生物 採点基準

第2回9月京大本番レベル模試
生物
採点基準
生物問題Ⅰ
【解答例】
問1 ア 中
【配点】(25 点)
イ 精原細胞
ウ 一次精母細胞
1点×4=4点
エ 二次精母細胞
問2 記号:②
1点
染色体の特徴:相同染色体が対合し,二価染色体を形成する。
2点
問3(1)
体細胞分裂である卵割の時期にも発現しているので,物
質 X が卵形成の過程を進行させていると考えられる。
(2) サイクリン B/CDC2
2点
3点
問4 (あ),(え),(お),(く)
2点(完答)
問5 (い),(え),(か)
2点(完答)
問6(1) 転写因子 M が発現せず,Ⅹ型コラーゲンの遺伝子の転写
が促進されないため,軟骨細胞の肥大化は抑制される。
(2)
3点
軟骨細胞の肥大化が促進されたということは,Ⅹ型コラ
ーゲンは発現しているので,
転写因子 M は活性化している。
HDAC4 がないと転写因子 M は活性化していることから,
HDAC4 は転写因子 M の活性を抑制するとわかる。
3点
問7 ホルモン P を受容すると HDAC4 は核内に移行して転写因
子 M を抑制する。この結果,X 型コラーゲンは合成されない
ので,軟骨細胞は増殖を続けることができる。
3点
【採点基準】
問2 「相同染色体の対合」
「二価染色体」のどちらかがあれば可。部分点なし。
問3(1) 「卵割の時期にも発現」の内容で1点。
「物質 X が進行させている」の内容で1点。
問3(2) 「B/CDC2」のみは2点。
問6(1) 「転写因子 M が発現しない」の内容で1点。
「Ⅹ型コラーゲンの遺伝子の転写が促進されない」の内容で1点。
「軟骨細胞の肥大化は抑制される」の内容で1点。
(2) 「X 型コラーゲンは発現しているので,転写因子 M は活性化している」の内容で
1点。
「HDAC4 がないと転写因子 M は活性化している」の内容で1点。
「HDAC4 は転写因子 M の活性を抑制する」の内容で1点。
問7 「ホルモン P を受容すると HDAC4 は核内に移行する」の内容で1点。
「HDAC4 は転写因子 M を抑制する」の内容で1点。
「X 型コラーゲンは合成されない」の内容で1点。
生物問題Ⅱ
【解答例】
【配点】(25 点)
問1 ア 光化学系Ⅱ
エ 1
イ 光化学系Ⅰ
ウ ストロマ
1点×5=5点
オ C5
問2 (う)・(か)
2点(完答)
問3 強光下では,二酸化炭素の還元に必要なATPやX・2[H]は十
分つくられるが,カルビン・ベンソン回路に供給される二酸化
炭素が不足して限定要因になるため,光合成速度が上昇しなく
なる。
問4 (い)・(え)・(か)
3点
2点(完答)
問5(1) 葉の光合成によって容器内の二酸化炭素濃度が低下し,
光合成の限定要因となった。
45.6μg/cm2・時
(2)
2点
3点
(3) 光合成速度が呼吸速度と一致した。
2点
(4) (お)
2点
(5) ダイズとトウモロコシの光合成によって密閉容器内の二
酸化炭素濃度が低下し,A1とA2の間になった。この結果,
ダイズでは呼吸速度が光合成速度を上回り枯れていったが,
トウモロコシでは光合成速度が呼吸速度を上回るために成
長し続けた。
4点
【採点基準】
問3 「ATP や X・2[H]は十分つくられる」「カルビン・ベンソン回路に供給される二酸
化炭素が不足する」の両方で3点。片方では1点。
問5(1) 「光合成によって二酸化炭素濃度が低下する」の内容で1点。
「光合成の限定要因となった。」の内容で1点。
(3) 解答例の内容以外は不可。部分点なし。
(5) 「光合成によって二酸化炭素濃度が低下し,A1 と A2 の間になった」の内容で2
点。
「ダイズでは呼吸速度が光合成速度を上回った」の内容で1点。
「トウモロコシでは光合成速度が呼吸速度を上回った」の内容で1点。
生物問題Ⅲ
【解答例】
問1 ア 左心室
エ 左心房
【配点】(25 点)
イ 右心房
ウ 右心室
オ アクチン
1点×6=6点
カ ミオシン
問2 (う)
1点
問3 心房の収縮に遅れて心室が収縮することにより,心房から心
室へ血液の移動を円滑に行うことができる。
(え)
問4 ①
② (あ)
③
(い)
2点
④ (う)
3点(完答)
問5(1) 前負荷の増加にともない1回拍出量は増加するが,後負荷
が変化しても1回拍出量はほぼ一定である。
2点
(2) 心室容積を大きくし,収縮力を大きくすることによって,
血液の拍出量を増やしている。
3点
+
問6(1) 細尿管内のNa 濃度が高くなり浸透圧が上昇する結果,
水の再吸収量が減少するので,尿量は増加する。
3点
(2) 尿量が増加することにより心臓に戻る血液量が減少する
ので,前負荷は軽減する。
2点
問7 Na 濃度を低下させたリンガー液では,細胞内外のNa の濃
+
+
度勾配が小さくなるため,Na+-Ca2+交換輸送体のはたらき
が低下し,Ca2+の細胞外への流出量が減る。これにより,細
胞内のCa2+濃度が高くなったと考えられる。
3点
【採点基準】
問3 「心房の収縮に遅れて心室が収縮する」の内容で1点。
「心房から心室へ血液の移動を円滑に行う」の内容で1点。
問5(1) 「前負荷の増加にともない 1 回拍出量は増加する」の内容で1点。
「後負荷が変化しても 1 回拍出量はほぼ一定である」の内容で1点。
(2) 「心室容積を大きくする」の内容で1点。
「収縮力を大きくする」の内容で1点。
「血液の拍出量を増やしている」の内容で1点。
問6(1) 「細尿管内の Na+濃度が高くなり浸透圧が上昇する」の内容で1点。
「水の再吸収量が減少する」の内容で1点。
「尿量は増加する」の内容で1点。
(2) 「尿量が増加することにより血液量が減少する」の内容で1点。
「前負荷は軽減する」の内容で1点。
問7 「Na+濃度を低下させると,細胞内外の Na+の濃度勾配が小さくなる」の内容で1
点。
「Na+-Ca2+交換輸送体のはたらきが低下する」の内容で1点。
「Ca2+の細胞外への流出量が減る」の内容で1点。
生物問題 Ⅳ
【解答例】
【配点】(25 点)
問1 ア 生物群集
イ
生態的地位(ニッチ)
ウ 食いわけ 1点×4=4点
エ すみわけ
問2(1) (お)
(2) (う)
1点×2=2点
問3 縄張りが大きくなり,縄張りを守る労力の方が縄張りから得
られるエサの量を上回ると,縄張りをもつ意義がなくなるため,
縄張りは解消され,群れアユとなる。
問4 (い)
3点
2点
問5(1) 最大の雌は雄から追われることが多いため他の雌をあま
り追うことができない。
2点
(2) 雌だけの群れでは,順位が高い個体ほど追いを行う割合
が高くなり,最大の雌を除去して2位の雌が1位となっても
この関係に変化はないので,性転換を起こさない。
4点
問6(1) 3 歳 R0’=1.196
2点×2=4点
(2) 5 歳 R0’=1.260
2点×2=4点
【採点基準】
問3 「縄張りが大きくなり,縄張りを守る労力の方が縄張りから得られるエサの量を上回
る」の内容で2点。
「縄張りをもつ意義がなくなるため,縄張りは解消される」の内容で1点。
問5(1) 「雄から追われることが多い」の内容で2点。部分点なし。
(2) 「雌だけの群れでは,順位が高い個体ほど追いを行う割合が高い」の内容で2点
「1位の雌を除去して 2 位の雌が 1 位となってもこの関係に変化はない」の内容
で2点。