ÿþM i c r o s o f t W o r d - ÿ0ÿXSCQk0d0D0f0. d o c x

1 .単 元 名
3 .単 元 に つ い て
「世界の中の日本」
本 単 元 で は 、「 自 国 の 文 化 や 伝 統 に 関 心 を も
ち、認識を深めるとともに、他国・他民族の文
化や伝統の良さを感じ、異なる文化を有する
人々を受け入れ尊重することができる子ども」
2 .単 元 の 目 標
を育てたいと考えている。互いの文化は、そこ
にある事物を知るだけではなく、人々の営みや
思いを知り、互いの共通点や差異を見つめるこ
課 題 を発 見 し、設 定 する力
する
とで、見えてくる。そこで、単元を通して人と
のかかわりや、互いを比較する視点を大切にし
○世界の国々のくらしを調べる
ていく。
活動を通して、人々の思いや
6年生の子どもは、世界には様々な国々があ
願いにふれ、自分なりの課題
り日本と異なる暮らしがあることは知っている
を見付ける。
ものの、自分たちと何が違うのかは漠然として
いる。そこで、単元の導入では世界の給食比べ
課 題 の解 決 に向 けて行 動 する力
する
を 行 う 。「 一 度 、家 に 帰 っ て 食 べ る ん だ 。」
「お肉
ば か り だ よ 、い い の か な 。」と
と 、普 段 何 気 な く 食
○問題解決に向けて、進んで活
べる身近な給食の違いが驚きとなり、子どもは
動し、新たな情報を求める。
世界の人々の暮らしをもっと知りたいと関心を
○自分から世界の人々や友達に
かかわり、協同的に問題を解
決しようとする。
高め、調査の対象を広げていく。
さらに、自分たちが調べたことが本当なのか
直接聞きたいとの願いからALTやジャイカの
職員、大通高校に通う留学生など様々な国の
自 分 の考 えを表 現 する力
する
方々とかかわっていく。コミュニケーションは
双方向のつながりである。子どもは、世界を知
○活動によって得た情報を再構
りたいとかかわる中で、世界の国の人々が日本
成し、世界の国々や日本につ
に感じる思いや驚きをも知る。
「自分が当たり前
いて自分なりの考えをもち、
と思っている日常に外国の方が感動したり困っ
相手意識をもって表現する。
た り し て い る ん だ 。」と い う 驚 き か ら 、子 ど も は
世界の中の日本を新たな目で見つめ直していく
のである。
世 界 を 知 り 日 本 を 知 る 。そ
それが互いを尊重し、
自己を確立する姿につながっていくのである。
授業者
児 童
平 成 26年 1月 28日 (火 )
札幌市立東白石小学校 教諭 竹本 彩
6 年 1組
組 男 子 21名 女 子 14名 計 35
35名
―総合1―