中村恭平・富井規雄(千葉工業大学)

4-165
平成 22 年電気学会全国大会
マルチエージェントモデルに基づく詳細な
列車運行および旅客行動を再現するシミュレータの開発
∗
中村 恭平 , 富井 規雄 (千葉工業大学)
Train Traffic Simulator for Detailed Behavior of Trains and Passengers based on Multiagent Model,
Kyohei Nakamura, Norio Tomii (Chiba Institute of Technology)
務をこなし, かつ相互に連携を取りながら安全で安定した輸送
1 はじめに
を実現している。
最近, 大都市圏の朝ラッシュ時において, 列車の遅延が頻繁
2.2 列車運行と旅客行動の相互作用
に発生することが問題となっている。遅延がひとたび発生する
特に都市圏の鉄道システムのシミュレーションを行なううえ
と, 他の列車に遅延が伝播するため, 鉄道会社は列車の遅延の
で, 旅客行動と列車運行の間の動的な相互作用を再現すること
発生防止に強い関心を持っている。
は非常に重要である。例えば, 混雑によって, ある列車に遅延
これらの問題を防ぐためには, 問題の発生原因を特定し, 改
が生じた場合, この列車を待つ次駅の乗客は遅延の分だけ増加
善策を考案することが必要である。さらに, 改善策を実施した
してしまう。これにより, 次駅での乗降時間が増加し, 列車の
際の効果を事前に予測し, 評価することが求められる。そのた
停車時分が延びてしまうため, 列車の遅延は雪だるま式に増加
めの一つの方法として, 改善策を実施した場合の挙動をシミュ
することになる。
レーションによって確認する方法がある。しかし, 鉄道は, 後
このように, 列車運行と旅客行動は互いに影響を与えるため,
述するようにさまざまな要素が複雑に関連して成立しているシ
運行状況を正確に再現するためには, 旅客行動を再現し, かつ
ステムである。したがって, 鉄道システムのシミュレーション
両者の相互作用を再現する必要がある。
では, これらの複数の要素の挙動ならびに要素間の相互作用を
再現する必要がある。
3 解決すべき課題
これまでに, 鉄道の運行状況を再現することを目的として, 列
本稿で開発するシミュレータでは, 1 章で挙げた既存のシ
車運行と旅客行動の相互作用を加味したシミュレータの開発が
ミュレータの手法を参考にしつつも, 下記の課題に対して取り
行なわれている [1][2]。しかし, これは, 列車の走行を駅での到
組む必要がある。
着および出発の 2 つのイベントのみで表現する離散的なシミュ
• 列車の走行を信号システムをも陽に考慮して連続的に再現
レータであり, 駅間の列車の挙動を連続的に表現するものでは
すること
ない。そのため, 列車の進入速度によって時隔の値が変わるな
• 旅客の行動を乗車位置の選択, 案内の有無等も含めて詳細
どのことには対応できていない。列車の走行を連続的に再現す
に再現すること
ることを目的としたシミュレータの開発も行なわれている [3]
• 列車運行と旅客流動間の動的な相互作用を詳細に再現する
が, 旅客行動を加味していないため, 鉄道システム全体の挙動
こと
を再現するためには十分ではない。
筆者らは, 列車ダイヤや鉄道の施設等を改良して鉄道の運行
サービスの改善をはかる際に, それらの効果を事前に定量的に
4 課題に対するアプローチ
本稿では, 3 節で示した課題に対するアプローチとしてマル
評価することを目的として, マルチエージェントモデルに基づ
く詳細な列車運行および旅客行動を再現するシミュレータの開
チエージェントモデルを採用する。
発に取り組んでいる。本稿では, このシミュレータの構想と現
4.1 本稿のシミュレーション対象
本稿では, 鉄道を構成する要素のうち, 列車, 信号, 旅客, 案内
段階の研究開発状況を紹介する。
をエージェントとみなす。各エージェントが, 自律的に行動を
2 鉄道システムのシミュレーション
行い, 図 1 に示す情報のやり取りなどの相互作用によって, 鉄
道システムの再現を行なう。
2.1 鉄道システム
鉄道はさまざまな要素が複雑に関連して成立しているシステ
4.2 列車走行の再現
ムである。要素には大きく分けて設備と人が存在している。設
各列車および信号システムをエージェントとみなす。列車の
備は, 車両, 線路, 信号などがあり, 人は, 運転士, 車掌, 駅員な
走行は, 位置や速度を運動方程式により微小間隔で求め, また
どがいる。鉄道は, これらの要素が自分に与えられた役割や業
列車相互の影響を信号システムにより再現する。信号システム
2010/3/17~19
東京
-271(第 4 分冊)
©2010 IEE Japan
4-165
平成 22 年電気学会全国大会
好を加味した経路探索が可能となる。
図1
図3
エージェント関係図
経路探索ネットワークの乗車駅構内部分
4.4 列車運行と旅客流動間の相互作用の再現
はデジタル ATC を模したものを用いる。列車は信号システム
案内をエージェントとみなす。案内は, 各列車から現在の運
より, 先行列車や駅など停止すべき対象までの距離を受け取り,
行状況を受け取る。その情報をもとに, 旅客に対して, 案内ダ
最適な速度パターンを算出することで, 列車相互の影響を再現
イヤを渡す。旅客は案内ダイヤを用いた経路探索を行なうこと
することが可能である。
で, 現在の運行状況に応じた経路探索が可能となる。案内ダイ
4.3 旅客行動の再現
ヤについての詳細は文献 [4] を参照していただきたい。
各旅客をエージェントとみなす。旅客の行動は, 運行状況と
自身の嗜好を加味した経路探索により, 自身の不効用が最小と
5 実験
なるように決定するため, 各旅客の行動および全体での流動を
詳細に再現することが可能である。
朝ラッシュ時における鉄道システムのシミュレーションを行
なった。実験に用いたデータは, 実際の路線データおよび旅客
4.3.1 旅客行動モデル
データを参考に, 8 時から 9 時半の 1 時間半分の上り線, 列車本
旅客行動をモデル化したものを図 2 に示す。旅客は出現時刻
になると駅に出現し, 乗車駅の利用改札から, 降車駅の利用改札
数は 14 本, 駅数は 23 駅, 旅客数は 25000 人程度である。図 4
に実行例として, 列車走行のシミュレーション結果を示す。
までの経路探索を行なう。その後, ホームに移動を行ない, ホー
ム上の列車待ち人数を加味した経路探索を行なう。その結果よ
り, 決定した経路に従って, 列車に乗車し, 目的地に向かう。
図4
図2
実行例
旅客行動モデル
6 おわりに
本稿では, マルチエージェントモデルに基づく詳細な列車運
4.3.2 経路探索
各旅客の目的地までの経路探索は, 最短経路を求めるダイク
行および旅客行動を再現するシミュレータを開発した。今後
ストラ法を用いる。基本的には従来の列車経路探索 [1][2] を用
は, 本シミュレータを用いて改善策の効果を評価する実験を行
いるが, 本稿では, 駅構内の移動経路に関してもダイクストラ
なっていく。シミュレータの残された課題は, それぞれのエー
法を用いて経路探索を行なう。
ジェントの動きををより詳細にすることや, 新たな要素の追加
駅構内の移動経路をネットワークの形で表わしたものが図 3
などを行なうことにより, 鉄道システムのより詳細な再現を目
である。駅構内の改札, 階段および乗車位置をノードで表わし,
指すことが必要である。
ノード間の移動時間をアークで表わす。経路探索では, 乗車駅
参考文献
および降車駅の駅構内経路探索と列車経路探索を組み合わるこ
とで, 各旅客の列車乗車位置を含めた経路探索を行なうことが
可能となる。
また, 各旅客の嗜好を経路探索に加味するために, 旅客の属
性を設定する。例えば, 混雑を避けたい旅客の場合, 経路探索
において, 混雑している列車の走行に関するアークや車両の乗
[1] 國松武俊・平井力・富井規雄: 「列車運行・旅客行動シミュレーションシ
ステムの開発」鉄道総研報告 Vol.21, No4, 2007.
[2] 國松武俊・平井力・富井規雄: 「マイクロシミュレーションを用いた利用
者の視点による列車ダイヤ評価手法」電学論 D (in print).
[3] 平尾裕司・長谷川豊・稲毛弘苗・平栗滋人: 「列車制御シミュレータ
UTRAS の開発と信号方式の評価」 鉄道総研報告 Vol.9, No1, 1995.
[4] 金井里司・富井規雄: 「鉄道ネットワーク全体を考慮した最適接続決定ア
車位置に関するアークの重みを増大させることで, 各旅客の嗜
2010/3/17~19
東京
-272(第 4 分冊)
ルゴリズムとその評価」 第 16 回鉄道技術連合シンポジウム, 2009.
©2010 IEE Japan