「はい」の返事で伸びる子を育てよう

校
平成 24 年 6 月 29 日
立川市立幸小学校
校 長
上 村 一 美
報
Tel 042-536-3961 Fax 042-534-6944 http://www1.m-net.ne.jp/saiwais/
【教育目標】○自分で考える行う子ども ○ねばり強くやりぬく子ども ◎なかよく力を合わせる子ども(重点目標) ○心と体をきたえる子ども
〒190-0002 立川市幸町 5-68-1
夢をはぐくむ・心のキャッチボールを15
校
長
上
村 一
美
「はい」の返事で伸びる子を育てよう
①後ろから歩く子供が、前の子供の靴をわざと踏み、脱げることをおもしろがってなかなかやめません。やら
れている子供も文句を言いません。いや、言えないのかもしれません。あまりにもしつこいのでさすがにいやな
顔をしています。
「○○さん」と注意されてやっとやめました。謝る言葉はありません。
②読み聞かせの時間、後ろの方で隣の子供に一生懸命おしゃべりしている子供がいます。
「この時間のおしゃべ
りはダメだよ。
」と注意すると、その子はとても不満げな顔です。注意された内容については何の返事もなく、自
分が注意されたことを不満に思い怒っていて、素直に聞こうとしません。
③4~5人の仲間で、団地の1階踊り場から2メートルくらいの高さのところを飛び降りる遊びをしています。
住人から「危ないからやめなさい。
」と注意をされたら、素直に「はい」と言ってすぐやめました。
ほんの一例ですが、どの場面も本校の子供たちのことで、実際に起きていることです。叱られることは誰でも
いやなものですが、子供は、失敗を重ねながら成長していくものと考えます。子供は、学校や地域でも様々な教
えを受けます。そして、その教えを素直に受け入れてはじめて、自分を成長させることができます。大人の言う
ことを素直に受け入れられる子供は、失敗や過ちをしたとしても、それを素直に認め、素直に反省できる「伸び
る子」です。叱る行為も、その子をより良い方向に向かって成長させることを目的としています。失敗して叱ら
れて反省する。だから成長できると言うこと事態も教えていく必要があります。①②の事例と③の事例とでは、
違いがあることも分かると思います。
こうした根本にあるのが、
「はい」という返事だと思います。ところが、最近は元気な「はい」があまり聞けま
せん。大人が思う以上に「はい」と返事をすることが苦手な子供が多いようです。
(もちろん、大人のいいなりに
なる子を育てようというものではありません。
)
学校では、出席をとるときに「はい」の返事をします。さらに、「はい、元気です。」など、その日の体調も付
け足して言うクラスもあります。授業中指名されたら、
「はい。立つ。~です。」で答えます。
毎朝の挨拶「おはようございます」も同様です。元気に挨拶できる子供は気持ちがよいものです。蚊の鳴くよ
うな声でも出していれば良いほう、一切口を閉じて挨拶しようとさえしない子供もいます。コミュニケーション
の基本的な言葉として大事な「はい」という返事、
「おはようございます」「さようなら」
「ありがとう」「ごめん
なさい」など挨拶の言葉を、場を捉えて教えていくことが必要なのかもしれません。
6月22日、23日の学校公開には、大勢の保護者・地域の方々のご参観をいただきました。ありがとうござ
いました。セーフティ教室並びに道徳授業地区公開講座とも抱き合わせておりましたが、それぞれにたくさんの
方々のご参会をいただきました。特に、道徳の授業を見ていただいた後には、意見交換会を設けておりましたが、
十数名の保護者の方並びに学校評議員の方が集まってくださりました。尐人数ではありましたがかえって話しや
すく貴重なご意見やご感想をいただきました。後藤忠先生からもさらにお話をいただきながら充実した時間を過
ごすことができました。子育ての悩みは、尽きないものですが、話してみることで改めて自分の子育てについて
振り返ったり、前向きに考えたりすることができるものだとしみじみ感じました。
「生活習慣向上」への取り組みも、ご協力ありがとうございました。このような機会を上手に活用していただき、
お子さんの生活習慣がよりよいものへと根付いていくことを願っております。
7月の行事予定
2日(月)
3日(火)
5日(木)
※( )の中の数字は学年を表します
全校朝会
13日(金)
避難訓練 委員会活動
17日(火)
児童集会 都学力向上を図る調査(5)
18日(水)
参観保護者会(123)
19日(木)
6日(金) 参観保護者会(456)
20日(金)
7日(土) 合唱団発表(キートスホーム)
21日(土)
9日(月) 全校朝会
25日(水)
10日(火) 安全指導 クラブ活動
26日(木)
11日(水) 校内研究授業(5 校時 6‐1)
8/20日(月)
12日(木) 合唱団発表集会
9月の主な予定 3日 始業式 避難・引き渡し訓練
4日 給食始
7日 校外学習(4)
10 日 運動会練習始
28 日
ハッピータイム
給食終 クラブ活動
給食なし 午前授業 ファーレ立川見学(5)
給食なし 午前授業
終業式
夏季休業日始
個人面談始(~8/3)
夏期水泳指導(前期)始(~8/2)
夏期水泳指導(後期)始(~8/23)
委員会活動 体測始
運動会前日準備
29 日
運動会
7月の生活目標「物を大切にする」
物を大切にする
生活指導部 辻 聖香
今年度が始まってから3か月、残念ながら保健室前の落し物置き場には持ち主に取りにきてもらえない落し物
がたくさんたまってしまっています。1か月以上置かれたままの物もあります。落し物があると拾って来てくれ
る子供たち。名前が書いてあれば「その子、知ってる。」「持って行ってあげる。」と届けてくれる子もいます。
でも保健室前の落し物は名前のないもの、読めなくなったものばかりです。名前が分かればと残念に思います。
使った物は元の場所に片付ける、借りた物はきちんと返すというように、物を大切にする方法はたくさんあり
ますが、まずは自分の持ち物を大切にすることから始めたいです。学校でも名前を書くように指導していきます
が、ご家庭でももう一度子供の持ち物に名前が書いてあるかどうか、消えてしまっていないか確認してみてくだ
さい。
お世話になった道具たちが持ち主の元に戻れて、保健室の前に何もない状態で夏休みを迎えたいと思います。
☆「算数少人数担当より」
算数少人数担当
浅野 剛基
本校では、どの児童にも指導がきめ細かく行き届くように、2年生より3つのグループに分かれて学習します。
クラス分けは人数均等割りと、学習の進度や児童の理解度、希望などを考慮し、学習する内容に応じて編成して
います。学習進度はどのグループもほぼ同じように進みますが、児童の実態に合わせて本時の学習の進め方に違
いが出てきます。単元の終わりには、原則的には評価テストと次の単元の準備テストを行います。みんなが「算
数大好き!」と言ってもらえるよう担任の先生たちと力を合せ頑張っています。
☆委員会活動
特別活動部
石下 映理
5、6年生による委員会活動は、代表、集会、放送、図書、保健、体育、美化の7つの委員会があります。委
員会は学校生活をよりよく、楽しいものにするために、主に月1回集まり、様々な活動を企画し、実践していま
す。児童会や児童集会の企画や朝、昼、下校の校内放送、読書週間での読み聞かせやトイレットペーパーの交換、
ボールや一輪車のタイヤの空気入れ、花壇の整備等も、委員会で行っています。5、6年生が、意欲的に活動し
ているおかげで、学校全体がよりよいものになっていると思います。今後の活躍にも期待したいです。
☆個人面談(7/25~8/3)
今年度より、夏季休業中を利用して個人面談を実施します。1学期の子供の様子について、学校と家庭双方の
情報を交換し、今後のより良い指導と支援に向けて、お話ができればと考えています。夏季休業中のため、水泳
指導や教員の研修等があるため、担任により実施日や実施時刻が異なります。基本的には午後1時30分~4時
を予定していますが、場合によっては、午前中に実施する場合もあります。各担任より実施予定日調査が配布さ
れますので、実施日をご確認の上、保護者の皆様のご都合をお知らせいただき、予定を組ませていただきます。
ご協力をよろしくお願いします。
児童作文~八ヶ岳自然教室(5年生)
日記より
1組
牧場体験の乳しぼりは、やわらかいと思ったけどかたかったです。バター作りは、ペットボトルをふるの
が大変でした。でも、牛乳はのうこうで、バターはジューシーでした。ハイキングでは、シカの角や動物を
さがしました。シカの角はなかったけど、シカ、リス、キツツキを見たと友達は言っていたけど、キツツキ
しか見られませんでした。ソフトクリームは生まれて初めてのおいしさでした。
2組
ほうとう作りのとき、火をもやしたり野菜を切ったり、みんなで協力しないといけないことばかりでした。
おいしくできていたので、協力できたと思いました。
ハイキングでは、五味さんがささぶえや鳥が近くに来てくれるやり方を教えてくださったので、楽しかっ
たです。葉っぱは60種類以上ありました。しかの足あとがあったので、しかはいるんだなと思いました。
トピックス
熱気あふれる学校公開!
6月22日(金)・23日(土)は、今年度初めての学校公開日でした。22日は約200名、23日は
約500名の保護者や地域の方々に来ていただきました。通常の授業以外にも様々な教育活動が行われ、保
護者や地域の方に向けた講演会や講座もありました。たくさんのご参加ありがとうございました。
その1
セーフティ教室:22日(金)
1・2年生は、立川警察
署の方に来ていただき、V
TRを視聴して、自分の身
は自分で守るための「連れ
去り防止」について学習し
3・4年生は、DVD
を視聴しながら、立川警
察署の方にお 話しいた
だき「万引き防止」につ
いて学習しました。
ました。
5・6年生は、本校薬剤師の石原一生さんに来て
いただき、薬の間違った使い方は危険であるという
「薬物乱用防止」について学習しました。実際に、
発砲スチロールをシンナーの入った容器に浸し、溶
けて無くなる様子を見ながらお話を聞きました。
その2
eネットキャラバン:22日(金)
5校時に視聴覚室で、子供を取り巻くインターネット
の実態について学ぶ、保護者向けの講座がありました。
講師の(株)ネットフォレスト池邊和孝氏が、パソコ
ンのプレゼンテーションを使いながら、分かりやすく講
義をしてくれました。どんどん進化するインターネット
の世界を、尐し垣間見ることができました。
知らぬは大人ばかりという感じで、情報に追いついて
行くのが大変です。
その3
道徳授業地区公開講座:23日(土)
『子供の「心」に火がつくとき』という演題で、
2校時に講演会がありました。講師は、昨年度とて
もわかりやすいお話で大好評だった後藤
忠先生
です。約90席用意しましたが、ほぼ満席でした。
「道徳は、将来に向けて種をまく時間です。」と
いう話から始まり、最後の「縁を生かす」の朗読で
は、その内容と先生の語りに感動して涙を流す方も
いました。講演後の3校時に道徳の授業参観があ
り、4校時は実のある意見交換会となりました。
心の栄養本ごはん、読書週間(6月11日~29日)
先生たちの読み聞かせ、
読書バイキング!
図書館ボランティア
の方々の素敵な装飾
中学生、職場体験にやってくる!
立川第四中学校の2年生が、6月2
6日~28日の3日間本校で職場体
験を行いました。4名です。授業の補
助・用務主事さんの手伝い等、様々な
算数の授業の補
経験をしました。皆、礼儀正しく、と
図工授業のお手伝
てもよく活動していました。
いをしました。
助をしました。
今年度の学校評議員さんを紹介します
幸小学校の学校運営及び教育活動について現状や課題を把握していただき、保護者や地域の皆様のご意向
を汲みながら、より一層地域に開かれた学校づくりを推進するために、ご尽力いただくことになります。
5名の皆さんは、学校評議員だけでなく、様々な立場で地域の子供たちのために活動されています。
○江藤 光子さん(保護司)
○福居 由香さん(放課後子ども教室運営委員長)
○水越 孝さん(元公立小学校長) ○小松
○田中 清子さん(民生児童委員)
歩 さん(白梅学園短期大学准教授)
※水越さん・小松さん・田中さんは、今年度新たにお願いしました。どうぞよろしくお願いします。