こんな言葉があります。 「人は愛するものによってつくられ、愛するものによって飾られる」 子どもにとって、自分を愛するものは、ご両親であり、ご家族であり、教職 員であり、地域の方々です。自分を愛するご両親のもとに生まれ、家族や故郷 の方々に愛されて、一人ひとりが成長し、そして、人として立派にその人らし く飾られていきます。子どもたちにとって、愛してくれる人がいることがもっ とも大切です。自分が愛されていることを、子どもたちが実感していられるよ うにしたいものです。 もう一つ、子どもたちは愛されるだけでなく、自分自身、愛するものがある はずです。愛するものは、人だけに限りません。勉強・スポーツ・趣味なども そうです。自分が愛するものによって成長し、飾られていきます。野球を愛し てプロ野球選手になった人、機械いじりが好きで技術者になった人、音楽が好 きで音楽家・作曲家になった人・・・子どもたちには、得意であっても苦手で あってもいろいろな経験をし、自分が愛するものを見つけ、自分の目標につな ) いで欲しいと思います。愛するものをつくり、それに打ち込んでいくことで成 長し、それが、その子をその子らしく飾っていくことになると信じます。自分 の子はもちろん、どの子もみんなで愛するとともに、子どもたちが愛するもの を一つでも多く手にできるよう家庭、学校が連携できればと思っています。 冬休みが近づいてきました。わが子の健全な成長に見通しを持ち、保護者と して毎日の子どもとの関わりを大切にしていただけたらと思います。子ども達 の後期前半までに培った「育ち」を後期後半につないでいかせたいと思います。 保護者・地域の皆様、来年もよいお年をお迎え下さい。 本 1 年生【親子読書】 年 2 年生【おいもパーティー】 度 の 親 ==========12月========= 1日(火)全校朝会 学校説明会(14:05)<新1年保護者対象> 2 日(水)持久走記録会③校時 委員会活動⑥校時 3日(木)筑後地区音楽祭4~6年参加 4日(金)児童集会⑤⑥校時 5日(土)スマイルフェスタ八女 *人権作文発表(川崎小 他 4 校) 9日(水)クラブ活動⑥校時 11日(金)学習参観日(人権学習) 川崎寺子屋15:20~16:20【4年生】 13日(日)南筑後 PTA 研修会(柳川市) 15日(火)6 年生租税教室⑤校時 16日(水)クラブ活動⑥校時 17日(木)学力テスト (~18日) 川崎寺子屋15:20~16:20 20日(日)第三回資源回収 もちつき大会(北 田 形 ・ 柳 島) 23日(水)もちつき大会(山 内 ・ 長 野) 24日(木)全校朝会(給食有り) 25日(金)冬季休業スタート ※冬季休業期間…12 月25日(金)~1 月7日(木) ========== 1月 ========= 8日(金)全校朝会(給食有り) 川崎寺子屋15:20~16:20 9日(日)八女市 PTA 連合会レクリ ェーション大会 13日(水)委員会活動⑥校時 PTA 理事会【予定】19:30 15日(金)川崎寺子屋15:20~16:20 20日(水)童男山ふすべ *清掃1年~4年、式典参加 5・6年 22日(金)川崎寺子屋15:20~16:20 26日(火)縄跳び検定会①校時 27日(水)5,6 年福岡県活用力テスト 29日(金)川崎寺子屋15:20~16:20 ◆読書まつり【11月2日】 豊かな心を育てる為の“読書ま つり” 。図書委員会のスクリーンシ アタ『イガイガ』と筑後市読書ボ ランティアグループ『ぺえじ』の 皆さんから読み聞かせをして頂き ました。温かい心が大きく膨らみ ました。 成人教育講演会【11月8日】 成人教育講演会では、立花高校 校長 齋藤眞人先生から“「いいん だよ」は魔法の言葉”と題し、子 どもとのかかわり方についてご講 演して頂きました。各学年の「親 子ふれあい活動」では、お家の方 と一緒に、制作・調理・集会など の活動を楽しく行い、充実した一 日を過ごすことができました。 ◆音楽鑑賞会【11月18日】 ラテン・ジャズバンド『ウイングアンサンブル』 による音楽鑑賞会を開催しました。 いろんな曲の演奏だけでなく、 楽器紹介、ドレミの歌による音楽 遊び、合奏体験など、子ども達の 参加体験を取り入れて頂き、楽 しい一時を過ごす事が出来ました。 子 ふ 3 年生【スライム作り】 れ あ い 学 級【11月8日】 4 年生【おもしろ科学実験】 5 年生【親子ドッジボール】 6 年生【親子陶芸教室】
© Copyright 2025 ExpyDoc