授業科目名 スポーツ運動学 (Sports Biomechani cs) 必修の区分

授業科目名
スポーツ運動学 (Sports Biomechani
cs)
必修の区分
※
単位数
2.0
開講年次
カリキュラムにより異なります。
講師名
福田
所属
環境人間学部
オフィスアワー・場所
※
連絡先
※
厚治
講義目的及び到達目標
日常生活における運動から高度なスポーツ活動に至るまでのさまざまな身体運動を取
り上げ,力学・生理学・解剖学などの基礎知識を応用して,力強い運動や巧みな運動
などの仕組みを明らかにする.
講義内容・授業計画
講義内容
指定テキストと配布資料を用いて,身体運動の仕組みを理解するのに必要な基礎知識
(基礎編)と高度なスポーツ活動の理解に役立つ知識(応用編)を講義する.
授業計画
1. スポーツ・バイオメカニクスとは(定義と応用例)
2. エンジンとしての筋の役割(筋力・パワーの発現)
3. 運動を発現するエネルギー源(エネルギー供給のメカニズム)
4. 筋収縮を発現し運動を調節する神経(巧みな運動の神経支配と学習効果)
5. 身体の構造と運動(骨格系と筋系)
6. 身体運動と力学の法則(ニュートンの法則とその応用)
7. 立つ(姿勢の安定・調整,身体重心の考え方と算出法)
8. 歩く・走る(キック力,ストライドとピッチ,疾走動作)
9. 跳ぶ(投射体の運動,立ち幅跳び,走り幅跳び,走り高跳び,棒高跳び)
10. 投げる(野球,バスケットボール,砲丸投げ)
11. 打つ・蹴る(衝撃力,運動量保存の法則,反発力)
12. 泳ぐ(浮く,推進力,水抵抗)
13. 滑る(摩擦抵抗,空気抵抗,慣性モーメント,スキー)
14. 自転車に乗る(トルク,パワー出力)
15. まとめと評価(到達度の確認)
テキスト
金子公宥著,スポーツ・バイオメカニクス入門(第3版),杏林書院
参考文献
成績評価の基準
テストの成績を基準として,出席状況,受講態度を含めて総合的に評価する.
履修上の注意・履修要件
指定テキストを持参していない学生は講義を受けることができません.
「スポーツ運動学演習」は本講義を基礎としての応用編となるため,その履修を希望
する者は本講義も併せて履修することが望ましい.
備考
担当教員はさまざまなスポーツ動作について研究している.この講義では身体の仕組
みや運動の仕組みを学ぶことで,科学的に運動を考える知識を養う.