洞不全症候群 sick sinus syndrome (SSS) 洞不全症候群とは主に洞結節(右心房の壁と上大静脈 動数の上昇がみられません.また,突然脈が止まってし の境にある三日月状の構造物)の働きが低下することに ばらく心臓が活動しなくなるタイプもあります. よって脈が遅くなり,そのために主要臓器(脳,心臓, 腎臓など)の機能不全が現れる病気です. 脳の虚血症状が出やすく,めまい,立ちくらみ,呂律 障害,前失神状態,失神などがあります.その他,うっ 心電図的には以下のように 3 つの群に分類されます. 血性心不全,狭心症,全身の倦怠感,乏尿なども起こ 1 群: 原因不明の持続性洞徐脈(50 拍/分以下) りえます. 2 群: 洞停止または洞房ブロック 3 群: 徐脈頻脈症候群 検査と診断.心電図上で P 波(心房の興奮を反映する 脳の虚血症状を自覚したら低い姿勢(しゃがむか横に 波)の出現が少なくなります.心房が興奮しないと電気 なる)をとることが重要です(失神した時の頭部打撲を 刺激が心室に伝わらないため,QRS 波(心室興奮を表 防ぐため).できる限り脈の状態を確認して下さい. す波)も減ります.心電図上で P 波が規則正しい間隔 症状が長引く場合はすぐに病院を受診して心電図な で現れ数が少ないものを洞性徐脈,P 波が突然現れな どの検査を受ける必要があります.また,繰り返す場合 くなるものを洞停止あるいは洞房ブロックと言います.P には,循環器専門医の診察を薦めます. 波の発生が極端に少ないと,洞結節以外の場所にある 刺激中枢から自然に刺激が発生します.この時の心臓の 原因.洞結節の刺激を生み出す能力の低下,あるいは 洞結節- 心房間伝導の障害が原因です.虚血性心疾患, 電気的活動を補充調律といいます. ただし,長期にわたり激しいトレーニング(長距離走 心筋症,心筋炎,リウマチ性心疾患,膠原病などに合 など)を積んできた人では,心拍数が 40/分以下であっ 併しやすいと考えられていますが,90%以上は原因が特 ても全く無症状のことがあります.心電図上で徐脈があ 定できません.機能的なものでは洞結節の刺激の発生 り,その時に一致して脳の虚血症状などの存在が明ら 数を低下させる迷走神経の緊張亢進,高カリウム血症, かになれば,洞不全症候群の診断は確定します. 薬剤投与(β-遮断薬,ジギタリス),抗不整脈薬などに よるものがあります. 治療.洞結節の自発的興奮の回数を増やす薬剤を使い ます.抗コリン薬(硫酸アトロピン),β-刺激薬(イソプ 症状.正常な心臓は 60~100 回/分ほど脈を打ちますが, ロテレノール)などの経口薬や静注薬です.徐脈が薬 脈拍数は本人のおかれた状況に大きく左右されます. にあまり反応しない,または薬を中断すると症状が悪化 洞不全症候群では運動,発熱時などにも相応の心臓拍 するような場合にはペースメーカーの適応になります. 徐脈頻脈症候群 bradycardia-tachycardia syndrome (BTS) 洞不全症候群の一つのタイプです.洞結節の機能低 れが止まったと思ったら続いてめまいなどの脳の虚血 下に加え,様々な発作性上室性頻脈を合併し,その頻 症状を自覚します.洞停止が長引けばストークス・アダ 脈が停止した後に高度の洞停止が生じます. ムス発作を起こし失神に至ります. 不適切な診断,治療により症状が悪化する可能性が あります.繰り返し症状が出現するようであれば,循環 器専門医の診察を受け,適切な治療を受けることが必 要です. 検査と診断.ホルター心電図が有効です.心房細動な どの頻脈性不整脈が先行し,それが停止した時に長い 心停止が記録でき,その時に脳の乏血症状があれば診 断が確定されます.電気生理学的検査では合併した可 原因.洞不全症候群では心房自体の病的変化もあるた 能性のある上室性頻脈の誘発が可能で,その頻脈自体 め,心房性頻拍性不整脈が発生しやすくなります.合併 の重症度(頻拍数,持続性とその頻脈停止時の洞停止 する上室性頻脈の 90%以上を心房細動が占めます.そ 時間)の評価ができます. の他に心房粗動,発作性上室性頻脈などを合併すること があります. 著しく速い心房興奮の刺激が洞結節に進入すると,洞 結節の自発的興奮を一時的に強く抑えてしまうため,頻 脈が停止したのちに洞停止が続いてしまいます. 治療.頻拍性不整脈の予防薬により洞停止時間が以前 にも増して延長する可能性や徐拍を予防する薬剤により 頻拍時の心拍数が以前より増加する可能性があり,薬物 療法はうまくいかないことが多いです.症状が強い方に は徐拍に対する治療として恒久的ペースメーカーを植 症状.典型的な例では,まず先行する動悸が生じ,そ え込み,その後で頻拍治療が行われます. 房室ブロック atrioventricular block (AVB) 心臓の刺激伝導システムのどこかに異常が生じると 伝導時間の延長や伝導の途絶が起こり,これをブロック と呼びます.心房からの刺激が心室に伝わる過程に異 常があるために,心室の興奮が通常より遅れる,または 欠落する(房室ブロックという)と脈が遅くなります. II 度ブロック:心房- 心室への刺激の一部が心室に 伝わらない. III 度ブロック:心房-心室への伝導が完全になくなり 全く心室に伝わらない. 第 I 度ブロックでは徐脈にはなりませんが,第 II 度・ 高血圧や頻脈性不整脈に対する内服薬が原因で房室 第 III 度ブロックでは脈が遅くなり予備の刺激中枢から ブロックを来した場合には,使用方法について主治医に 発生する刺激により心臓が興奮します.これを補充収縮 至急指示をあおぐ必要があります.ペースメーカー治療 といいます. などについては循環器専門医の診察を受け,相談する ことが必要です. 一過性,間欠性ブロックの診断には,長時間の心電 図記録(ホルター心電図検査)が必要になります.電 気生理学的検査では,刺激伝導システム内のどこで房室 原因.急に起こる房室ブロックの原因には心疾患(心 筋梗塞,心筋炎など),薬剤(β-遮断薬など),高カリ ブロックを起こしているかがわかり,重症度の判定に有 用です. ウム血症,過度の迷走神経亢進状態などがあります. 慢性あるいは再発性の房室ブロックの原因として,冠動 治療.薬物・電解質異常・虚血などの原因の明らかな 脈疾患,心筋症,心サルコイドーシス,膠原病,先天 ものはそれを取り除きます.ストークス・アダムス症候 性ブロックなどが知られています. 群などによる緊急時には,一時的に心臓を体外から刺激 する(ペーシングする)方法が確実です.静脈から電極 症状.ブロックは起こり方によって,持続性のものと時々 現れるもの(一過性,間欠性)があります.一過性, 間欠性の場合には房室ブロックが現れた時にのみ徐脈 カテーテルを右心室に入れて,60 回/分以上刺激します. β-刺激薬やアトロピンの投与はペーシング実施まで行 える方法です. になります.持続性房室ブロックでは,補充収縮の出現 一般的には,第 I 度ブロックは治療不要です.第 II 回数の程度により症状もさまざまですが,徐脈の持続に 度・第 III 度ブロックで脳の虚血症状があれば,脈拍数 より心不全(息切れ,浮腫など)に至ることもあります. 検査と診断.心電図の波形から 3 つに分けられます. I 度ブロック:心房- 心室の伝導時間が病的に長い. を増やす治療が必要です.徐脈が続く場合には,恒久 的にペースメーカーを植え込む必要があります. ストークス・アダムス症候群 Stokes-Adams syndrome 急に発生した極端な徐脈,心停止または頻脈のため に脳への血液供給の著しい低下を生じ,症状を呈するも のをいいます.その結果,めまい・失神・けいれんが 現れて死に至ることもある危険な状態です. 症状が最初は軽くめまい程度で自然に消失しても,数 徐脈では心臓が停止している時間の長短に,頻脈では 脈拍数と頻脈持続時間によって決まります. 脳の虚血が原因で起こる全身痙攣や,二次的な頭部 外傷がみられることがあります.症状が消失した時点で は,神経学的な異常はみられないのが特徴です. 時間,数日後に繰り返したり,症状が悪化したりする恐 れがあります.このような状態になったら早期に循環器 専門医の診察を受けることを薦めます. 検査と診断 .洞不全症候群で本症候群を来すのは徐脈 頻脈症候群が多いようです.頻脈も発作中の心電図の 波形から診断されます.いくつかの疾患では非発作時に 原因.洞不全症候群・房室ブロックによる心停止か,心 も心電図の異常があります.Brugada 症候群,QT 延長 室頻拍・心室細動のような心拍数の極めて速い心室性 症候群,WPW 症候群,不整脈源性右室異形成症など 頻脈に分けられます. です.心臓の電気生理学的検査による頻脈の誘発試験 本症候群の原因の 50~60%は房室ブロック,30~ は,診断に有用です. 40%が洞不全症候群とされます.残りは心室頻拍(多 形性心室頻拍,Torsade de Pointes を含む) ・心室細動 です.極めて稀ですが心房粗動や心房細動でも心房か ら心室の伝導が過剰に亢進すると高度頻脈となり,脳の 虚血に陥ります. 治療.徐脈が原因であれば,意識消失発作の予防には ペースメーカーの植え込みが必要になります.心室細 動,心拍数が多い心室頻拍の再発が危惧される時には, 頻脈発生に際してはそれを電気的に停止させる植え込 み型除細動器の植え込みが必要になります. 症状.脳の虚血症状が突然に現れます.症状の程度は,
© Copyright 2025 ExpyDoc