2012/10/21 【名前】 【年齢】 【年数】 【出身】 【職歴】 平成24年6月14日 鈴木麻斗 【一般的情報】 診断:脊柱管狭窄症 OAの診断は無し 性別:女性 年齢:70歳代後半 利手:右 主訴:右膝が痛い HOPE:右膝の痛みと、足の痺れがなく歩きたい NEED:右膝疼痛改善、両下肢の痺れ軽減、 下肢・体幹筋力増強 【ADL検査】 ・日中は一人になる。 ・食器洗いを行うことが多く、料理もわずかだが行う日がある。 →台所に2~3分立つだけで、下腿の痺れが出現するため、休憩を 何度も取りながら行っている。 ・屋内歩行:伝い歩き 屋外歩行:車椅子もしくはQ-cane 【環境による変化】 ・立位姿勢:2~3分で下腿の痺れ出現 →体幹軽度屈曲位保持約1分で痺れ- →体幹軽度伸展位保持で痺れ+ ・膝痛:荷重時に疼痛が強くなる →下腿を内旋方向に誘導すると疼痛- →下腿を外旋方向に誘導すると疼痛+ 鈴木麻斗 22歳(今年23歳) 1年目 千葉県浦安市 平成24年度第47回理学療法師国家試験合格 今年6月、門前仲町リハビリデイセンター に入職 安静時痛:膝内側裂隙 3~4 荷重時痛:膝内側裂隙 7~8 圧痛:膝内側裂隙 4~6 大腿部、下腿外旋で荷重すると疼痛++ 大腿部、下腿内旋で荷重すると、疼痛- ↓ 膝内側側副靱帯の伸張時痛の可能性あり。 (外反ストレステストで疼痛出現) 痺れ:右膝より遠位部 2~3/10 立位保持5分程度で、下肢の痺れ増強 ↓ 2~3分、体幹軽度屈曲位、もしくは背もたれに寄り掛かる座位で症 状消失。 【前額面】 ・左重心 ・左肩甲帯挙上 ・右股関節内旋 ・右下腿外旋 ・右足関節回外 ↓ ・右膝関節に荷重がかかると 疼痛が出現するため避け ている。 ※下腿を内旋方向に誘導するだ けで、疼痛消失。 1 2012/10/21 【矢状面】 ・頸部屈曲 ・体幹屈曲 ・軽度円背 ・前方重心 ・骨盤前傾位 ↓ ・脊柱管の狭窄を軽減させ るため、体幹屈曲位。 それにより、円背姿勢に なっている。 ROM改善(右股関節外旋、足関節回内) →右股関節外旋ROMを改善することにより、下腿が外旋す る原因を改善する。 足関節回内ROMを改善することにより、立脚初期~後期 の下腿外旋を改善する。 立脚初期~中期の大殿筋促通 →股関節を外旋させ、下腿を内旋方向へ誘導する 【歩行からの問題点】 ①右立脚時間の短縮 →右膝関節に疼痛が出現するため。 ②体幹屈曲位 →脊柱管の狭窄を軽減する姿勢をとっている。 ③右側への重心移動+ →重心線が膝関節の内側を通ると、内側裂隙に疼痛が出現す るから。 ④骨盤の回旋が少なく、体幹左右動揺+ →重心を身体中心に留めておくと、荷重時に膝内側裂隙にスト レスがかかるため、立脚側への重心移動を行っている。 ⑤右立脚初期~中期に下腿外旋位 →骨盤が後傾位にあるため、大殿筋がうまく働いてこない。 そのため、大腿骨が内旋し、下腿が外旋してしまう。 結果、右膝関節の疼痛を増強してしまう! 安静時痛:膝内側裂隙 3~4 荷重時痛:膝内側裂隙 7~8 圧 痛:膝内側裂隙 4~6 →0 →2~3 →2~3 痺れ:右膝より遠位部 2~3/10 立位保持5分程度で、下肢の痺れ増強 ↓ 立位保持10分以上可能となった。 内側ハムストリングスの促通 →下腿を内旋させる。 歩行:体幹の右側屈軽減 立脚初期~中期の下腿外旋の軽減 体幹の抗重力伸展活動の促通 介護保険で、適切なリハビリを受けている人がいないの が現状。 活動量を上げるだけでも治療効果が得られる! 介護保険下で、きちんとしたリハビリを受けられる施設 が、圧倒的に少ない! 本日はご清聴頂き、誠にありがとうございました。 ご意見・ご感想がございましたらどうぞよろしく お願いします。 アメブロ:FTM麻斗 「理学療法はじめました。」 ツイッター:1asato1 Facebook:鈴木麻斗 2
© Copyright 2025 ExpyDoc