生徒についての情報の共有化
を図り、チームとして組織的に指導していきます。
○4月に生徒指導研修会を開き、指導の共通理解を図ります。
○年度当初の学習内容・評価方法説明会や年2回の懇談会、年2回の
まちの教育懇話会、PTA主催各学年の茶話会(2回)等で学校経
営方針等について説明を行い、学校と地域の相互理解に努めます。
○PSY事業の継続を中心に地域連携の充実をはかります。
○学校だよりを毎月発行し、行事の報告なども含めて情報の発信に努
めます。
中期学校経営方針における10の取組分野
取組分野
1
教育課程
・
取組目標
※重点取組分野で設定のため記載なし
学習指導
2
進路指導
○1年生:
(職業インタビュー)身近な地域の職業・仕事について学び、
「職
業とは」
「社会人とは」大人として自立を図る意識を培う学習を
進めます。
○2年生:(職業体験)社会の一員として、仕事に対する考え方等を理解し、現
実的に考えられるよう指導します。
○3年生:自分の適正を考え、適切な判断により希望の進路が選択できるように
します。
3
児童・生徒
指導
※重点取組分野で設定のため記載なし
健康管理
○指導部を軸として、学校医、学校薬剤師との連携を図り、自己の健康を適
切に管理、改善していく意欲や態度を養う指導を実践していきます。
○健康課題について学校保健委員会で保護者や地域住民参加、生徒・教職員
で課題を共有し、解決に向け行動変容できるよう指導していきます。
安全管理
○夏季休業中の救急救命講習をはじめ、防犯訓練、防災訓練などを通して生
徒の防災・防犯に対する意識を高め、実践的な態度を養う指導をしていき
ます。
○週末下校時の安全指導パトロールを実施し、安全指導に努め、意識を高めます
4
5
6
7
8
○課題のある生徒一人ひとりについて教職員の共通理解を図り、学校生活の
さまざまな場面で、個々の特性や状態に応じた指導に努めていきます。
特別支援教育 ○日々の生活記録を活用し、家庭との連携を深めていきます。
組織運営
○教務主任との毎朝の打合せを通して、日々の課題を把握し、課題の早期解
決に向けて努力していきます。
○学年主任を中心に日々の教育活動を検証し、実態に応じた指導や特色等を
生かす取組をチームとして組織的に行っていきます。
研究研修
○校内授業研究週間を年間計画に位置づけ、開催していきます。また、日常
的に授業を見合う雰囲気を大切にし、実践していきます。
○研究部会の研究研修係が中心となって、計画的な研修計画を立案し、実施
していきます。
保護者・地域
9
※重点取組分野で設定のため記載なし
住民との連携
10
教育環境
11
その他
○安全点検を定期的に行うとともに、教職員の連携により、日常の安全につ
いての目配り、気配りに努めていきます。
○資源ゴミの分別やリサイクル等、環境整備に全職員で取り組むとともに、
生徒の委員会活動を活性化し、環境問題への関心を高めていきます。