一ノ谷教育支援会便り 1 第51号 H25.12.19 「里山歩き」~稲積山から、ふるさとの海・山・平野を眺めてみよう~ 11月30日(土)に一ノ谷青尐年育成会が、6年生を 対象として主催した「里山歩き」に、多くの子どもたちが 参加しました。2年間雨天のために行けなかった念願の稲 積山の登山を行うことができました。天気もよく、空気も 澄んでいましたので、山頂からの絶景を楽しみにしながら、 山頂にある高屋神社をめざして登り始めました。最初から 急な坂の連続でしたが、子どもたちは元気でどんどん登っ ていきました。紅葉と時折見える景色に思わず「きれい!」 とつぶやいてしまうほどでした。そして、山頂近くの階段 を見たときには、 「もう尐しだ」という気持ちと「まだ階段を登らないといけないんだ」という 気持ちが錯綜していました。しかし、登り切ったと きの気持ちは爽快でしたし、眺めに感動しました。 参加した子どもたちや保護者の方からは、 「 だんだ んとしんどくなってきたが、みんなといろいろな話 をしながら登ったので、とても楽しかった!」 「山頂 から見る観音寺市内の景色は最高でした。」「財田川 や本大地区も見えてよかった!」 「 眺めのいい山頂で 食べるおにぎりはとてもおいしかったです。」などの 声が聞こえてきました。 2 第4回「ふるさと歴史めぐり」 11月1日(金)、一ノ谷郷土史研究会のみなさ んの指導により、6年生を対象とした本年度4回目 の「ふるさと歴史めぐり」が実施されました。今回 は、吉岡町の歴史を学びました。例年3学期に実施 していたのですが、歩きやすくて探訪しやすいこの 時期に変更しての実施でした。子どもたちは、一ノ 谷4地区を探訪して、歴史ある一ノ谷地区をよりい っそう誇らしく思ったことでしょう。 郷土史研究会の皆様の熱意ある指導により大変貴 重な学びの時間となったようです。 子どもたちからは、 「 いつも通っている道にこん な道標があったのか。知らなかったなあ。」 「 お祭りで来ている吉岡神社のことがよくわかった。 お家の人にも話してみよう。」など、改めて見つけた一ノ谷の歴史に感激していました。 <指導して頂いた方々> 敬称略 香川 清矩 藤田 耕三 荻田 艶子 大西 伸雄 大久保憲一 篠原 貢 <主な学習場所> ・土居の庵 ・吉岡神社 ・日露戦役紀念の碑 ・南海道、伊予街道 ・阿弥陀堂 ・六地蔵の道標 3 親子ファミリースポーツ大会が開催されました 12月14日(土)に、一ノ谷スポーツクラブ主催の親子 ファミリースポーツ大会が開催されました。今回も「谷っ子 と協働・地域防災プロジェクト」の一環として、消火訓練を キンボール・バランスボール教室とともに行いました。 寒い中でしたが、岩本一ノ谷消防団長様の指導で水消火器 を使った消火訓練を実施しました。参加した幼稚園児から6年生まで消火訓練をしましたが、 62年もの歴史と伝統ある一ノ谷尐年消防クラブ員である5・6年生は、さすがに消火器の使 い方も上手でした。 今後想定されている東南海大地震の発生の際には、地域の人たちと協力しながら共に活動し てくれるだろうという思いで、活動の様子を見させていただきました。 4 「一ノ谷地区文化祭」 11月17日(日)一ノ谷地区文化祭実行委員会 の主催で「一ノ谷地区文化祭」が盛大に開催されま した。地域の人の大正琴の演奏や踊り、歌などと一 緒に、保育園や幼稚園、小学校の学習発表会も行い ました。 子どもたちは、友だちと協力しながら、最高の演 技を観てもらおうと、毎日学校や家で一生懸命に練 習に励みました。発表会当日、地域の方々からたく さんの拍手をもらい、達成感と満足感を味わうこと ができました。この体験が、また一つステップアップする原動力になったことと思います <校長先生の開会式での話(一部抜粋)> ・・・国 語 や 算 数 な ど の 常 日 頃 の 学 習 が 大 切 な こ と は 言 う ま で も あ り ま せ ん が 、 今 日 の 学 習 発 表 会 の 行 事 も 、そ れ ら と 同 様 に 大 切 な も の で す 。学 習 発 表 会 で は 、み ん な と 心 と 力 を 合 わ せ て 劇 や 歌 を 作 り 上 げ て い き ま す 。そ し て 、よ り 高 い も の を 目 指 し て 挑 戦 す る 中 で 、集 中 力 や 失 敗 を 乗 り 越 え る 力 が 育 ま れ て き ま す 。そ う し た 力 は 、日 常 の 学 習 や 生 活 で も 生 き て き ま す 。ま た 、自 分 の せ り ふ や 演 奏 だ け で は な く 、 自 分 の せ り ふ を 待 つ こ と も 大 事 な 学 習 で す 。自 分 の 早 さ や リ ズ ム で 言 う 以 上 に 、友 だちに合わせることは難しいものです。 子 ど も た ち が 伸 び る た め に は 、ほ め る こ と が 欠 か せ ま せ ん 。せ り ふ や 演 奏 だ け で な く 、凛 と し た 表 情 で 参 加 し て い る 姿 な ど 、よ い と こ ろ が い ろ い ろ と た く さ ん 見 つ か る と 思 い ま す 。そ れ を 、お 家 に 帰 っ た り 道 で 出 会 っ た り し た と き に は 、是 非 ほ め てやってください。・・・ 5 「校内マラソン大会」 12月5日(木)、財田川の河川敷で恒例のマラソン 大会が開催されました。子どもたちが毎日一生懸命に 練習をしていたので、その成果が十分出せるようにと 天候を心配したのですが、絶好の天候となりました。 PTAの学級役員の方は、折り返し地点やコースの 途中等での安全指導や応援をしていました。また、た くさんのご家族の方々も、一生懸命に走る子どもたち に、大きな声で応援していました。そのおかげで、校 長先生の話にあった、①最後までやり抜くこと、②自 分のペースを守り、楽に速く走ること、③工夫して走ること、この3つことを実行し、たくさ んの自己ベストや大会新記録が出たそうです。 マラソン大会を開催するにあたり、一ノ谷スポーツクラブや NOSAI 香川三豊支所、三豊家畜 診療所の方々にご協力をいただきました。誠にありがとうございました。 ※ 「一ノ谷教育支援会だより」前号(第50号)で、 「たんぽぽ」代表としてお世話いただ いた北村豊美様の名前を間違えて掲載していました。訂正をして、お詫び申し上げます。
© Copyright 2025 ExpyDoc